1. ニュース

海運

2012年12月11日

コスコ・コンテナラインズ 欧州向けで来月にPSS

 コスコ・コンテナラインズは7日、来年1月10日付で日本を含むアジア発欧州・地中海向け貨物を対象にTEU当たり300ドルのPSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)を課徴すると発表し続き

2012年12月11日

【中国・コンテナ運賃市況】 欧州向け1000ドル割り込む

 上海航運交易所が7日発表したSCFI統計では、ほぼ全航路で運賃が下落。欧州向け運賃はついに1000ドルを割り込んだ。東西航路では下落幅は縮小しているものの、なお下落傾向自体は続い続き

2012年12月11日

【四海茫々(36)】 台湾の奇跡

 日本にとって最も近しい国、台湾が経済的飛躍と民主国家への脱皮を果たしたのは1970年代から80年代にかけて。その時代を象徴する人物が2人存在する。エバーグリーンの張榮發氏と元・台続き

2012年12月10日

東京港CT 早朝オープン 継続要望高まる 累計5.7万本、需要大が鮮明

  東京港周辺のトラック混雑の緩和に向けて実施されているコンテナターミナル(CT)の早朝ゲートオープンは、昨年12月の開始から1年間で累計取扱本数が5万7284本となり、続き

2012年12月10日

大阪港夢洲CT YCバース、C12に統合へ 水深16mに、来春審議会に諮る

  大阪市港湾局は、整備計画中の夢洲コンテナターミナルのYCバース(岸壁長250メートル、水深12メートル)をC12(岸壁長400メートル、水深16メートル)に統合する方続き

2012年12月10日

LB港 徴収費用を一部免除 3ターミナル、貨物滞留解消へ

 ロングビーチ港湾局は5日、ストで閉鎖されていた3ターミナルについて、貨物滞留の迅速な解消を図るため、利用者から徴収する費用の一部を免除すると発表した。対象となるターミナルはLBC続き

2012年12月10日

苫小牧港 ガントリークレーンが接触事故  復旧まで1基体制

 苫小牧港の東港区国際コンテナターミナルで6日午前10時50分ごろ、ガントリークレーン3基のうち2基が強風で接触する事故が発生した。苫小牧港管理組合が7日発表した。  双方のガン続き

2012年12月10日

ヤンミン 日本―台湾・海峡地航路開設 IALからスペースチャーター

 台湾船社ヤンミン・マリン・トランスポートは今月中旬から日本―台湾・海峡地航路「IF1」を開始する。  同サービスは、インターエイシアラインが1000TEU型3隻を投入するサービ続き

2012年12月10日

BPA PSAとMOU締結 釜山港の国際競争力強化

 釜山港湾公社(BPA)は7日、大手ターミナルオペレーターPSAと長期発展戦略に関する了解覚書(MOU)を締結した。BPAとPSAは情報交流や人的交流などを通じて、釜山港が北東アジ続き

2012年12月10日

エバーグリーン 中南米サービス開始

 エバーグリーンラインは今月中旬から、シンガポール船社Xプレス・フィーダーズ(X―Press Feeders)と共同運航で中米西岸サービス「WCA」を開始する。3日発表した。  続き

2012年12月10日

ハンブルク港に電気自動車 ルノーがEV版カングー24台納入

 ハンブルク港のターミナルオペレーター、HHLAはこのほど、トレロート(Tollerort)ターミナルに電気自動車24台を導入したと発表した。ルノーが生産する小型MPV、カングー・続き

2012年12月10日

ハンブルク・シュド 来月から 米州西岸で新サービス

 ハンブルク・シュドは6日、来年1月から米州西岸で新サービスを開設すると発表した。カリフォルニアとコロンビアのカルタヘナを結ぶ既存サービスの代替として開設するもので、1850TEU続き

2012年12月10日

山縣記念財団 「海事交通研究」発行

 山縣記念財団は機関誌「海事交通研究」第61集を発行した。民間海上警備会社(PMSC)や日本の海上保険などに関する論文を収録した。収録論文などは次のとおり。 ▽序文=山縣記念財団続き

2012年12月10日

ワンハイラインズ 1月に リーファー貨物、運賃修復を実施

  ワンハイラインズは5日、来年1月1日付でリーファー貨物を対象に運賃修復を実施すると発表した。中東およびインドも含むアジア域内航路ではコンテナ1本当たり500ドル。また続き

2012年12月10日

【取材メモ】SITCジャパン・呂開献社長

  東南アジアサービスの拡充に重点を置いているSITCコンテナラインズ。SITCジャパンの呂開献社長は、「今年は中国よりも東南アジアへ出張に行く回数が多かった」と明かす。続き

2012年12月7日

東京港CT 車両待機場、10日供用 青海埠頭周辺道路 混雑緩和へ

  東京港コンテナターミナル(CT)周辺のトラック混雑の緩和に向け、東京都と東京港埠頭会社が中央防波堤埋立地外側地区に整備を進めてきた車両待機場(略称=中防待機場)が10続き

2012年12月7日

TSA10月の運賃指標 西岸・東岸ともに下落

  TSA(太平洋航路安定化協定)がこのほど発表したアジア発米国向けコンテナ貨物の運賃指標「TSA Revenue Index」によると、10月の指標は西岸および内陸向け続き

2012年12月7日

ポーテック パプアニューギニアでCT運営

  三井物産傘下のコンテナターミナル(CT)運営業者ポーテック・インターナショナルはこのほど、パプアニューギニア・ポーツ・コーポレーション(PNGPCL)と提携し、同国の続き

2012年12月6日

TOTE LNG推進コンテナ船発注 外航サイズでは世界初

 米国船社トーテム・オーシャン・トレイラー・エクスプレス(TOTE)は4日、米国西岸の造船所NASSCOに3100TEU型のLNG推進コンテナ船2隻・プラスオプション3隻を発注した続き

2012年12月6日

大阪市モーダルシフト補助 交付対象32件決定 シャープとクボタ、関西でも連携

 大阪市港湾局は5日、大阪港埠頭会社と共同で取り組む「大阪港モーダルシフト補助制度」の今年度補助対象事業を発表した。かつてない規模の申請57件(申請総額6508万9000円)に対し続き