1. ニュース

海運

2013年2月14日

12年のハンブルク港 2%減の890万TEUに

 ハンブルク港の2012年のコンテナ取扱量は前年比1.7%減の約890万TEUだった。英国発着や米国発着は大きく増加したものの、最大の物量を有するアジア発着貨物が減少したことにより続き

2013年2月14日

ワンハイラインズ 日本―タイ航路、1隻追加投入

 ワンハイラインズは今月末から、インターエイシアライン(IAL)とハンブルク・シュドと共同運航している日本―タイ航路「NTE」で、ハンブルク・シュドが自社運航船を抜くのに伴い、1隻続き

2013年2月14日

冷蔵倉庫の親子見学会 大阪港で来月開催

 大阪港で開催される冷蔵倉庫の親子見学会の参加者を募集している。主催は大阪府冷蔵倉庫協会、近畿海事広報協会、国土交通省近畿運輸局。開催日は3月26日。フリゴ北港物流センターを見学し続き

2013年2月14日

国際航路協会・最優秀論文賞、日本初の受賞

 国土交通省港湾局は8日、港湾・内陸水路に関する国際機関「国際航路協会(PIANC)」の若手最優秀論文賞を、日建工学の松下紘資氏の論文「巨大津波に対する防波堤補強工法」が日本で初め続き

2013年2月14日

北九州港セミナー 都内で14日開催

 北九州港航路集貨対策委員会は14日、都内で「北九州港セミナー―東京」を開催する。国から「日本海側拠点港」「国際戦略総合特別区域」「環境未来都市」に選定された北九州市の今後の取り組続き

2013年2月14日

広島港 20日に都内でセミナー

 広島港振興協会は20日、東京で「広島港セミナー」を開催する。広島県では県内立地企業の50社以上がタイに進出するなど、東南アジア向けの輸出需要が高く、東南アジア直航航路開設の要望が続き

2013年2月14日

【取材メモ】宮城県・村井嘉浩知事

 「仙台国際貿易港首都圏セミナー」の懇談会では例年、前年のコンテナ取扱量に応じ、振る舞われる仙台牛の量が決まる。一昨年は2010年実績が21万6000TEUだったため22キロ、昨年続き

2013年2月13日

12年の中東西航 5%増の220万TEU 足元の荷動きも堅調

 アジア―中東航路の西航荷動きが堅調に推移している。欧州経済の停滞により、中国出しの勢いは鈍化しているものの、アジア発中東向けの2012年コンテナ荷動きは4.7%増の約220万TE続き

2013年2月13日

欧州向け運賃修復 3月実施で足並みそろう

 アジア発欧州向け貨物を対象とする大幅な運賃修復は、3月中旬の実施に向けて主要船社間で足並みがそろいつつある。これまでに運賃修復計画を公表済みのハパックロイド、マースクラインに続き続き

2013年2月13日

ジム 欧州・地中海を改編 サービス利便性向上へ

 ジム・インテグレーテッド・シッピング・サービスは今月、アジア―北欧州・地中海航路「AME」、インド亜大陸―欧州航路「INE」、欧州・地中海域内航路「NE1」「NE2」を改編する。続き

2013年2月13日

商船三井 タイ運航船が四日市初入港

 商船三井が関東―タイ航路「CBE」で運航する2500TEU型船「MOL Seabreeze」が12日、四日市港に初入港した。同サービスの開設により、四日市港の外貿コンテナ定期航路続き

2013年2月13日

商船三井 中国―中東航路で新サービス

 商船三井は7日、APLが運航する既存の中国―中東サービスに自社運航船を投入し、新サービス「CMX」を3月から開始すると発表した。「CMX」はパナマックス型船6隻で運航され、商船三続き

2013年2月13日

東進商船 ACL業務対応 在来貨物も開始

 東進商船(日本総代理店=東進エージェンシー)は8日、在来貨物に関して、Sea―NACCS船積確認事項登録(ACL)業務の対応を開始したと発表した。対象港は、同社が在来船事業で寄港続き

2013年2月13日

SITC 日本―タイ航路 来月中旬に開設

 SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は来月中旬から川崎汽船と共同運航で京浜・常陸那珂―タイ航路「VTX3」を開設する。8日発表した。  同サービスは100続き

2013年2月13日

神戸港客船寄港 来年度目標115隻

 神戸港は来年度、115隻の外航客船の寄港を目指す。昨年は過去最大クラスの「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」が4回寄港するなど1995年の阪神淡路大震災以降では最高の110隻が寄港し続き

2013年2月13日

ラグビー海運リーグOB戦 激しさと和やかさ 熱戦繰り広げる

 ラグビー海運リーグOB戦(後援=海事プレス社)が10日、東京の日本郵船飛田給運動場で開かれた。応援を含め総勢100人の海運ラガーが晴天のグラウンドに集結し、熱戦を繰り広げた。50続き

2013年2月13日

【中国・コンテナ運賃市況】東西航路で引き続き下落

 上海航運交易所が8日に発表したSCFI統計では、東西航路で引き続きわずかに下落した。欧州・地中海航路では、1月中旬の運賃修復により大幅に上昇したが、その後は緩やかな下落傾向にある続き

2013年2月12日

11月の米国東航 12%減の99万TEU 09年9月以来の2ケタ減

 日本海事センターが8日公表した2012年11月のアジア発米国向けコンテナ荷動きは、前年同月比12.4%減の98万7518TEUだった。11月はハリケーン「サンディ」とロサンゼルス続き

2013年2月12日

TSA 12月の運賃指標 西岸・東岸ともに下落

 TSA(太平洋航路安定化協定)はこのほど、アジア発北米向けコンテナ貨物の運賃指標「TSA Revenue Index」の最新データを発表した。2008年6月の運賃水準を100とし続き

2013年2月12日

浸水発生の 「Emma Maersk」 損傷修理に数カ月の見通し

 マースクラインがアジア-欧州航路に投入していた同社最大の1万4000TEU型コンテナ船「Emma Maersk」がスエズ運河を航行中にエンジンルームへの浸水が発生した件で、マース続き