2013年2月20日
瀬戸内国際芸術祭の舞台となる小豆島や直島へのアクセス向上を目的に、ジャンボフェリーは神戸・小豆島・直島間に「一般旅客定期航路」(四国運輸局申請中)を開設する。12日、神戸市内で記…続き
2013年2月20日
ロングビーチ港の今年1月のコンテナ取扱量は前年同月比17.5%増の53万6263TEUと大幅な増加となった。昨年後半から寄港サービスが増加していたことに加え、中国出し貨物が旧正月…続き
2013年2月20日
水島港インターナショナルトレード協議会(会長=伊原木隆太・岡山県知事)は3月15日、東京で「水島港セミナー」を開催する。水島港では、新たに拡張されたコンテナターミナルが来年度に供…続き
2013年2月19日
国土交通省の山縣宣彦港湾局長は15日、専門紙記者との懇談会で今年度の補正予算案が衆議院で可決されたことに触れ「港湾整備事業には補正予算案で567億円が計上される見通しで、来年度予…続き
2013年2月19日
大阪市は来年度、市営タグボート(曳船)を2隻から1隻に減船し、2014年度には曳船事業から全面撤退する方向となった。先週、大阪維新の会・大阪府議会議員団港湾改革プロジェクトチーム…続き
2013年2月19日
商船三井は来月下旬、アジア―東アフリカサービス「EAX」を休止する。14日発表した。同社のアジア―東アフリカサービスは現在「EAX」の1ループのみだが、今回運航船社との契約終了に…続き
2013年2月19日
阪神港と海豊国際航運日本(SITCジャパン)はこのほど、阪神港が集荷力強化策の一環で進める「阪神インランドコンテナデポ(滋賀)」の利用契約を締結した。同社の了承を得て、同デポで空…続き
2013年2月19日
川崎汽船は同社がパナマ子会社から定期用船するVLCCの衝突事故を想定した大規模事故対応演習を15日に実施した。伊豆諸島西方神津島付近で漁船と衝突して油流出を生じたほか、漁船の乗組…続き
2013年2月19日
「姉妹都市」という言葉がある。アメリカ英語のsister cityに由来する。イギリス英語ではtwin cityあるいはtwin townというらしい。また姉妹都市の同義語として…続き
2013年2月19日
「カナダ・バンクーバー港から仙台塩釜港への直航便の開設を強く望んでいます」と話すのは、仙台国際貿易港首都圏セミナーで利用荷主を代表して講演した大東建託購買部の小山久勝部長。住宅用…続き
2013年2月18日
北九州港航路集貨対策委員会と北九州市は14日、都内のホテルで「北九州港セミナーin東京」を開催した。参加した荷主や物流企業、船会社など関係者約600人に対し、北九州港の港湾戦略な…続き
2013年2月18日
米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation)によると、1月のアジア主要10カ国発米国向けコンテナ荷動き(東航、母船積み地ベース、米国経由第三国向け含む)は、…続き
2013年2月18日
米国のゼポ・コーポレーションの統計によると、今年1月の米国のコンテナ輸入量(全トレード合計)は前年同月比0.1%増、2012年12月比で6.9%増の151万8851TEUだった。…続き
2013年2月18日
現代商船が韓国証券取引所に公開した2012年12月期業績(暫定)は、最終損益が9989億ウォンの赤字(858億円)となり、前期の4732億ウォンの赤字からさらに大幅に悪化した。業…続き
2013年2月18日
境港の2012年のコンテナ取扱量(実入り)は前年比0.8%減の1万8280TEUと、過去最高を記録した11年実績に次ぐ物量となった。境港管理組合が15日、速報値を発表した。年初か…続き
2013年2月18日
ロシア最大のコンテナ物流グループ、FESCOの2012年の2国間海上輸送コンテナ取扱量は前年比14.1%増の34万2700TEUと大きく伸長した。また、内航の取扱量は8.0%増の…続き
2013年2月18日
ロサンゼルス港の今年1月のコンテナ取扱量は、前年同月比4.2%減の66万9000TEUだった。マースクラインのアジア―北米西岸サービス「TP8」が、寄港地をロサンゼルスからロング…続き
2013年2月18日
ジョージア州港湾局はこのほど、中国の大手家電メーカー、ハイアールがサバンナ港の隣接地にディストリビューションセンターを設置したと発表した。米国東南部におけるハブ拠点として活用され…続き
2013年2月18日
海外紙によると、チリ船社CSAVは韓国のサムスン重工に9000TEU型船7隻・プラスオプション7隻を発注したもようだ。CSAVは昨年9月以来、1万TEU級コンテナ船最大10隻で新…続き
2013年2月18日
マレーシアのビンツル港湾局長ら一行が8日、神戸市みなと総局を表敬訪問した。来日したのはビンツル港湾局のハジ・ハムダン・ビン・アブドュル・ハミド局長ら計5人。5日来日し、13日まで…続き