2013年1月31日
下関市と下関港湾協会は29日、大阪市内で「下関港大阪セミナー」を開催した。下関市の中尾友昭市長はあいさつで、「下関港は韓国・中国とで3航路・週11便の国際定期フェリー航路を持つ国…続き
2013年1月31日
韓国パンスターグループが日韓間のフェリー・RORO船航路に投入した3隻目の運航船「スターリンク・ワン」(200TEU積み)が29日午前、大阪港KFバースに初入港した。同船は当面、…続き
2013年1月31日
マースクラインはこのほど、2020年までにCO2排出量を07年比で25%削減する目標を昨年、達成したと発表した。当初の目標を8年前倒しで達成したため、同社は今後、20年までに07…続き
2013年1月31日
名古屋税関の貿易速報によると、名古屋港の昨年の貿易額は輸出(9兆6731億円)が前年比6.7%増、輸入(4兆6408億円)が5.8%増と輸出入とも堅調だった。輸出は自動車および自…続き
2013年1月31日
神戸市は神戸空港への物流施設誘致の強化に向け、空港用地の一部用途変更を計画している。現在、空港島での本格的な物流施設は、上組が2009年12月に竣工した「上組神戸空港島ロジスティ…続き
2013年1月31日
(1月29日) ▽港湾局技術企画課長(関東地方整備局港湾空港部長)下司弘之 ▽関東地方整備局港湾空港部長(港湾局技術企画課技術監理室長)松永康男 ▽辞職(北陸地方整備局…続き
2013年1月31日
「宮崎県では3年前に口蹄疫が発生し、2年前には新燃岳が噴火するなど災害続きでしたが、ここにきて良い風が吹いてきています」。宮崎県の河野俊嗣知事は明るい表情でこう話す。宮崎牛が昨年…続き
2013年1月30日
中国船社シノトランス・コンテナラインズ(日本総代理店=シノトランスジャパン)とコスコ・コンテナラインズ(コスコン)子会社の上海汎亜航運有限公司(パン―エイシア・シッピング、日本総…続き
2013年1月30日
パナマ運河庁(ACP)はこのほど、同運河の拡張工事が全工程の50%しか終了しておらず、稼働が2015年半ばにずれ込むとの見通しを発表した。当初は14年半ばに稼働する予定だったが、…続き
2013年1月30日
宮崎県ポートセールス協議会は28日、都内で「宮崎県港湾セミナー」を開催した。冒頭あいさつに立った宮崎県の河野俊嗣知事は県内の重要港湾3港、細島港・宮崎港・油津港の最近の動向に触れ…続き
2013年1月30日
日本郵船は28日、東日本大震災の被災地で支援活動などに使用されていた車両6台をケニア・モンバサと南アフリカ・ダーバンに無償輸送したと発表した。国際連合用に製造された海外向け仕様車…続き
2013年1月30日
エバーグリーンは今月下旬からギリシャ、トルコ、マルタを結ぶフィーダーサービス「GTM」を開設した。同社のハブ港であるピレウスでエバーグリーンの主要サービスに接続する。 同サ…続き
2013年1月30日
大阪市は2月1日、第55回大阪市港湾審議会を開き、港湾計画の一部変更案を審議する。 夢洲コンテナターミナルのYCバース(岸壁長250メートル、水深12メートル)をC12(同…続き
2013年1月30日
国土交通省北陸地方整備局、富山県、石川県、福井県、北陸経済連合会は来月4日、「北陸3港(伏木富山・金沢・敦賀)利用促進セミナー」を都内で開催する。各県が県内港湾の現況を説明するほ…続き
2013年1月30日
仙台国際貿易港整備利用促進協議会は来月6日、「仙台国際貿易港首都圏セミナー」を都内で開催する。仙台塩釜港の東日本大震災からの復旧・復興や宮城県内の立地企業の状況、また石巻港・松島…続き
2013年1月30日
港湾倉庫運営を成功に導くヒントを満載。「きめ細かい運営をすれば日本人ならではの素晴らしい港湾倉庫サービスが実現できる」(東海大学海洋学部教授・篠原正人氏)「荷主の求める物流を的確…続き
2013年1月30日
「昔は“100万TEU”なんて数字を口にしたら、笑いが起きましたよ」と振り返るのは、福岡市港湾局の野見山勤局長。2012年4月から現職だが、1990年代後…続き
2013年1月29日
CMA―CGMは25日、ターミナル関連会社ターミナル・リンクの株式49%を中国の招商局国際に売却することで合意したと発表した。売却額は4億ユーロ(約5億3800万ドル)。関係当局…続き
2013年1月29日
釜山港湾公社(BPA)がまとめた統計によると、釜山港の2012年のコンテナ取扱量は前年比5.2%増の1702万3034TEUと初めて1700万TEUを超えた。そのうち輸出入貨物は…続き
2013年1月29日
川崎汽船は来月下旬から日本―タイサービス「JABCO-1(B-1)」と「JABCO-2(B-2)」を改編する。現在、同サービスで寄港している中国各港を抜港し、直航サービスとするこ…続き