2013年3月11日
日本郵船グループ発行の「CSRレポート2012」が、環境省と地球・人間環境フォーラムが主催する第16回環境コミュニケーション大賞の環境報告書部門で「優秀賞(地球・人間環境フォーラ…続き
2013年3月11日
日本船主協会は26日、都内の海運ビルで「海洋環境を巡る国際情勢と海運業界の課題」セミナーを開催する。国連環境計画(UNEP)・金融イニシアチブ特別顧問の末吉竹二郎氏が「地球環境を…続き
2013年3月11日
国土交通省港湾局は1日、ミャンマー・ヤンゴンでこのほど開催した港湾EDIセミナーと第10回日・アセアン港湾技術者会合の開催結果を公表した。港湾EDIの導入についてミャンマーが日本…続き
2013年3月11日
横浜港の2012年のペットフード輸入実績は、数量が3.6%増の5万2182MT、金額が21.2%増の120億2500万円で、数量ベースでは東京についで第2位の輸入港となった。横浜…続き
2013年3月8日
横浜市港湾局が7日発表した2012年の横浜港の外貿コンテナ取扱量は前年比2.6%減の273万1231TEUとなった。内訳は輸出が2.1%減の146万5718TEU、輸入が3.0%…続き
2013年3月8日
大阪市は6日、日立造船が堺工場で製作した世界最大のシールド掘進機を、大阪港で重量物船に積み込むことを明らかにした。米国シアトル向けに輸送する。 シールド掘進機は、シアトル市…続き
2013年3月8日
日本郵船は今月下旬から、現行の北海道・日本海―釜山航路「HAS」を分割し、新たに苫小牧―釜山航路「新HAS」、日本海―釜山航路「HBS」の2ループを開設する。6日発表した。分割す…続き
2013年3月8日
OOCLの親会社OOILは6日、2012年12月期決算を発表した。売上高は前期比7.4%増の64億5905万ドル、営業利益は88.2%増の3億2862万ドル、当期純利益は63.0…続き
2013年3月8日
コスコ・コンテナラインズはこのほど、中国の南通中遠川崎船舶工程(NACKS)で1万3386TEU型船「COSCO Belgium」の命名式を開催した。5日発表した。 同船は…続き
2013年3月8日
「嵐が過ぎ去った後の横浜港には、関係企業・団体を横断する強力なチームワークが残っていることに気がついた」。横浜港運協会の藤木幸夫会長は国際コンテナ戦略港湾の選定、その後の港湾法改…続き
2013年3月7日
塩竈港運送(宮城県塩釜市)は東日本大震災当日に竣工した「仙台港ロジスティクスセンター」を基点に、陸・海・空・梱包のワンストップサービスを拡充する。同センターは震災翌…続き
2013年3月7日
マースクラインはカスタマーサービスの向上に向けて、ブッキングやドキュメンテーションの正確性、スケジュール順守率など複数の項目を対象に指標の公開を開始すると発表した。ソレン・スコウ…続き
2013年3月7日
東京都港湾局と関東地方整備局は4日、東京港が大規模地震で被災した場合に港湾機能を確保・復旧する港湾BCP(事業継続計画)を策定・公表した。BCPには、海上から緊急物資を輸送できる…続き
2013年3月7日
ホーランド・アメリカ・ラインの客船「Vorendam」(6万1214総トン)が4日、神戸ポートアイランドに入港した。2年ぶり4回目。同港で下船客と乗船客を入れ替えるターンアラウン…続き
2013年3月7日
那覇港管理組合は7日に「那覇港物流ビジネスモデル導入事業検討協議会」、8日に「那覇港総合物流センター可能性調査検討委員会」のそれぞれ第2回会合を那覇市内で開催する。 …続き
2013年3月7日
有為転変は世の習いという。神戸の空港問題を顧みると、「まさに」の感を深くする。 神戸市の宮崎辰夫市長は1期目最後の1973(昭和48)年、次の市長選に備え神戸沖国際空港の建設構想…続き
2013年3月7日
「日本の飲み会ではまずビールで乾杯しますが、韓国では最初から焼酎など強いお酒を飲むんです」と教えてくれるのは釜山港湾公社日本代表部の張馨鐸代表。「韓国ではビールは会の終わりにお別…続き
2013年3月6日
旧正月後のSCFI指標は、2週連続で上海発北米・欧州向け運賃がともに100ドル前後の下落となった。特に欧州向け運賃は、1月中旬で実施した運賃修復効果をその後の下落でほぼ吐き出して…続き
2013年3月6日
A・P・モラー/マースク大阪支店には林博幸支店長をはじめ、マースクラインやアジア域内船社MCCトランスポート、フォワーディング会社ダムコのスタッフも含めて40人の体制となっている…続き
2013年3月6日
日本郵船グループの在来船・重量物船運航船社、日之出郵船は4日、4月1日付で諸岡正道副社長=写真=が社長に昇格するトップ人事を発表した。木下純夫社長は取締役相談役に就…続き