1. ニュース

海運

2012年11月19日

DPワールド ナバシェバ港で新CT建設・運営

 ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)は1日、インドのナバシェバ港を管理運営するJNPT(ジャワハルラル・ネルー・ポート・トラスト)から、岸壁長330メートルを有する新ターミナ続き

2012年11月19日

BPA・林基澤社長インタビュー 「国境超えて港湾活用を」

 釜山港湾公社(BPA)の林基澤社長は14日に大阪で専門紙の共同インタビューに答え、釜山港の港湾戦略やトランシップ(T/S)貨物の拡大策など当面の取り組み課題について語った。今後の続き

2012年11月19日

【取材メモ】 日立製作所・江幡誠執行役専務

 「製造業として歴史的な規模の赤字を2008年度に出して以来、構造改革を進めてきました」と話すのは、日立製作所の江幡誠執行役専務。この間、情報通信などインフラ系の事業を強化する一方続き

2012年11月17日

大船渡港 CT、年度内復旧へ クレーン引き渡し CY機器は年明け

 岩手県・大船渡港が今年度中に外航コンテナ船の受け入れ体制を回復する見通しとなった。東日本大震災の被害で使用不能となり、修繕工事中だった自走式ハーバークレーン1基が15日、野々田地続き

2012年11月16日

レムチャバン港 第3期拡張を検討 自動車各社の生産増強に対応

 レムチャバン港は、2018~19年供用開始をめどに第3期拡張を検討している。現在、第2期拡張工事の途中だが、船社関係者によると「第2期工事まででコンテナ処理能力は大きく増強される続き

2012年11月16日

清水港 1~9月コンテナ 3.4%増の38万4900TEU

 静岡県清水港管理局の速報値によると、清水港の1~9月のコンテナ貨物量(外貿・内貿計)は前年同期比3.4%増の38万4900TEUだった。  このうち外貿貨物は3.9%増の31万続き

2012年11月16日

中国 10月の全国コンテナ 9%増の1500万TEU

 中国交通運輸部がこのほど発表した10月の全国港湾のコンテナ取扱量は、8.7%増の1508万2200TEUだった。内訳は沿海港が7.6%増の1336万8500TEU、内陸河川港が1続き

2012年11月16日

神戸港 1~7月のコンテナ 外内貿ともマイナスに

 神戸港の1~7月期の実入りコンテナ貨物量は、外内貿ともマイナスとなった。  外貿は輸出(52.4万TEU)が前年同期比3%減、輸入(50.9万TEU)が2%減、移出(8万TEU続き

2012年11月16日

国交省 港湾低炭素化公募、2社の事業を選定

 国土交通省港湾局は13日、港湾の低炭素化を推進し非常時にも港湾へ電力供給できるシステムの実証に関する事業に日立製作所と新宮港埠頭の2社の事業を選定したと発表した。また、1件の応募続き

2012年11月16日

敦賀港説明会 26日に大阪で 利用に関する講演も

 「敦賀港プレゼンテーション2012」が26日、大阪市内で開催される。主催は福井県、敦賀港国際ターミナル会社、敦賀港利用促進協議会。会場は、ハービスENT(大阪市北区梅田)。内容は続き

2012年11月15日

伏木富山港 集荷・航路誘致を推進 7年ぶりに都内でセミナー

 富山県は13日、都内で「伏木富山港利用促進セミナー2012 in TOKYO」を開催した。同港の東京でのセミナー開催は7年ぶりで、昨年末の総合拠点港の選定後では初めてとなる。伏木続き

2012年11月15日

YKK 海外でVMI倉庫構想 伏木富山港セミナーで物流改善事例報告

 伏木富山港セミナーでは、荷主企業の伏木富山港活用事例としてYKKの物流改善報告が行われた。YKKはファスニング事業や建材事業を中核としており、黒部事業所はファスニング関係や窓サッ続き

2012年11月15日

小樽港 中国航路10周年PR 都内でセミナー開催

 小樽港貿易振興協議会は13日、「東京地区小樽港貿易振興懇親会」を開催した。荷主や物流企業などから関係者約80人が参加した。協議会会長を務める中松義治小樽市長が冒頭あいさつし、「小続き

2012年11月15日

日港協久保会長会見 日韓物流会議「連携強化で合意」

 日本港運協会の久保昌三会長は14日の定例会見で、韓国港湾物流協会(KOPLA)と今月2日にソウルで開いた第1回物流会議に触れ、「今後は両協会で日韓間の物流に関する解決すべき課題を続き

2012年11月15日

釜山港 新港の背後団地に参加を 大阪でセミナー開く

 釜山港湾公社(BPA)は14日、大阪市内で「釜山港を利用した物流改善セミナー」を開催した。釜山新港の背後団地への参加など求めた。  同社の林基澤社長、韓国国土海洋部の宋相根港湾続き

2012年11月15日

ハパックロイド7~9月期 大幅な増収増益

 ハパックロイドが13日に発表した2012年第3四半期(7~9月)業績は、売上高が前年同期比14.8%増の17億6500万ユーロ、調整済みEBIT(利払い前・税引き前当期損益)が1続き

2012年11月15日

【洪水から1年 邦船3社のタイ定航戦略(下)】 NYKLine(タイランド)社長 宮治豊氏 韓国貨物の集荷を強化

 ――NYKグループとしてのタイにおける事業は。  宮治 コンテナ船の営業を行うNYKラインタイランド、通関、海上・航空貨物フォワーディング、倉庫、配送業務などの物流業務全般を行続き

2012年11月14日

井関熊本製造所 物流合理化を推進 熊本港利用拡大、積載効率向上で

 農業機械製造・販売の井関熊本製造所(熊本県益城郡)は熊本港の利用拡大やコンテナ積載効率の向上などを通じ、国際物流業務の合理化を進めている。2009年度に57%だった工場最寄りの熊続き

2012年11月14日

福井県 コンテナ過去最高へ 都内で港湾利用説明会

 福井県は13日、都内で「福井県港湾利用説明会」を開催した。冒頭で敦賀港国際ターミナルの河瀬一治社長(敦賀市長)が「敦賀港では今月、汎洲海運の日本―韓中航路が開設され、外航定期航路続き

2012年11月14日

商船三井 地方港サービス拡充

 商船三井は今月から、日本海側各港と釜山を結ぶサービス「NKS」と、瀬戸内各港と釜山を結ぶサービス「WKS」を新設した。釜山で同社の北米、欧州、南北航路に接続する。ともに汎洲海運の続き