1. ニュース

海運

2013年5月23日

【取材メモ】東京港埠頭会社・平野裕司社長

 「この本をお子さんにどうぞ。私の孫も大変気に入っているんですよ」と絵本を手渡してくれるのは、東京港埠頭会社の平野裕司社長。福音館書店が発行する月刊の絵本「こどものとも」2012年続き

2013年5月22日

神戸港埠頭会社 T/S貨物拡大で貸付料減額 1TEU当たり5000~7500円

 神戸港埠頭会社は今年度、外貿T/S(トランシップ)コンテナ貨物の拡大のため、ターミナル借受者に対し、1000TEU以上の同貨物を扱った場合、1TEU当たり5000~7500円を貸続き

2013年5月22日

姫路―阪神港 助成期間、3年間に拡充 コンテナ貨物集荷策で

 兵庫県は今年度も姫路港(公共埠頭)と阪神港間での新規海上コンテナ貨物(空コン含む)に対し、1TEU当たり2000円を助成するが、従来は1年間だった助成対象期間を3年間に拡大した。続き

2013年5月22日

神戸港埠頭会社 ライナーバース借受者を募集

 神戸港埠頭会社は、ポートアイランドのライナーバース「PL8」と「PL15」の借受者を募集している。契約期間は原則10年間。募集期間は6月末まで。PL8、PL15の面積はそれぞれ約続き

2013年5月22日

MCCトランスポート 日中韓―フィリピンを改編 大阪発のT・T短縮

 MCCトランスポートは来月上旬から、日中韓―フィリピン航路「PH4」を改編する。20日発表した。これまで寄港していた東京、横浜を抜港し、寄港地の組み換えを行うことで大阪から中国・続き

2013年5月22日

南星海運 インドネシアに初進出 ジャカルタ航路、来月開設

 南星海運は来月中旬から韓国―ジャカルタ航路「PJX」を開設する。同社の東南アジア航路では、これまでタイ、ベトナムに寄港していたが、インドネシアへの寄港は今回が初めてとなる。同社は続き

2013年5月22日

ハンブルク・シュド 1~12月期、売上高15%増 ハパックとの合併交渉再開不明

 ドイツ船社ハンブルク・シュドグループの2012年12月期決算は、売上高が前期比15.0%増の54億7000万ユーロだった。セグメント別の売上高を見ると、コンテナ船事業が15.8%続き

2013年5月22日

エバーグリーンなど4社 中・台―豪州 来月に開設 

 エバーグリーンライン、PIL、シノトランス・コンテナラインズ、ヤンミン・マリン・トランスポートの4社は来月上旬から、新たに中国・台湾―豪州航路「CAT」を開設する。エバーグリーン続き

2013年5月22日

シンガポール荷協 第40回年次総会を開催 

 シンガポール荷主協会(SNSC)は16日、第40回年次総会を開催した。SNSCのジョン・ルー(John Y.Lu.)会長は、「2012年は経済停滞に加え、バンカー高など船社のみな続き

2013年5月22日

現代商船の1~3月期 純損失88億円

 現代商船の2013年第1四半期(1~3月)決算は、純損益が988億ウォン(約88億円)の赤字となり、前年同期の4021億ウォンの赤字からは大幅に改善した。売上高が前年同期比8.5続き

2013年5月21日

タンジュンペラパス港 港湾インフラ整備推進 来年までに2バース増設

 マレーシア最大のコンテナ港、タンジュンペラパス港(PTP)は港湾インフラ整備を急速に進めている。PTPの親会社でPTPに70%出資するマレーシアの大手財閥MMCによると、2014続き

2013年5月21日

マースクラインの1~3月期 最終黒字2億ドル コスト削減で

 A・P・モラー/マースクによると、マースクラインの2013年第1四半期(1~3月)決算は、最終損益が2億400万ドルの黒字となり、前年同期の5億7100万ドルの赤字から大幅に改善続き

2013年5月21日

【中国・コンテナ運賃市況】欧州向け、700ドル割る

 上海航運交易所が17日発表したSCFI統計は、欧州向け海上運賃の下落基調に歯止めがかからず、ついに700ドルを割り込んだ。地中海向けも引き続き続落した。一方で、北米向けは東岸・西続き

2013年5月21日

櫻島埠頭の13年3月期 売上原価減少 営業益2倍に

 櫻島埠頭の2013年3月期連結決算は、売上高が前期比0.5%減の47億2100万円、営業利益が前期の約2.33倍の1億2400万円、経常利益が約1.96倍の1億5900万円、純利続き

2013年5月21日

神戸港 商船三井の北米西岸航路が寄港 

 神戸港に22日、中国、東南アジア、北米西岸との間のコンテナ定期航路が新設される。商船三井が「PSX」サービスを改編し、復航での同港への追加寄港を決めたもので同日、第1船「MOL 続き

2013年5月20日

「ハブ港、アベノミクスに必要」 梶山国交副大臣、横浜港を視察

 国土交通省の梶山弘志副大臣は16日、横浜港を視察し、記者団に「アベノミクスをやっていく中で、(国際コンテナ戦略港湾政策に沿う)ハブ港の整備は必要になる。これが形になれば自ずと景気続き

2013年5月20日

商船三井 緊急対応訓練を実施 模擬記者会見も

 商船三井は16日、海難事故緊急対応訓練を実施した。商船三井が運航するコンテナ船が航行中に内航船と衝突し、甲板上で火災が発生したほか、積載していたコンテナ6本と積み荷の化学品が海上続き

2013年5月20日

コスコンとANL 来月 中国―豪州を新設

 コスコ・コンテナラインズ(コスコン)とANLは来月上旬から中国―豪州航路「SAS」を開設する。16日発表した。コスコンとANLはこれまでも日中台―豪州航路「AANA」を提供してお続き

2013年5月20日

1~4月の中国港湾取扱量 深圳、香港を逆転

 中国交通運輸部が13日発表した1~4月累計の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同期比8.4%増の5896万3700TEUとなった。内訳は沿海港が8.1%増の5267万4800TEU続き

2013年5月20日

香港の4月コンテナ スト影響大で12%減173万TEU

 香港の4月のコンテナ取扱量は前年同月比12.2%減の173万4000TEUだった。香港港口発展局が発表した。3月末からのストライキの影響で、大きく減少し、3カ月連続の前年実績割れ続き