2013年4月5日
(4月1日) ▽理事(四国運輸局交通環境部長)石原洋 ▽同(道路下水道局建設部長)野間口毅 ▽総務部長(アイランドシティ経営計画部長)馬場哲久 ▽環境対策部長(環境局産業…続き
2013年4月4日
日本・アジア発欧州向け荷動きは春節後の落ち込みから徐々に回復しているものの、その足取りは予想以上に重いようだ。既に4月に入り、アジア-欧州航路の主要船社・アライアンスが昨年比で投…続き
2013年4月4日
ハチソン・ワンポアの港湾部門、ハチソン・ポート・ホールディングス(HPH)および関連会社ハチソン・ポート・ホールディングス・トラスト(HPHトラスト)の2012年1…続き
2013年4月4日
エバーグリーンラインは今月末から、アフリカのフィーダー船社ユナイテッド・アフリカ・フィーダー・ライン(UAFL)と共同運航で、インド亜大陸-東南アフリカ航路「IMMA」を開設する…続き
2013年4月4日
日本自動車工業会がまとめた2月の四輪車(新車)輸出台数は前年同月比14%減の39万2220台で、7カ月連続で前年同月を下回った。前月比では15%増加した。このうちCKDを除いた完…続き
2013年4月4日
国際自動車流通協議会(iATA)が財務省貿易統計をもとにまとめた2月の中古車輸出台数は前年同月比4%増の8万3970台で、2カ月連続で前年比プラスとなった。前月比では49%増加…続き
2013年4月4日
中国交通運輸部がこのほど発表した2月の全国港湾のコンテナ取扱量は前年同月比2.1%増の1217万9600TEUだった。内訳は沿海港が1.5%増の1075万TEU、内陸河川港が6.…続き
2013年4月4日
日韓航路を配船する韓国船各社は15日から、日本発韓国向け輸出貨物を対象に導入しているコンテナシールチャージを値上げする。現行はコンテナ1本当たり300円だが、これを500円に引き…続き
2013年4月4日
興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は今月中旬から日本海-釜山航路を開設する。1日発表した。従来の自社運航サービスに加え、スロット交換を通じて新たに長錦商船のサービスからスペースを…続き
2013年4月4日
OOCLはこのほど、韓国・サムスン重工巨済造船所で1万3208TEU型船「OOCL Berlin」の命名式を開催した。式典にはOOILのC・C・トン会長ら関係者が出…続き
2013年4月4日
国土交通省はこのほど、旅客船事業の津波対策を促進するための「津波避難マニュアルの作成の手引」を策定したと発表した。津波による被害想定の把握や情報の収集、被災時の対応における社内…続き
2013年4月4日
名古屋港管理組合と名古屋港利用促進協議会は、名古屋港に入港するプリンセス・クルーズの客船「サン・プリンセス」(7万7000総トン、乗客定員2022人、1995年建造)の船内見学会…続き
2013年4月4日
(4月1日) ▽辞職(関東地方整備局副局長)吉永清人 ▽関東地方整備局副局長(港湾局海洋・環境課長)池上正春 ▽鉄道局施設課長補佐(中国地方整備局宇部港…続き
2013年4月3日
コンテナ船第2位のMSCは1日、インフラ投資ファンドのグローバル・インフラストラクチャー・パートナーズに、ターミナル事業部門であるターミナル・インベストメント・リミテッド(TIL…続き
2013年4月3日
中国のコンテナ製造大手2社CIMCとシンガマスの2012年12月期の最終利益は、コンテナ需要の鈍化を背景に前期比で半減した。荷動き鈍化や船社の業績低迷でコンテナ需要が大幅に減少し…続き
2013年4月3日
福島県土木部港湾課が発表した速報値によると、小名浜港の2012年の総貨物量(バルク・コンテナの合計)は10年比20.4%増の1788万4205トンとなり、東日本大震災発生前の水準…続き
2013年4月3日
釜山港湾公社(BPA)がまとめた統計によると、釜山港の2月のコンテナ取扱量は前年同月比4.5%増の129万4583TEUと6カ月連続で前年実績を超えた。前月比では5.5%減少した…続き
2013年4月3日
大手ターミナルオペレーター、PSAの2012年12月期決算は、最終利益が前期比10.7%増の12億5700万シンガポールドル(Sドル、約955億円)となった。コンテ…続き
2013年4月3日
韓進海運は4月1日付で、日本発ヤンゴン向け貨物を対象に150ドル/TEU、300ドル/FEUのGRI(General Rate Increase)を実施した。1日発表した。日本発…続き
2013年4月3日
税関の貿易速報によると、2月の5大港貿易額(表参照)は輸出(2兆3834億円)が前年同月比4%減、輸入(1兆8660億円)が16%増だった。輸出では自動車部品などが好調な名古屋港…続き