1. ニュース

海運

2012年4月16日

CSAV 2ループ目新設 韓中―中東ガルフを増強

  チリ船社CSAVは5月から韓国・中国―中東ガルフ航路を増強する。同航路で2ループ目のサービス「GALEX Sling2」を新設するとともに、既存の「GALEX Sli続き

2012年4月16日

茨城港CT ガントリークレーン 28日に再稼働 南星海運が来月寄港再開へ

  茨城港常陸那珂港区コンテナターミナル(CT)のガントリークレーンが28日、供用を再開する見通しとなった。同CT「北ふ頭A岸壁」のガントリークレーン2基は東日本大震災に続き

2012年4月13日

【取材メモ】OOCLジャパン・藤江成宏社長

 「お客さまの課題に対し物流改善策を提案する際、付加価値を提供できなければ不毛な運賃競争に巻き込まれる。OOCLは“バリュー・クリエーション・フォー・ザ・カスタマー&r続き

2012年4月13日

CSCL 1.4万TEU型船 ジュベルアリに初入港

 チャイナ・シッピング・コンテナラインズ(CSCL)の1万4000TEU型新鋭船「CSCL Uranus」が9日、ジュベルアリに初入港した。同港に本拠を置くドバイ・ポーツ・ワールド続き

2012年4月13日

四日市港 12年度、グリーン物流補助対象事業募集

 四日市港管理組合は、2008年度から導入した「グリーン物流促進補助制度」を12年度も継続し、5月から補助対象事業を募集する。11日発表した。同制度はコンテナ貨物輸送に伴うCO2排続き

2012年4月13日

アルシヤ コンテナ列車を運行 インド・コチン港から民間初

 インドの大手物流会社アルシヤの列車運行子会社ARILはこのほど、インド西南部コチン港から国内輸送用コンテナ専用列車を運行すると発表した。コチン港でのコンテナ専用列車の運行は、同国続き

2012年4月13日

エバーグリーン 日本―東南アジア航路拡充

 エバーグリーンラインは日本―東南アジア航路を相次ぎ拡充する。14日東京入港便から、商船三井からスロットを借り受け日本―タイ・フィリピンサービス「CBE」を開始。さらに24日レムチ続き

2012年4月13日

11年の境港外貿コンテナ 3.7%増の1万8400TEU

 境港の2011年のコンテナ取扱量(実入り)は前年比3・7%増の1万8436TEUとなり、2年連続で過去最高を更新した。同港では、港湾管理者の鳥取県が10年度から「境港大量貨物誘致続き

2012年4月13日

ゼポ社・米国東航荷動き 3月は9.9%増の99万TEU

 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の統計によると、今年3月のアジア主要10カ国発米国向けの東航荷動きは、母船積み地ベースで前年続き

2012年4月13日

パナマ運河拡張工事でシファキ大使説明 「14年の完了に変更なし」 プロペラクラブ例会で

  国際プロペラクラブ(The International Propeller Club of Japan)の4月例会が11日開催され、駐日パナマ共和国大使館のホルヘ・コ続き

2012年4月12日

【取材メモ】コスコ・ジャパン 章文欽社長

 「中国は輸出国。貿易の不均衡は日本との間に限った話ではない」。コスコ・ジャパンの章文欽社長は、日中コンテナトレードにおける輸出入インバランスの問題に関しこう語る。同航路は長らく輸続き

2012年4月12日

長崎県 客船建造で港湾を整備

 長崎県は、三菱重工長崎造船所で大型客船の建造が始まるため、今年度予算に「小ヶ倉柳埠頭倉庫の整備」として2億6700万円を盛り込んだ。  三菱が受注したのは、12万5000総ト続き

2012年4月12日

苫小牧港 専任副管理者に柏葉氏

 苫小牧港管理組合は4月2日付で、国土交通省に復職する佐々木秀郎専任副管理者の後任に、北海道庁の柏葉導德建設部空港港湾局次長が就く人事を実施した。    新局長の柏葉氏続き

2012年4月12日

UASC 1万3500TEU型 第4船の命名式 

 UASCは2日、同社最大船型の1万3500TEU型新造船「Al Ula」の命名式をジェッダ港で開催した。  同船は韓国のサムスン重工巨済造船所でシリーズ建造している9隻のうち続き

2012年4月12日

OOCL 7月、新CEOにアンディ・トン氏

 OOCLは10日、現在COOを務めるアンディ・トン(Andy Tung)氏が7月1日付でCEOに就任すると発表した。トン氏は47歳で、親会社OOILの会長兼CEOを務めるC・C・続き

2012年4月12日

WTSA 5月に運賃修復実施

 WTSA(北米西航安定化協定)は9日、5月15日付で運賃修復を実施すると発表した。ロサンゼルス、ロングビーチおよびオークランドの3港からアジア向けの貨物は50ドル/FEU、パナマ続き

2012年4月12日

商船三井 「世界水準の安全対策を」 LNG船火災事故想定し訓練

 商船三井は10日、海難事故緊急対応訓練を実施した。同社が運航するLNG船が航行中に、機関室で火災が発生し、座礁したという想定。対応訓練の一環で模擬記者会見も行われ、武藤光一社長と続き

2012年4月12日

韓進海運 日韓サービスを2ループ化 博多など新たに寄港

 韓進海運は今月から、日本と韓国間で運航している自営フィーダーサービスを2ループに分離し、日本での寄港地を拡大する。従来の日本側寄港地は東京、大阪、神戸の3港だったが、2ループに分続き

2012年4月12日

SITC 新サービス2ループ開始 日本―タイ・越航路を増強

 SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は今月後半、川崎汽船からスロットを借り受け、関東―タイ航路「B-1」、関西―タイ・ベトナム航路「B-2」の新サービス2ル続き

2012年4月12日

国交省港湾局 産業港湾課を新設 他省庁、官民、海外との『連携』強化 産業振興のための港湾施策展開を

 国土交通省港湾局は今月1日付の組織改編で従来の振興課、国際・環境課の機能を併せ持つ「産業港湾課」を新設した。国際バルク戦略港湾政策の推進など、臨海部産業の国際競争力強化を加速する続き