1. ニュース

海運

2013年2月25日

川崎汽船 アジア域内航路改編 インドネシア・海峡地2ループ化

 川崎汽船は22日、日本からインドネシア・海峡地を結ぶ「JASECO」を改編すると発表した。現在は日本郵船との共同運航サービス(郵船サービス名「PGS」)となっているが、同サービス続き

2013年2月25日

石狩湾新港 都内で説明会 LNG供給体制強化 昨年はコンテナ過去最高

 石狩湾新港ポートセールス会は21日、都内で「石狩湾新港説明会」を開催した。同港は札幌から至近の日本海側の港で、昨年の外貿コンテナ貨物取扱量は前年比10.6%増の4万413TEUと続き

2013年2月25日

労組が新協約批准 LA/LB港 16年上期まで

 ロサンゼルス港とロングビーチ港のターミナルオペレーター団体は現地時間20日、事務員組合OCU(ILWUローカル63)が昨年両者間で暫定合意した新労働協約について投票し、批准するこ続き

2013年2月25日

阪神港 滋賀デポ利用でOOCLと契約

 阪神港国際コンテナ戦略港湾推進事務局は22日、「阪神インランドコンテナデポ(滋賀)」の活用でOOCL日本支社と利用契約を締結したと発表した。同デポでOOCLの空コンテナの返却、引続き

2013年2月25日

内航コンテナ助成 対象を3年に拡充 兵庫県が来年度

 兵庫県は来年度も「内航コンテナ貨物助成事業」を実施する。助成は1TEU当たり2000円で今年度と同額だが、助成期間を1年から3年の継続助成に拡充する。入港料の免除などと合わせ、1続き

2013年2月25日

川崎港 CT民営化 意見を公募 来月26日まで

 川崎市港湾局は25日から、川崎港コンテナターミナル(CT)を段階的に民営化する基本方針に関する意見公募(パブリックコメント)を開始する。募集期間は3月26日までの1カ月間。 続き

2013年2月25日

IADA 150ドルの運賃修復 4月

 IADA(アジア域内協議協定)は22日、4月1日付で日本発着貨物を対象に150ドル/TEUの運賃修復を実施すると発表した。昨年11月に発表した運賃修復ガイドラインを再確認した格好続き

2013年2月22日

広島港 利用拡大へ強力な助成制度 セミナーで寄港呼びかけ

 広島港振興協会は20日、都内で「広島港セミナー」を開催、船社関係者など約70人が出席した。セミナーでは、東南アジアや中国航路の新規航路開設と、それに伴う集荷促進策について重点的に続き

2013年2月22日

釧路港 20年までに大水深バース整備 都内で利用拡大セミナー

 釧路港湾協会は20日、都内で釧路港利用拡大セミナーを開催した。2011年5月に穀物輸入を対象とした国際バルク戦略港湾に選定され、同年12月には港湾計画を改訂した同港。セミナーでは続き

2013年2月22日

12年の博多港 微減の85万TEU

 博多港の2012年国際海上コンテナ取扱量(速報値)は前年比0.1%減の84万9333TEUと過去最高を記録した前年のほぼ横ばいで推移した。また外国航路船舶乗降人員数は27.3%増続き

2013年2月22日

ウエストウッド 日本―北米西岸で博多抜港 T/Sで毎週寄港

 米国船社・ウエストウッド・シッピングラインズは来月から、日本―北米西岸航路「サービス2」で博多への直接寄港を取りやめる。このほど発表した。これまで博多は隔週寄港だったが、今後は輸続き

2013年2月22日

川崎汽船 里山保全活動で、千葉県から認証 

 川崎汽船は15日、同社が千葉県内に保有する遊休地で取り組む里山保全活動や森林整備によって見込めるCO2の吸収量について、千葉県の森林整備によるCO2吸収量認証制度に基づく認定書の続き

2013年2月22日

大阪市 オリックス不動産と旧ミュージアム賃貸契約 4月オープン

 大阪市とオリックス不動産はこのほど、大阪港にある旧「サントリーミュージアム『天保山』」について1月31日に定期建物賃貸借契約を締結したことを発表した。新名称は「大阪文化館・天保山続き

2013年2月22日

大阪でクルーズ ・シンポジウム 来月

 大阪港クルーズ客船誘致推進会議は3月26日、「クルーズ・シンポジウムin大阪-世界・アジアのクルーズの魅力を探る-」を開催する。会場は大阪商工会議所7階国際会議ホール。  同会続き

2013年2月21日

12年の世界コンテナ主要25港 アジアの躍進続く 上位10港から欧米港姿消す

 世界コンテナ主要港の上位25港の2012年実績が出そろった。本紙調べでは、10位に初めて天津新港が入ったことにより、上位10港中香港も含めた中国港湾は7港に増加。昨年10位だった続き

2013年2月21日

北米西岸7港の12年コンテナ実績 タコマ、バンクーバー好調

 北米西岸7港の2012年コンテナ取扱実績は、ロサンゼルス、ロングビーチなど南部主要港がほぼ横ばいで推移する半面、タコマやシアトルなど北部港湾では増減で明暗が分かれた。前年比15.続き

2013年2月21日

露当局が12社査察 独禁法違反の疑いで 郵船、川汽も

 ロシアの公正取引委員会であるFAS(連邦反独占庁)は15日、独占禁止法違反の疑いで主要船社の拠点を対象に査察を実施したと発表した。査察は11日に行われ、対象となったのはマースクラ続き

2013年2月21日

ミャンマー・ダウェイ港 開発プロジェクト頓挫か 日本政府、投資で合意せず

 ミャンマー南東部のダウェイ港での経済特区および大水深港開発プロジェクトが頓挫したもよう。バンコク・ポストが報じている。同プロジェクトで主導的な役割を果たすタイのチャドチャド・シッ続き

2013年2月21日

SITC 関西―石島でHDSを開始

 SITCコンテナラインズは来月上旬から、関西発韓国・石島向けでHDS(ホット・デリバリー・サービス)を開始する。19日発表した。同社は業界で唯一となる関西発石島向けの直航サービス続き

2013年2月21日

12年の中古車輸出コンテナ化率 前年から微減の39%

  国際自動車流通協議会(iATA)が財務省貿易統計を基にまとめた2012年のコンテナ船による中古車輸出台数は38万7865台で、全輸出台数の38.6%を占めた。この割合続き