1. ニュース

海運

2013年1月23日

【12年1~12月期】OOCL 売上高7%増の59億ドル

  OOCLの2012年1~12月期業績は、売上高が前期比6.7%増の58億9858万ドル、コンテナ輸送量が3.7%増の521万7234TEUだった。輸送キャパシティーは続き

2013年1月23日

日藤海運 新造RORO船就航 創立50周年事業で建造 環境対応性能が大幅アップ

 フジトランスコーポレーション・グループの日藤海運(本社=横浜市、内山智彦社長)の新造RORO船「日清丸」(1万1483総トン)が17日、新来島どっく大西工場で引き渡された。日藤は続き

2013年1月23日

日藤海運 神戸港初入港 歓迎セレモニー開催

 日藤海運の新造RORO船「日清丸」が21日、神戸港に初入港した。神戸港ポートアイランド岸壁で、神戸市、神戸港埠頭会社、神戸港振興協会が初入港の歓迎セレモニーを開催した。

2013年1月23日

いわてポートセミナー 23日に都内で

 岩手県は23日、「いわてポートセミナー2013」を都内で開催する。同県港湾の東日本大震災からの復旧・復興に向けた取り組みや利用のメリットなどを説明する。利用企業として新日鐵住金、続き

2013年1月23日

「サハリン輸出実務セミナー」 25日、札幌市内で

 北海道二十一世紀総合研究所は25日、札幌市内で「北海道産品のサハリン輸出の実務に関するセミナー」を開催する。北海道では「北東アジア・ターミナル構想」の一環として、日本とロシア間の続き

2013年1月23日

【取材メモ】興亜海運日本総代理店、三栄海運・山池輝晴社長

 韓国船社の興亜海運が日韓航路のフルコンテナ船で神戸港に定期寄港を開始したのが1973年秋。今年で丸40年を迎える。「邦船社が北米西岸航路でコンテナサービスに乗り出してから5年後の続き

2013年1月23日

【訃報】上組元常務取締役、元常任監査役・野関泰男氏

 野関泰男氏(のせき・やすお=上組元常務取締役・元常任監査役)21日死去、87歳。葬儀は23日午後1時からクレリ東灘ホール(神戸市東灘区住吉南町3-2-31)で執り行われる。香典な続き

2013年1月22日

北九州港 外貿航路増設続く コンテナ月間197便に RORO船誘致も進展へ

 北九州港で外貿定期航路の増設が続いている。自動車関連貨物を中心とした旺盛な荷動きを背景に、コンテナ航路では昨春から各船社が相次いで新サービスを開始。韓進海運、ヤンミン、チャイナ・続き

2013年1月22日

CMA―CGM 欧州航路計6便を欠便 春節の出荷減に対応

 CMA―CGMは中国の春節に伴う輸出貨物の出荷減に対応するため、2月の第3~4週(ウイーク7~8)にアジア―欧州航路で計6便を欠便する。  同社は、2月の第3週(ウイーク7)で続き

2013年1月22日

中国・コンテナ運賃市況 欧州下落、北米は上昇続く

 上海航運交易所が18日に発表したSCFI統計では、欧州・地中海航路が下落した。同航路では今月中旬の運賃修復を受けて2週連続で上昇していたが、下落に転じた。一方、北米航路は西岸・東続き

2013年1月22日

井本商運 事業拡大で本社移転 営業強化へ「東京営業所」に

 井本商運(神戸市、井本隆之社長)は事業拡大や幅広い顧客ニーズに対応したサービス向上を図るために本社を移転し2月4日、新本社で営業を開始する。また東京事務所を東京営業所(馬場豊所長続き

2013年1月22日

韓国船主協会長に、興亜海運の李会長

 韓国船主協会は1月4日付で会長交代を行い、これまで会長だったSTX副会長の李鍾哲氏に替わり、興亜海運の李潤載会長が会長に就任した。  李潤載会長は、1969年に成均館大学校経商続き

2013年1月22日

初の1万3208TEU型船2隻 OOCLが命名式

 OOCLは18日、韓国のサムスン重工巨済造船所で同社初の船型となる1万3208TEU型船「OOCL Brussels」と「NYK Helios」の命名式を開催したと発表した。式典続き

2013年1月22日

チャールストン港のコンテナ 12年は9.6%増の150万TEU

 サウスカロライナ州港湾局の発表によると、チャールストン港の昨年のコンテナ取扱量は前年比9.6%増の約150万TEUと好調だった。昨年は、商船三井とエバーグリーンが共同運航するスエ続き

2013年1月22日

サウスカロライナ州港湾局 日本事務所を閉鎖

 米チャールストン港を管理・運営するサウスカロライナ州港湾局(SCSPA)は23日、日本事務所を閉鎖する。同日付で事務所の電話・Eメールの使用を停止し、今後の連絡は同港湾局のウェブ続き

2013年1月22日

【人事】日産専用船

(1月10日) ▽取締役(非常勤)木内哲也 ▽同 松本秀揮

2013年1月21日

MSC ルアーブル港でハブ強化 3フィーダー航路新設

 ルアーブル港、ルーアン港、パリ港を管理・運営するHAROPAによると、MSCは今月からルアーブル港発着のフィーダーサービスを新たに3ループ開設した。英国やアイルランド、大西洋岸の続き

2013年1月21日

川崎汽船 北米航路に初の8000TEU型船 復航で東京、名古屋に寄港

 川崎汽船は北米西岸航路で運航する「PSW―1」に、北米航路の投入船としては同社初となる8000TEU型船「Hong Kong Bridge」を投入した。昨年11月末のロサンゼルス続き

2013年1月21日

TSA11月の運賃指標 西岸は減少、東岸横ばい

 TSA(太平洋航路安定化協定)がこのほど発表したアジア発北米向けコンテナ貨物の運賃指標「TSA Revenue Index」によると、11月の指標は西岸および内陸向けが前月から1続き

2013年1月21日

伏木富山港 石井知事、太田国交相に国際競争力強化を要望

 富山県の石井隆一知事は16日、国土交通省の太田昭宏大臣、赤澤亮正政務官に対し、伏木富山港の国際競争力・災害対応力の強化を要望した。具体的には(1)新湊地区多目的国際ターミナル北4続き