1. ニュース

海運

2013年1月28日

12年の中国主要10港取扱実績 大連、営口が2割超増

 中国港口協会はこのほど中国主要10港の2012年コンテナ取扱量を発表した。大連港や営口港が2割以上増加するなど好調に推移した。取扱実績は表のとおり。  上海港は、対前年の伸び続き

2013年1月28日

アントワープ港とパナマ運河庁 5年間の提携延長で合意

 アントワープ港湾局は22日、パナマ運河庁との提携拡大で合意したと発表した。両社は2010年以来、アントワープ港とパナマ運河を経由した南米西岸トレードの拡大で提携関係にあるが、今回続き

2013年1月28日

OOCL 欧州発アジア向け 3月に運賃修復

 OOCLは24日、北欧州発アジア向け貨物を対象に3月1日付で運賃修復を実施すると発表した。修復額は200ドル/TEU、300ドル/FEU。

2013年1月28日

川崎汽船 情報システムGとKLSで新会社

 川崎汽船は4月1日付で情報システムグループとケイライン・システムズ(KLS)を統合し、新会社「ケイライン・ビジネス・システムズ」を設立する。18日発表した。これに伴い、情報システ続き

2013年1月28日

環境対策セミナー開く 神戸運輸監理部

 神戸運輸監理部は24日、「環境対策セミナー」を開催した。ダイセル物流はモーダルシフトとコンテナのラウンド利用を推進(一部既報)。主に神戸港経由の網干(姫路)、大竹(広島)の両工場続き

2013年1月28日

【取材メモ】新日鉄住金棒線事業部釜石製鉄所・内田勇人総務部長

「釜石は先人が苦労しながら鉄づくりに挑戦してきた、近代製鉄発祥の地である。新日鉄はある限り、釜石とともに歩む。全社を挙げて釜石の復旧を支援する」。東日本大震災から1カ月後の一昨年4続き

2013年1月25日

12年世界のコンテナ港ランキング トップ5に変動なし

 2012年の世界の主要コンテナ港湾の取扱量が出そろい、上位5港の順番に変動がないことが明らかとなった。中国港口協会がこのほど発表した統計によると、11年に取扱量トップだった上海港続き

2013年1月25日

12年の香港取扱量 5%減の2300万TEU

 香港港口発展局が発表した、香港の2012年のコンテナ取扱量は前年比5.3%減の2309万7000TEUと減少した。内訳は葵涌埠頭が0.3%増の1747万5000TEU、その他ター続き

2013年1月25日

四日市港 物流補助制度を増強 昨年の取扱量、過去最高

 四日市港利用促進協議会は23日、大阪市内で「四日市港セミナー」を開催した。同港の昨年の外貿コンテナ取扱量が18万3000TEUと過去最高となったことなど概況説明のほか、グリーン物続き

2013年1月25日

ヤンマー物流 セミナーで講演 「コンテナ実績が2倍超に」と中村氏

 ヤンマー物流サービスは四日市港の利用を拡大しており、同港での輸出入コンテナ出荷実績は昨年、2100TEUと前年比2倍超となった。同社製品統括部国際物流グループの中村晃氏が、23日続き

2013年1月25日

日本郵船 「明るい1年に」と工藤社長 新春メディア懇親会

 日本郵船は23日、恒例の新春メディア懇親会を本社で開催した。工藤泰三社長が冒頭あいさつし、「社長になってほぼ4年がたとうとしているが、お前ほど不幸な社長はいないと言われる。昨年度続き

2013年1月24日

敦賀港 FTZ構想浮上 地域振興の切り札 輸入荷主にも期待高まる

 福井県・敦賀港の背後地をフリートレードゾーン(FTZ、自由貿易地域)化する構想が浮上している。FTZでは、関税の免除など輸出入企業が税制上の優遇を受けられるほか、保税蔵置中の貨物続き

2013年1月24日

東京都の13年度予算案 東京港整備に252億円 京浜3港連携も継続

 東京都は18日公表した2013年度予算案で、東京港の整備に252億円を計上した。このうち施設整備では、中央防波堤外側の外貿コンテナターミナル(CT)や内側の内貿ユニットロードター続き

2013年1月24日

コンテナ型バラスト水処理装置 商船三井と三菱重開発 日本海事協会から基本承認

 商船三井と三菱重工業は共同で、バラスト水処理装置をコンテナ内に収納してコンテナ船のホールド(船倉)に設置する技術を開発し、その基本設計について日本海事協会(NK)から基本承認を国続き

2013年1月24日

舞鶴港セミナー 京都で来月6日

 「京都舞鶴港セミナー」が2月6日、京都ホテルオークラで開催される。主催は京都府、舞鶴市、京都舞鶴港振興協会。京都府南部の製造業、物流企業、商社などが対象。  今年3月に京都縦貫続き

2013年1月24日

加バンクーバー港 12年コンテナは、8.2%増の271万TEU

 カナダ・バンクーバー港の2012年のコンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年比8.2%増の271万3160TEUと堅調に推移した。  内訳は、実入り輸入が9.3%増の134万9続き

2013年1月24日

【四海茫々(40)】才気煥発

 港に貨物や船社、旅客を誘致するための活動を指して「ポートセールス」という。神戸市の元港湾局長、鳥居幸雄さんが流行らせ、定着させた和製英語である。  昔、運輸省出身でありながら役続き

2013年1月23日

カナダの年金基金 シーキューブを買収 長期的な安定成長見込む

 カナダのオンタリオ州教職員年金基金(オンタリオ基金)は18日、コンテナリース中堅のシーキューブの発行済み株式100%を取得することで同社と合意したと発表した。シーキューブはコンテ続き

2013年1月23日

パンスター 金沢向け週2便化 3隻目投入、ひびきに週3便も

 韓国パンスターグループ(金泫謙会長)は2月末から日韓間のRORO船航路を再編し、金沢港向けのサービスを週1便から2便へ増便する。グループのサンスターラインが馬山・釜続き

2013年1月23日

【12年1~12月期】CSCL 5億2000万元の黒字へ

 チャイナ・シッピング・コンテナ・ラインズ(CSCL)の2012年1~12月期の最終損益は、5億2000万元(約75億円)の黒字と、前年の27億4300万元(約395億円)の赤字か続き