1. ニュース

海運

2012年12月26日

11月の神戸港貿易額 輸入、2カ月ぶり減少

 神戸税関がまとめた11月の神戸港貿易概況は、輸出が3800億円(対前年比9.2%減)で12カ月連続減少し、輸入も2270億円(3.2%減)で2カ月ぶりに減少に転じた。総額6070続き

2012年12月26日

【12年の重大ニュース】日本郵船

 日本郵船は25日、2012年の重大ニュースをまとめ発表した。  (1)エネルギー事業上流に進出(ブラジル国営石油会社ペトロブラス向けドリルシップが操業開始、豪州ウィートストーン続き

2012年12月26日

【12年の重大ニュース】横浜港

 横浜市港湾局は25日、「2012年横浜港ビッグニュース」を発表した。 【国際競争力強化への取り組み】 ・横浜港埠頭会社が本格的に業務開始(4月) ・南本牧ふ頭MC-3コンテ続き

2012年12月26日

那覇港管理組合 設立10周年 来月10日に記念講演会

 那覇港管理組合は来年1月10日、同組合の設立10周年を記念した講演会を那覇市内で開催する。記念講演会は「本土復帰40周年を迎えた沖縄で、那覇港が新たな産業拠点・国際交流拠点として続き

2012年12月25日

北九州港ひびきCT 東南ア航路新設 増勢加速、物量75%増へ

 北九州港ひびきコンテナターミナル(CT)に東南アジア航路が新設される。APLと韓進海運が阪神・九州と台湾・中国・タイを共同運航で結ぶ新サービス「JT2/JTE」の第1船がきょう2続き

2012年12月25日

米国東航コンテナ荷動き 10月は3.1%増の118万TEU

 日本海事センターが21日公表した10月のアジア発米国向けコンテナ荷動きは、前年同月比3.1%増の117万825TEUだった。日本、中国、ベトナム出しが好調に推移したため、2カ月連続き

2012年12月25日

アジア発欧州向け荷動き 10月は8%減の104万TEU

 日本海事センターが公表したCTS(Container Trades Statistics)の統計によると、今年10月のアジア発欧州向け荷動きは前年同月比8.0%減の104万200続き

2012年12月25日

荷役機器の安全性推奨基準 TTクラブなど報告書

 国際保険機構TTクラブ、港湾荷役機械協会(PEMA)および港湾荷役機械システム協会(ICHCA)は20日、コンテナヤード内の荷役機器に関して安全面で推奨される基準や安全性を向上さ続き

2012年12月25日

那覇港管理組合 物流センター、整備で検討委 25日初会合

 那覇港管理組合は25日、那覇港背後地での総合物流センターの整備実現に向け「第1回那覇港総合物流センター可能性調査検討委員会」を那覇市内で開く。学識経験者や地元の物流関係団体、経済続き

2012年12月25日

日本海事センター海事図書館 周知に向け積極姿勢 「待ち」から「行動」へ利用者増拡大が課題 来年5月 一般向け展示イベント

 日本海事センターの海事図書館は、大学内図書館との提携やイベントの開催などで積極的に周知活動を行い、「待つ図書館から行動する図書館」を目指して取り組みを進める。図書館への来館者は近続き

2012年12月21日

コスコ/中国海運/招商局 高雄港ヤンミンCTに出資 1億3500万ドルで株30%取得

 コスコ・グループのターミナル運営会社コスコ・パシフィックと中国海運グループのチャイナ・シッピング・ターミナル、招商局国際は19日、香港に合弁会社を設立し、同社を通じて台湾・高雄港続き

2012年12月21日

キシムラインダストリー 横浜港CTにLED照明導入 消費電力7分の1、操作性も向上

 新エネルギーの企画・設計・販売を手掛けるキシムラインダストリー(本社=横浜市中区)は、コンテナターミナル(CT)の荷役機器向けに発光ダイオード(LED)照明の導入を提案している。続き

2012年12月21日

TSA 運賃修復を再確認 1月実施

 TSA(太平洋航路安定化協定)は18日、来年1月15日付でアジア発北米向けの運賃修復を実施し、次期長期契約更改での運賃下落を防ぐ方針を再確認したと発表した。TSA加盟船社は1月1続き

2012年12月21日

東京都港湾局 公式ツイッターとフェイスブック開始 

 東京都港湾局は19日から、ツイッターおよびフェイスブックの公式アカウントの運用を開始したと発表した。報道発表や東京港の防災情報、臨海副都心のイベント情報などを発信する。  フェ続き

2012年12月21日

11月のチャールストン港 取扱量、12%増と好調

 米国チャールストン港の11月のコンテナ取扱量は前年同月比11.9%増の12万5780TEUと2ケタ増を記録した。これにより、1~11月累計の取扱量は前年同期比9.1%増の126万続き

2012年12月21日

【取材メモ】グローブ・佐藤浩幸代表取締役

  発光ダイオード(LED)を使った照明器具の製造・販売を手掛けるグローブ。顧客の数が多い小型機種に同業大手の取り扱いが集中する中、大型機種を多く扱う戦略で、コンテナター続き

2012年12月20日

北米東岸労使交渉が決裂 スト発生の可能性 29日以降

 北米東岸港湾の労使交渉が18日決裂した。10日から再開している協議で、使用者団体USMXがILA(北米東岸港湾労組)に新労働協約の提案を行ったが、ILA側が拒否。また18日に仲裁続き

2012年12月20日

ヤンミン インドネシア寄港中止 九州―韓中台のサービスに改編

 ヤンミン・マリン・トランスポートはこのほど、関西・九州―インドネシア航路「PAS」で大阪、神戸とインドネシアのジャカルタ、セマラン、スラバヤの寄港を中止した。来年1月からは新たに続き

2012年12月20日

香港の11月コンテナ 4.3%減の187万TEUで今年の累計4.5%減

 香港の11月のコンテナ取扱量は前年同月比4.3%減の187万TEUとなり、8カ月連続で前年実績を下回った。香港港口発展局が発表した。内訳は葵涌埠頭が0.3%減の141万TEU、そ続き

2012年12月20日

門司港運 AEO制度の認定通関業者に 創業70周年に花添える

 北九州港での港湾運送事業を主力とする門司港運は17日、門司税関からAEO(認可事業者)制度の「認定通関業者」に承認された。26日に創業70周年を迎える同社の野畑昭彦社長は「(承認続き