1. ニュース

海運

2012年11月21日

ハチソン・イップ氏、ALMCで講演 「大型船増加、CTにも影響」

 大手ターミナルオペレーター、ハチソン・ポート・ホールディングスのエリック・イップ集団副董事総経理はこのほど、香港で開催されたアジア・ロジスティクス&マリタイム・カンファレンス(A続き

2012年11月21日

近畿地整局 沿岸で異なる対策 大阪湾と和歌山県 港湾の津波対策で基本方針

 国土交通省近畿地方整備局は19日、「近畿地方の港湾における地震・津波対策の基本方針」を発表した。大阪湾・播磨灘沿岸や和歌山県沿岸で津波の到達時間や高さが異なるため、それぞれ異なる続き

2012年11月21日

アジア発欧州・地中海・北アフリカ 来月中旬に運賃修復

 アジア―欧州・地中海・北アフリカ航路に配船するコンテナ船社は、来月15~17日にアジア発欧州・地中海・北アフリカ向け貨物を対象に運賃修復を実施する。値上げ幅はおおむねTEU当たり続き

2012年11月21日

北米向け運賃修復 来月中旬に後ろ倒し

 アジア発北米向け貨物について、12月1日付で運賃修復を予定していた主要船社各社は、運賃修復の実施日を12月15日ないし16日に後ろ倒しする。  アジア発米国向け東航サービスの続き

2012年11月21日

中国・コンテナ運賃市況 東西は下落、南米が上昇

 上海航運交易所が16日に発表したSCFI統計では、東西主要航路や中東、豪州、アフリカなど各航路で下落が目立った。欧州向けは、前週の下落幅を上回る158ドルの下落となり、地中海も1続き

2012年11月21日

9月の新車輸出 20%減の38万台 欧州向け42%減

 日本自動車工業会が発表した9月の四輪車(新車)輸出台数は前年同月比20%減の38万4068台。2カ月連続の前年同月割れとなった。CKDを除いた完成車の輸出台数は21%減の34万3続き

2012年11月21日

舞鶴でクルーズセミナー 客船誘致や寄港受け入れ 経験談を披露 青森港や神戸港の担当者

 関西クルーズ振興協議会と京都舞鶴港クルーズ誘致協議会は13日、舞鶴市内でクルーズセミナーを開催した。京都舞鶴港で客船誘致に取り組む自治体・海事関係者・観光産業の関係者が対象。青森続き

2012年11月21日

神戸でクルーズシンポ 講演や活動報告で瀬戸内の魅力体感 29日

 神戸市と神戸市客船誘致協議会は29日、「瀬戸内クルーズ・シンポジウム in 神戸」を開催する。瀬戸内海の魅力を紹介し、瀬戸内クルーズの振興を図ることが目的。  シンポジウムで続き

2012年11月20日

ヤンミン 1.4万TEU型新造整備決定 「同等サービス維持のため」

 台湾船社ヤンミン・マリン・トランスポートはこのほど本紙の取材に対し、「1万4000TEU型船5隻オプション5隻の新造整備を正式に決定した」と回答した。同社にとって初となる1万TE続き

2012年11月20日

パンスターグループのPKLB 一貫輸送が激増 高速T・Tと「燕京」廃止で

 韓国パンスターライングループの中国華北、韓国、日本を結ぶ一貫輸送サービス「パンスター・コリア・ランドブリッジ」(PKLB)が好調だ。特に今夏、「燕京」による神戸―天津国際定期フェ続き

2012年11月20日

ハンブルク港の1~9月期コンテナ 0.6%減の670万TEU輸出好調も輸入減少

 ハンブルク港の2012年1~9月期のコンテナ取扱量は前年同期比0.6%減の670万TEUとわずかに減少した。そのうち実入りコンテナ貨物は1.8%増の580万TEUだった。内訳は、続き

2012年11月20日

10月 LB港のコンテナ 9%増の53万TEU

 米国ロングビーチ(LB)港の10月のコンテナ取扱量は前年同月比8.7%増の53万313TEUだった。そのうち実入り輸入が15.2%増の27万6698TEU、実入り輸出が12.8%続き

2012年11月20日

1~9月 FESCOのコンテナ 13%増の26万TEU

 ロシア船社FESCOグループの2012年1~9月期の海上コンテナ取扱量は前年同期比13%増の25万7707TEUだった。また、内航の取扱量は10%増の5万888TEU、インターモ続き

2012年11月20日

郵船 中南米航路で青島に追加寄港 「AMX」を改編

 日本郵船は12月初旬からアジア―中南米航路「AMX」を改編する。新たに1隻追加し、7隻体制にすると同時に、青島に追加寄港する。  同サービスは4200~5300TEU型船7隻続き

2012年11月20日

【四海茫々(33)】日本への思い篤く

 エバーグリーンの東西双方向世界一周サービスは2728TEU積みG型16隻を東航、西航に8隻ずつ投入し、1航海80日間、10日間隔配船の体制で1984(昭和59)年7月にスタートし続き

2012年11月20日

【取材メモ】日本港運協会・久保昌三会長

 「日本港運協会はこんなにも和気あいあいとしているのか、と大変驚かれた」と話すのは、日本港運協会の久保昌三会長。日港協は今月初め、韓国港湾物流協会(KOPLA)とソウルで第1回物流続き

2012年11月19日

三協、大連CYが順調 16万平方メートル、船社10社利用 鉄道輸送や特殊貨物も狙う

  【上海支局】大手港湾運送企業・藤木グループの三協が中国大連港で運営するコンテナヤード(CY)事業が順調だ。同社と大連港務局、コンテナ製造大手シンガマスとの合弁会社、大連勝獅国際続き

2012年11月19日

横浜港埠頭 「特例運営会社」指定を申請 年内承認めざす

 横浜港埠頭会社(資本金150億2000万円、高島正之社長)は16日、関東地方整備局を通じ、羽田雄一郎国土交通大臣に港湾法の特例港湾運営会社の指定申請を実施した。手続きで先行した阪続き

2012年11月19日

エバーグリーン 8452TEU型第7船竣工

 エバーグリーンラインは14日、韓国のサムスン重工で8452TEU型船の第7船「Ever Lawful」の命名式を開催した。同船は韓国と台湾で建造中の「L型」30隻シリーズの1隻で続き

2012年11月19日

ロサンゼルス港 10月コンテナ、72万TEUで微増

 米国ロサンゼルス港の今年10月のコンテナ取扱量は前年同月比0.8%増の71万8406TEUとほぼ横ばいに推移した。このうち実入り貨物は3.2%減の54万4692TEU。内訳は輸入続き