2012年4月25日
CMA―CGMは来月上旬から、インド・中東―東アフリカ航路でエミレーツ・シッピング・ラインとの共同運航サービス「SWAX2」「SWAX3」を新設する。CMA―CGMが単独運航する…続き
2012年4月25日
南アジア航路の協議協定「ISAA」は24日、日本出しの一般貨物の運賃修復計画を改定すると発表した。 従来は4月1日付で250ドル/TEU、7月1日付で200ドル/TEUの2段…続き
2012年4月25日
川崎近海汽船(石井繁礼社長)は23日、内航RORO船1隻を内海造船で建造することを決めたと発表した。来年1月竣工予定。常陸那珂―苫小牧航路で現在運航しているRORO「ほっかいどう…続き
2012年4月25日
宮崎県はモーダルシフトを推進する助成制度「宮崎県物流効率化支援事業」を今年度も継続する。今年度は宮崎県着の貨物である「下り荷」に対して割増制度を拡充した。 支援事業は、宮崎県…続き
2012年4月25日
1979(昭和54)年1月、記者は約1週間の日程で台湾に出張した。エバーグリーンを取材するためである。当時のエバーグリーンはフルコンテナ・サービスを開始してからまだ4年に満たない…続き
2012年4月24日
日韓間の海上コンテナトレードで輸出荷動きが回復傾向にある。同トレードの輸出は昨年来、東日本大震災を契機とした製造業の減産と歴史的な円高で長らく低迷。前年実績割れが続いていたが、今…続き
2012年4月24日
神戸税関がまとめた3月の神戸港貿易概況は、輸出4875億円(対前年比5%減)、輸入2225億円(5%減)だった。総額は7100億円(5%増)で、2651億円の輸出超過だった。 …続き
2012年4月24日
新潟県は今年度から、県内港湾(新潟港・直江津港)の利用拡大に向けて、新たに大口輸出荷主の開拓を行う陸運・海運業者などの協同による取り組みに対し、支援事業を実施すると発表した。貨物…続き
2012年4月24日
堺泉北港港湾振興連絡協議会は大阪府と連携している「国際コンテナ貨物拡大助成事業補助金」を今年度も継続して実施する。補助対象は、同港に寄港する内航フィーダー航路を利用する海上輸送事…続き
2012年4月24日
釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の2月のコンテナ取扱量は前年同月比13.7%増の124万2170TEUだった。世界のコンテナ港湾上位5港で唯一2ケタ増を達成した昨年…続き
2012年4月24日
上海航運交易所が20日発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、TSA(太平洋航路安定化協定)の加盟船社が4月15日付で実施し…続き
2012年4月24日
――邦船社はリーマン・ショック後、自動車船を1隻も発注していない。発注再開はいつごろか。 楠瀬 パナマ運河の拡張を見越した新船型について検討しており、船型はほぼ固まった。幅を…続き
2012年4月23日
日本海事センターが発表した2月のアジア―米国の海上コンテナ貨物荷動き(東航荷動き)は前年同月比9.7%減の88万9516TEUだった。単月実績が90万TEUを下回るのは34カ月ぶ…続き
2012年4月23日
福井県は敦賀港鞠山南地区の多目的国際コンテナターミナルにCFS(コンテナ・フレート・ステーション)を整備する。今年度から2カ年計画で、予算額は3億8900万円(今年度分9400万…続き
2012年4月23日
国土交通省の森雅人海事局長は20日の定例会見で、船舶におけるEUのGHG(温室効果ガス)域内独自規制について、日本政府として引き続き反対の立場を取ると強調し、「日本と同じく地域限…続き
2012年4月23日
自動車船のスポット・短期用船需要が増加している。日本、韓国出しの完成車荷動きが堅調に推移しているほか、洪水被害を受けたタイの自動車工場も4月からフル操業に復帰したことなどから荷動…続き
2012年4月23日
エバーグリーンラインは今月末から、インドネシア・ベラワンとマレーシア2港を結ぶフィーダーサービス「BMS(Belawan-Malaysia Service)」を新設する。 素…続き
2012年4月23日
CMA―CGMはマースラインとの共同運航により南北航路を刷新する。アジアと南アフリカを結ぶ「New Shaka2」を今月末、モザンビークを結ぶ「New Mozex2」を来月初めに…続き
2012年4月23日
ウィルヘルムセン・シップス・サービス(WSS)はこのほど、同社が提供する船舶代理店関連サービス「SARD(Ships Agency Re-Defined)」が日本を含む北東アジア…続き