1. ニュース

海運

2012年4月23日

IADA、来月14日付で日本発着で運賃修復

 アジア域内協議協定「IADA」は5月14日付で、日本発着貨物を対象とした運賃修復を実施する。19日発表した。  値上げ額は輸出入とも100ドル/TEU、200ドル/FEU。4月続き

2012年4月23日

【インタビュー】日本郵船・常務経営委員 自動車輸送本部長 楠瀬俊一氏(中)自動車物流事業を深化

 ――ターミナル、陸上輸送など自動車物流事業の方針は。  楠瀬 拠点づくりは主要な地域ではほぼ終えたので、今後はいかに中身を充実していくかだ。主要な地域では、工場からディーラーま続き

2012年4月20日

マースクCOO 「信頼性向上」へ舵を 定航業界の財務悪化に警鐘

 マースクラインのモーテン・エンゲルストウトCOOは18日、「定航業界の未来」と題し「SEA JAPAN 2012」の国際会議で講演した。業界全体の財務状況に関し、過去7年平均の売続き

2012年4月20日

川崎汽船 CO2削減で新基準 19年までに11年比10%減

 川崎汽船は17日、新たなCO2排出量削減目標として「2019年までに2011年比で輸送トンマイルベース10%減」を設定すると発表した。これまで同社が掲げていたCO2削減目標「20続き

2012年4月20日

韓進海運 東地中海航路 2ループ新設

 韓進海運は今月末にエジプト・レバノン・トルコの主要港を結ぶフィーダー航路「TLS(Turkey-Levant Service)」、来月半ばに中国・海峡地―黒海航路「ABX(Asi続き

2012年4月20日

熊本県 コンテナ荷主の助成制度継続

 熊本県は、国際コンテナ貨物を輸出入する荷主に対する助成制度を今年度も継続する。今年度予算で「国際コンテナ利用拡大助成事業」として、前年度並みの5100万円を確保している。  同続き

2012年4月20日

フェリーさんふらわあ シャトルバス無料に

 フェリーさんふらわあは、ゴールデンウイーク期間中の志布志港と鹿児島市内間の高速シャトルバスの運賃を無料にする。同社は大阪南港―志布志港でフェリーを運航しているが、志布志港で乗下船続き

2012年4月20日

【インタビュー】日本郵船・常務経営委員自動車輸送本部長 楠瀬俊一氏(上)完成車輸出、450万台超に

 日本郵船の自動車輸送本部長に1日付で就任した楠瀬俊一常務経営委員は、リーマン・ショック後ストップしている自動車船の新造発注について「2012年度中のどこかでは結論を出すと思うが、続き

2012年4月20日

【取材メモ】トランスコンテナ曲渕洋雄社長

 「曲渕さんの顔を見るとヨダレが出る」。トランスコンテナの曲渕洋雄社長はかつて海外の顧客からこう言われていたそう。日本郵船グループの同社に入社する以前、郵船のコンテナ船営業に従事し続き

2012年4月19日

中東西航 来月に2段階値上げ アジア出し急騰 日本は船腹確保に懸念

 アジア―中東航路の協議協定「IRA」は5月1日と15日の2段階で、アジア出し貨物を対象に追加の運賃修復を実施する方針を固めた。値上げ額はそれぞれ300ドル/TEU。同航路西航の足続き

2012年4月19日

MISC 保有コンテナ船売船 撤退時期、2カ月前倒し

 コンテナ船事業からの撤退を進めているマレーシア国営船社MISCが保有コンテナ船の売船などを進めている。海運調査機関AXSアルファライナーによると、同社保有の最大船型である7943続き

2012年4月19日

郵船グループ 被災地支援を継続

 日本郵船は18日、東日本大震災被災地の岩手県陸前高田市で同社グループ現社員や役員、引退した社員などによるボランティア活動を再開した。同日発表した。18日から7月1日までの10週間続き

2012年4月19日

古野電気 郵船のコンテナ全船に衛星通信

 古野電気は17日、日本郵船が運航するコンテナ船全船を対象に、衛星通信システムを導入するプロジェクト「NYK SatComプロジェクト」を推進すると発表した。最適経済運航プロジェク続き

2012年4月19日

日本郵船、欧州発日本・アジア向け運賃修復

 日本郵船は5月15日付で、欧州発日本・アジア向け貨物を対象に運賃修復を実施する。NYKコンテナラインが16日発表した。  値上げ額は200ドル/TEU、300ドル/FEU。対象続き

2012年4月19日

川崎汽船、米国発日本・アジア向け運賃修復

 川崎汽船は5月15日付で、米国発日本・アジア向け貨物を対象に運賃修復を実施する。ケイラインジャパンが13日発表した。値上げ額は、ドライコンテナの場合、オークランド・ロサンゼルス・続き

2012年4月19日

神戸市みなと総局 事業計画で説明会

 神戸港振興協会は18日、神戸市内で神戸市みなと総局の今年度事業計画説明会を開催した。田中誠夫技術部計画課長が主要事業について講演。神戸港のコンテナ取扱量が今年度290万TEUとな続き

2012年4月19日

マースクラインCOO 横浜市長を表敬訪問

 来日中のマースクラインのモーテン・エンゲルストウトCOOら幹部が19日、横浜市の林文子市長を表敬訪問する。横浜市港湾局が18日発表した。  マースクラインは北米・欧州航路などで続き

2012年4月19日

【四海茫々(2)】郵船の往復ビンタ

 日本郵船の有吉義弥さんは新米記者にとって雲の上の人だった。記者会見やパーティー会場で仰ぎ見る存在であり、ふだんは傍に近づくこともできない。それが“坊や”を続き

2012年4月18日

上海市錦江航運 東南ア、台湾航路に進出 1000TEU型発注も

 上海市政府の直轄船社、上海市錦江航運有限公司(日本総代理店=錦江シッピングジャパン)は年内に上海―東南アジア、華北―台湾の両航路に進出する方針を固めた。外航では長らく日本―上海航続き

2012年4月18日

丸一海運 豪州向けで危険品混載 大阪発直行サービス開始

 丸一海運は5月後半から、大阪発豪メルボルン向けで危険品混載の新サービスを開始する。現行の豪州向けはシンガポールでのトランシップだが、直行便を開設することで輸送コストとリードタイム続き