2013年2月18日
米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation)によると、1月のアジア主要10カ国発米国向けコンテナ荷動き(東航、母船積み地ベース、米国経由第三国向け含む)は、…続き
2013年2月18日
米国のゼポ・コーポレーションの統計によると、今年1月の米国のコンテナ輸入量(全トレード合計)は前年同月比0.1%増、2012年12月比で6.9%増の151万8851TEUだった。…続き
2013年2月18日
現代商船が韓国証券取引所に公開した2012年12月期業績(暫定)は、最終損益が9989億ウォンの赤字(858億円)となり、前期の4732億ウォンの赤字からさらに大幅に悪化した。業…続き
2013年2月18日
境港の2012年のコンテナ取扱量(実入り)は前年比0.8%減の1万8280TEUと、過去最高を記録した11年実績に次ぐ物量となった。境港管理組合が15日、速報値を発表した。年初か…続き
2013年2月18日
ロシア最大のコンテナ物流グループ、FESCOの2012年の2国間海上輸送コンテナ取扱量は前年比14.1%増の34万2700TEUと大きく伸長した。また、内航の取扱量は8.0%増の…続き
2013年2月18日
ロサンゼルス港の今年1月のコンテナ取扱量は、前年同月比4.2%減の66万9000TEUだった。マースクラインのアジア―北米西岸サービス「TP8」が、寄港地をロサンゼルスからロング…続き
2013年2月18日
ジョージア州港湾局はこのほど、中国の大手家電メーカー、ハイアールがサバンナ港の隣接地にディストリビューションセンターを設置したと発表した。米国東南部におけるハブ拠点として活用され…続き
2013年2月18日
海外紙によると、チリ船社CSAVは韓国のサムスン重工に9000TEU型船7隻・プラスオプション7隻を発注したもようだ。CSAVは昨年9月以来、1万TEU級コンテナ船最大10隻で新…続き
2013年2月18日
マレーシアのビンツル港湾局長ら一行が8日、神戸市みなと総局を表敬訪問した。来日したのはビンツル港湾局のハジ・ハムダン・ビン・アブドュル・ハミド局長ら計5人。5日来日し、13日まで…続き
2013年2月18日
大阪市は8日、大阪港の海洋博物館「なにわの海の時空館」を3月10日に閉館すると発表した。同館は2000年にオープンしたが、入館者数が低迷していた。海洋博物館としての事業を廃止し、…続き
2013年2月15日
神戸市みなと総局は来年度予算案で、国際コンテナ戦略港湾の実現に向けた集荷対策として6億1400万円(表参照)を計上した。コンテナのラウンド利用やフェリー利用などを支援する「陸上輸…続き
2013年2月15日
茨城港を管理・運営する第3セクター、茨城ポートオーソリティーは今週から、茨城港常陸那珂港区の定期コンテナ航路(内航フィーダー含む)を新規に利用して輸出入を行う荷主企業に助成金を出…続き
2013年2月15日
SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は今月下旬から日本―香港・蛇口・ハイフォン航路「CJV5」を開設する。関東・中京とハイフォンを結ぶ航路は既存の「CJV2…続き
2013年2月15日
興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は18日からSea-NACCS船積確認事項登録(ACL)情報の受付可能港に新たに苫小牧港など23港を追加する。対象は興亜海運の取り扱いB/Lのみ…続き
2013年2月15日
台湾船社ヤンミン・マリン・トランスポートは1日付で、船舶代理店業のインチケープ・シッピング・サービスとの合弁で豪州法人を設立したと発表した。従来もインチケープを豪州における代理店…続き
2013年2月15日
境港管理組合は、境港―苫小牧港―新潟港で行うRORO船のトライアル輸送を利用する貨物を募集している。運航日程は4月15~19日で、栗林商船のRORO船「第一有明丸」(3692トン…続き
2013年2月15日
ウェザーニューズはこのほど、航海計画の基となる運航計画の立案・管理業務をサポートするコミュニケーション・システム「EXASITE Voyage(エグザサイト・ボヤッジ…続き
2013年2月14日
中国のターミナル運営大手、コスコ・パシフィックと招商局国際が海外での港湾投資を積極的に拡大している。招商局は約2年前から、アフリカなどを中心に既存の船社運営のコンテナターミナル(…続き
2013年2月14日
EFインターナショナル(中尾治美代表取締役)は改造コンテナの販売強化に取り組んでいる。3月中旬をめどに、上海で製造したスライドドア式コンテナのプロトタイプを日本の主要各港に持ち込…続き
2013年2月14日
韓国パンスターグループは、今月下旬から日韓間のRORO船サービスを強化する。27日金沢寄港便から金沢寄港を週1便(土)から週2便(水・土)に増便するほか、3月からは馬山発大阪向け…続き