2012年12月18日
商船三井が保有・運航する木材チップ船「Global Explorer」は4日、ハワイ諸島沖南1500キロのライン諸島付近で、遭難したヨット「Makalii」の捜索と救助に当たり、…続き
2012年12月18日
上海航運交易所が14日発表したSCFI統計では、主要各船社の運賃修復を受けて欧州・地中海や北米などの東西主要航路の運賃が大幅に上昇。船社ごとに値上げ幅は異なるが、各社、欧州・地中…続き
2012年12月17日
蔚山港湾公社は13日、都内でセミナーを開催し、液体貨物物流でハブ港化を目指す同港の戦略や企業誘致施策について説明した。蔚山は完成車や船舶、石油製品などを主要品目とする韓国最大の輸…続き
2012年12月17日
米国ロサンゼルス港およびロングビーチ港の11月コンテナ取り扱い実績は、これまで前年比マイナス傾向が続いたロングビーチ港の取扱量が急増する一方、ストライキの影響を大きく受けたロサン…続き
2012年12月17日
米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation)によると、11月のアジア主要10カ国発米国向けコンテナ荷動き(東航、母船積み地ベース)は、ロサンゼルス・ロングビ…続き
2012年12月17日
福岡市港湾局は17日から、博多港アイランドシティコンテナターミナル背後の港湾関連用地2区画、計6.8ヘクタールで分譲公募を開始する。14日発表した。 公募するのは4ヘクタール…続き
2012年12月17日
商船三井は12日、三井住友銀行の「SMBC環境配慮評価融資」で最上位評価を取得したと発表した。「環境マネジメント」「環境保全対策の取り組みの状況」「環境ビジネス」などの面で高い水…続き
2012年12月17日
日本郵船は13日、来年1月13日付で日本を含むアジア発北欧州・地中海・黒海地域向け貨物を対象に285ドル/TEUのピーク・シーズン・サーチャージ(PSS)を導入すると発表した。課…続き
2012年12月17日
横浜市港湾局は11日、公募していた「みなとみらい21中央地区59街区」の開発事業予定者に、ディスカウントセンター運営のオーケーを代表企業とする「オーアンドオーMM59グループ」を…続き
2012年12月17日
MCCトランスポートは来年1月中旬から、日本―香港サービス「OC5」を開設する。このほど発表した。 同サービスはOOCLとのスロット交換を通じて、同社の日本―台湾・中国・東南…続き
2012年12月17日
香港の10月のコンテナ取扱量は前年同月比9.9%減の189万1000TEUとなり、7カ月連続で前年実績を下回った。香港港口発展局が発表した。内訳は葵涌埠頭が5.7%減の143万1…続き
2012年12月17日
名古屋港管理組合は19日に官民構成の「名古屋港コンテナターミナル運営民営化協議会」の第2回会合を開催する。特例港湾運営会社への取り組みで、本格的な議論に入るもよう。伊勢湾港の同運…続き
2012年12月17日
日本海事センターの海事図書館と東京海洋大学付属図書館は8日、同大越中島キャンパス付属図書館で、セミナー「海の仕事人とそのタマゴたち」を開催した。海技者の仕事に興味を持つ人などを対…続き
2012年12月14日
ロングビーチ市港湾局は12日、コンテナ船第3位のCMA―CGMが同港でターミナル運営に参画すると発表した。現在、ピアJを運営しているコスコ・パシフィックとSSAマリンの合弁会社「…続き
2012年12月14日
商船三井は12日、同社のIRウェブサイトが大和インベスター・リレーションズによる2012年「インターネットIR表彰」で優良賞を受賞したと発表した。 同社は今年10月、IRウ…続き
2012年12月14日
日本郵船と同社グループのMTIは12日、空気潤滑システムの開発・運用が評価され、環境省主催の2012年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰(技術開発・製品化部門)を受賞したと発表した…続き
2012年12月14日
日本海事センターは13日、東日本大震災後の東北の海事企業の事業活動の現況などをまとめた報告書「東日本大震災後の東北の海事産業」を復興庁の峰久幸義事務次官に手渡した。 同セン…続き
2012年12月14日
第40回神戸港港湾審議会が11日に開催され、互選で新会長に黒田勝彦氏(神戸大学名誉教授)を選出した。任期は2014年3月末まで。今年3月末で前会長の吉川和広氏が退任し、会長職が空…続き
2012年12月14日
韓国船社・天敬海運が10月後半にソウルで開いた創業50周年の祝賀式典。その開幕では、民族楽器演奏や舞踏など韓国の伝統芸能が約30分にわたり披露された。式に出席した日本総代理店シー…続き
2012年12月13日
コンテナ船社各社は来年1月1日付で、全航路におけるリーファーコンテナ貨物を対象に1500ドル/FEUの運賃修復を一斉に実施する。大幅値上げの背景にあるのは、過去数年で特に目立って…続き