2013年3月13日
中国海運最大手コスコ・グループの中核会社チャイナ・コスコ・ホールディングスは11日、傘下の物流子会社コスコ・ロジスティクスの株式100%をコスコ・グループに売却する意向を明らかに…続き
2013年3月13日
横浜市港湾局は11日、国内初のハイブリッド推進システムを搭載した「環境配慮型タグボート(エコタグ)」が今週、横浜港・川崎港などを事業エリアとして就航すると発表した。運航は日本郵船…続き
2013年3月13日
商船三井フェリーは11日、東日本大震災から2年がたったことを受け、同社の鈴木修社長がメッセージを公表した。鈴木社長はメッセージの中で、「私たち商船三井フェリーは、人流物流を支える…続き
2013年3月13日
海豊国際控股有限公司(SITCグループ、SITC International Holdings Co.,Ltd.)の2012年12月期決算は、売上高が前期比13.6%増の12億4…続き
2013年3月13日
タイ船社RCL(Regional Container Line)の2012年12月期決算は、最終損益が前期から11億4800万バーツ悪化し、19億2700万バーツ(約60億500…続き
2013年3月13日
名古屋港の2012年の外貿コンテナ取扱量は0.8%増の249万2502TEUとなり、3年連続で前年実績を上回った。名古屋港管理組合が12日、速報値を発表した。内貿コンテナとの合計…続き
2013年3月13日
(3月15日) ▽三菱自動車工業東京(物流・コンテナ航路統轄グループ兼企画グループ)山下一郎 ▽同(法務グループチーム長)歳森健司 (4月1日)  …続き
2013年3月12日
米連邦政府の歳出強制削減措置の発動により、このままであれば4月以降、米国に輸入される海上貨物に大きな影響が出そうだ。4月以降、米国税関・国境取締局(CBP)職員の一時帰休が始まる…続き
2013年3月12日
新潟県はこのほど、来年度の新潟東港コンテナターミナル(CT)の指定管理者候補に「新潟国際貿易ターミナル(N―WTT)」を非公募で選定したと発表した。同CTでは、来年4月から港湾運…続き
2013年3月12日
MCCトランスポートは今月下旬から、既存の日本―海峡地・タイ航路「IA―2」を改編する。8日発表した。新たにOOCLとの共同運航を開始するとともに、香港、塩田、厦門とシンガポール…続き
2013年3月12日
日本通運は4月中旬から、国内海上定期航路サービスのうち東京と博多を結ぶ「東京―九州・瀬戸内航路」で松山への寄港を開始する。11日発表した。同航路ではこれまで博多から東京への東航で…続き
2013年3月12日
上海航運交易所が8日発表したSCFI統計では、引き続き東西航路などで下落した。欧州向けの運賃はついに1000ドルを割りこんだ。1000ドル割れは昨年12月初旬以来となる。 ま…続き
2013年3月12日
関空神戸沖案は宮崎・神戸市長の反対表明(1973年)で空の彼方に消えた。いや、そうなるはずだったが80年代に入るや再浮上し、またぞろ世間を騒がす大問題となった。 口火を切った…続き
2013年3月12日
(4月1日) ▽常務執行役員・鉄鋼支店副統括・重量エネルギー輸送事業本部担当(執行役員人事部付)市原陽一郎 ▽執行役員・国際物流事業本部長兼京浜事業部長(豊川支店…続き
2013年3月12日
「困ったもので、私の同期でも『海事図書館』のことを知らないことが多い」と苦笑するのは日本海事センター企画研究部の福山秀夫海事図書館長。船社出身の福山館長だが、身内の認知度の低さに…続き
2013年3月11日
SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は今月下旬から日本-華北・上海航路「PBT2/PST2」で川崎港に追加寄港する。同社は昨年5月に青島航路、10月には上海…続き
2013年3月11日
TPP(環太平洋パートナーシップ協定)や日中韓FTA(自由貿易協定)などに代表されるEPA(経済連携協定)やFTAといった国際経済自由化により海運産業の事業機会が大きく拡大しそう…続き
2013年3月11日
四日市港管理組合の速報値によると、四日市港の今年1月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比22.1%増の1万5483TEUだった。内訳は輸出が31.0%増の9040T…続き
2013年3月11日
港湾近代化促進協議会がまとめた2012年上半期(1~6月)の全国コンテナ取扱量(主要12港とその他諸港)は、64港合計で前年同期比1.0%増の865万3265TEUとなった。 &…続き