2013年2月6日
アメリカン・プレジデント・ラインズ・リミテッド(APL)は今月、東京事務所を移転し、12日から新事務所で業務を開始する。なお、BLカウンター、輸出書類課については、引き続き現在の…続き
2013年2月6日
(2月1日) ▽代表取締役社長 矢野耕三 ▽常務取締役<人事労務部・業務部、経営基盤強化委員会担当、中期経営計画策定責任者、営業部担当補佐>土屋廣明 ▽取締役<名古屋支店、…続き
2013年2月5日
東京港コンテナターミナル(CT)周辺のトラック混雑の緩和に向け、昨年末にオープンした中央防波堤埋立地外側地区の車両待機場(略称=中防待機場)が今年に入りフル稼働している。新待機場…続き
2013年2月5日
名古屋港管理組合は1日、都内のホテルで名古屋港懇談会を開催した。荷主・船社関係者など約850人が参加した。 冒頭あいさつに立った山田孝嗣・名古屋港管理組合専任副管…続き
2013年2月5日
上海航運交易所が1日に発表したSCFI統計では、東西航路がわずかに下落した。欧州・地中海航路では1月中旬の運賃修復により大幅に上昇したが、その後は緩やかな下落傾向にある。北米航路…続き
2013年2月5日
昨年1年間の5大港貿易額(表参照)は、輸出が前年比0.9%減の28兆8900億円、輸入は0.9%増の23兆5518億円だった。輸出では名古屋港(6.7%増)だけがプラス、輸入では…続き
2013年2月5日
国際自動車流通協議会(iATA)が財務省通関統計をもとにまとめた2012年の中古車輸出台数は、前年比17%増の100万4845台となり、08年以来4年ぶりに100万台を突破した。…続き
2013年2月5日
TSラインズが名古屋-上海航路で運航するシャトルサービス「SJX5」で四日市港への追加寄港を開始したのを受け、同サービスに投入されている834TEU型コンテナ船「Cape Cam…続き
2013年2月5日
港湾計画改定に先立ち那覇港の将来像などを議論する「那覇港長期構想検討委員会」の初会合が5日、那覇市内で開催される。学識経験者や地元関係者、港湾関係者で構成する委員会を設置し、那覇…続き
2013年2月5日
2月から業務を開始したTSラインズの日本法人「ティ・エス・ラインズ・ジャパン」(熊澤修代表取締役)は、事務所移転まで従来のオフィス(〒108-0075 東京都港区港南2-13-4…続き
2013年2月5日
インターオーシャンシッピングコーポレーション(菅井重隆社長)は東京本社を移転し、25日から新事務所で業務を開始した。 ▽新住所=〒104-0033 東京都中央区新川1-25-…続き
2013年2月5日
(4月1日) ▽本社・取締役輸出営業グループ長(取締役 本社輸入営業グループ長)安達均 ▽同・輸入営業グループ長(本社 輸入営業グループ長代理)永原智和 ▽…続き
2013年2月4日
オランダ経済省企業誘致局、ロッテルダム港湾公団、日本機械輸出組合は30日、都内で欧州物流セミナーを開催した。ロッテルダム港の最新動向や将来構想、また今後施行される予定の欧州新関税…続き
2013年2月4日
大阪市港湾審議会は1日に第55回審議会を開き、港湾計画の一部変更案を承認した。外航コンテナ船の大型化に対応し、大阪港夢洲コンテナターミナル(CT)のバース機能を高めるもので、80…続き
2013年2月4日
大阪府市の両港湾局は2015年1月に、両港湾管理者を統合する「新港務局」の設立を目指している。13年度中には海岸法など統合に必要な法制度改正を行いたい意向。1日に開催された大阪市…続き
2013年2月4日
東京港に31日、川崎汽船が運航する8212TEU型コンテナ船「Hong Kong Bridge」が初入港した。同船は北米航路「PSW―1」に投入されており、同日午前10時に大井埠…続き
2013年2月4日
ワレニウス・ウィルヘルムセン・ロジスティクス(WWL)が、このほど欧州航路に投入した自動車運搬船「TOSCA」(約6万1100総トン)が30日、神戸港六甲アイランドL-1岸壁に初…続き
2013年2月4日
川崎汽船は31日に役員人事を発表し、4月1日付でケイラインジャパンの社長に山口高志氏が就任することを明らかにした。現社長の河内満氏は日東物流副社長に就任し、6月の同社株式総会後に…続き
2013年2月4日
国土交通省と環境省はこのほど、「港湾の低炭素化を推進し非常時にも電力供給を可能にするシステム実証事業」の二次募集の選定企業を決めた。名古屋ユナイテッドコンテナターミナル(NUCT…続き
2013年2月4日
神戸税関がまとめた2012年の神戸港貿易概況は、輸出5兆102億円(前年比6.6%減)、輸入2兆6193億円(3.5%減)で、輸出入とも伸び率は3年ぶりに減少に転じた。総額は7兆…続き