1. ニュース

海運

2013年2月12日

京都で舞鶴港セミナー 高速道アクセス向上PR 沓掛IC―大山崎JCT、開通へ

 「京都舞鶴港セミナー」が6日、京都市内で開催された。京都縦貫自動車道の沓掛インターチェンジ(IC)と名神高速道路の大山崎ジャンクション(JCT)間が来月、開通する。京都府の岡西康続き

2013年2月12日

日通 京都市内にデポ新設 舞鶴港から韓国向け混載増へ

 日本通運が洛南物流センター(京都市南区上鳥羽)に「京都デポ」を開設し、京都舞鶴港から韓国向け混載貨物の増量に取り組んでいる。デポから同港までは輸送費を無料とし、コスト軽減につなが続き

2013年2月12日

東京で四日市港セミナー 外貿コンテナ、不況下で拡大

 四日市港利用促進協議会は7日、都内で「四日市港セミナー」を開催した。参加した荷主や船会社など関係者約340人に対し、同港の物流機能やサービスを紹介。昨年の外貿コンテナ取扱量が過去続き

2013年2月12日

郵船 瀬戸内・九州-マニラで細島抜港 志布志に定曜日寄港

 日本郵船は今月下旬から瀬戸内・九州-東南アジア航路「ITX」で、現行の志布志、細島の交互配船を中止し、志布志への定曜日寄港を開始する。先月25日発表した。  同サービスは56続き

2013年2月12日

清水港 12日 浜松市内で懇談会

 静岡県、静岡市、清水港利用促進協議会で構成する清水港ポートセールス実行委員会は12日、浜松市内で「清水港西部地区貿易懇談会」を開催する。県西部に立地する荷主企業に対し、清水港の利続き

2013年2月12日

【取材メモ】東北学院大学・柳井雅也教授

 「月の直径は日本列島の2倍で、表面積は100倍。また太陽系で一番大きいのは太陽だが、宇宙最大の星は太陽の1500倍以上の大きさがある」。北陸3港(伏木富山・金沢・敦賀)セミナーで続き

2013年2月12日

【人事】川崎汽船

(4月1日) ▽総務グループCSR・コンプライアンス推進室長(出向=ケイラインロジスティックス)高崎俊明 ▽出向=K LINE(THAILAND) LTD.(総務グループCS続き

2013年2月8日

PIL 多目的船サービス開始 日本―アフリカで

 PIL(日本総代理店=ウォーレムシッピング)は来月中旬から、現行の中国とアフリカを結ぶ多目的船サービスで日本への寄港を開始する。6日発表した。同社はこれまでコンテナ事業を主力とし続き

2013年2月8日

川汽 3段積みシャーシ 印で利用開始 二輪車の国内輸送で

 川崎汽船は7日、インド国内で二輪車3段積みシャーシを用いた輸送サービスを開始したと発表した。同サービスではデリー市近郊の工場から配送センターまでをシャトルで結ぶ。  二輪車3続き

2013年2月8日

仙台塩釜港セミナー 港湾・道路・空港一体的に拡充へ

 仙台国際貿易港整備利用促進協議会は6日、「仙台国際貿易港首都圏セミナー」を都内で開催した。冒頭あいさつした同協議会会長の鎌田宏仙台商工会議所会頭は、仙台塩釜港の東日本大震災からの続き

2013年2月8日

横浜市港湾局 来年度予算案 8%増の259億円

 横浜市港湾局が7日発表した2013年度港湾局予算案は、一般会計で前年度比8%増の259億円となった。国際コンテナ戦略港湾の推進を重点事業とし、南本牧ふ頭や本牧ふ頭などのコンテナタ続き

2013年2月7日

神戸港 六甲RC6・7、増深・延長 空港島内航バースを増強

 神戸市は神戸港の大型コンテナ船の受け入れ機能強化のため、六甲アイランドRC6・7のバース延長(800メートル)と増深(16メートル)を行うほか、在来貨物機能の強化に向けて神戸空港続き

2013年2月7日

TSA SC更改前に運賃修復 アジア-北米航路対象に4月1日付で

 太平洋航路安定化協定(TSA)はこのほど、4月1日付でアジア発北米向けコンテナ貨物を対象に運賃修復を実施すると発表した。修復額は西岸向けが400ドル/FEU、インターモーダルや東続き

2013年2月7日

12年の四日市港外貿コンテナ 過去最高の18万2600TEU

 四日市港の2012年の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年比6.2%増の18万2648TEUとなり過去最高を更新した。四日市港管理組合が速報値をまとめた。輸出は東南アジア向続き

2013年2月7日

11月の横浜港外貿コンテナ 3%増の24万TEU

 横浜港の11月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比3.2%増の23万5073TEUだった。横浜市港湾局が速報値を発表した。内訳は輸出が1.9%増の12万3307T続き

2013年2月7日

DPワールド 12年のコンテナ取扱量 2%増の5600万TEU

 大手ターミナルオペレーター、ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)の2012年のコンテナ取扱量は前年比2.4%増の5607万6000TEUだった。英国、豪州、イエメン、ロシアの続き

2013年2月7日

12年のレムチャバン港 3%増の590万TEU

 バンコク船主・船舶代理店協会(BSAA)によると、昨年のレムチャバン港のコンテナ取扱量は前年比3.4%増の592万6436TEUだった。内訳は輸出が4.4%増の305万1029T続き

2013年2月7日

スエズ運河通航料値上げ ICSが懸念表明

 ICS(国際海運会議所)は4日、スエズ運河庁(SCA)が先月末に突如発表した通航料の値上げ計画に対し強い懸念を示す声明を発表した。ICSのピーター・ヒンチリフ事務局長は声明の中で続き

2013年2月7日

神原汽船 中国-日本海航路を改編

 神原汽船は3月上旬から上海-日本海、華北-日本海航路を改編する。このほど発表した。上海-日本海航路では、これまで1ループで金沢に2回寄港していたが、最初の寄港を取りやめる。華北-続き

2013年2月7日

相馬港、7日に 相馬市内でセミナー

 相馬港建設促進期成同盟会と福島県相馬港利用促進協議会は7日、相馬市内で「相馬港海上コンテナ輸送促進セミナー」を共同で開く。開催は東日本大震災後初めて。背後地の立地企業を対象に、相続き