1. ニュース

海運

2012年7月18日

新潟港 運営会社、船社など出資 民営化は14年4月に

 新潟東港コンテナターミナル運営の港湾運営会社制度の導入を検討している官民構成の「コンテナターミナル民営化計画策定委員会」は先ごろ開催した第3回委員会で、公募による港湾運営会社(船続き

2012年7月18日

中国・コンテナ運賃市況 欧米など全般で下落続く

 上海航運交易所が13日発表したSCFI統計では、前週に引き続き北米や欧州、中東、豪州、南米など幅広い航路で下落となった。東西航路は80ドル超の下落で、運賃修復の効果が長続きしてい続き

2012年7月18日

上半期の中国港湾取扱量 9%増の8500万TEU

 中国交通運輸部が発表した上半期(1~6月)の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同期比8.8%増の8459万500TEUとなった。内訳は沿海港が8.7%増の7564万9600TEU、続き

2012年7月18日

華南―西ア 航路で提携 CMA-CGMとマースク

 CMA-CGMと傘下のデルマスは今月末から、マースクラインと共同運航で華南―西アフリカ航路「AFEX(New Africa Express)」を新設する。12日発表した。現在、マ続き

2012年7月18日

国交省 港湾事業工事の 実績英文証明も

 国土交通省港湾局は17日、直轄事業(港湾)の工事実績について、和文・英文併記での証明を開始すると発表した。民間企業によるインフラ海外展開の支援の一環になる。  海外のプロジェ続き

2012年7月18日

ハパックロイド カナダ航路開設120周年

 ハパックロイドは10日、今夏でカナダ航路開設から120周年を迎えると発表した。  1883年にハパックロイドの前身の1社であるハパック社が、当時ハンブルクに本拠を置いていた蒸続き

2012年7月18日

【取材メモ】大阪港埠頭公社・山崎輝男ポートセールスアドバイザー

中国内陸や極東ロシア、インドネシアなど物流動向が特に注目される地域で毎度、小紙の現地取材より一歩先に視察を終え、記者顔負けの緻密なリポートを書き上げてしまうのは大阪港埠頭公社の山崎続き

2012年7月17日

日本・アジア発北米向け 来月に運賃修復 西岸500ドル/TEU、東岸700ドル/TEU

 主要コンテナ船社は8月から、日本を含むアジアから北米(カナダ・メキシコ含む)向け貨物を対象に再度の運賃修復を実施する方針だ。修復額は各社によって若干の差はあるものの、おおむね西岸続き

2012年7月17日

NRF予想 米国の小売り関連輸入 8月以降は堅調

 NRF(全米小売業協会)は、米国における小売り関連貨物コンテナ輸入量が8月以降堅調に推移する、と予想を明らかにした。10日発表の7月輸入量に関するリリースで「ホリデーシーズンに向続き

2012年7月17日

川崎汽船 バンコク寄港を再開 日本―タイ「B-2」、1年3カ月ぶり

 川崎汽船は8月18日から、日本―タイ航路「JABCO-2(B-2)」でタイ・バンコク港への定期寄港を約1年3カ月ぶりに再開する。バンコク港PATターミナルでは一昨年来、断続的に実続き

2012年7月17日

神戸市、阪神港や神戸空港で要望 機能強化・充実を求める

 神戸市の矢田立郎市長は11日、国土交通省の室井邦彦大臣政務官を訪問し、国際コンテナ戦略港湾「阪神港」の機能強化、神戸空港の機能充実などに関する要望を行った。  阪神港の機能強続き

2012年7月17日

日本政府 「協議の枠組み必要」 パナマ運河庁に意見書提出

 日本政府は11日、パナマ運河庁(ACP)が運河通航料値上げの修正案について実施している意見公募に対し、意見書を提出した。その中で、ACPと運河ユーザーが建設的な議論を行えるよう、続き

2012年7月17日

海事功労者 郵船・宮原会長ら 178人・団体を表彰

 羽田雄一郎国土交通大臣は「海の日」に当たり、16日付で海事関係功労者として178者(145人・33団体)を表彰した。日本郵船の宮原耕治会長、太洋日本汽船の長谷川陽一社長、明治海運続き

2012年7月17日

海洋立国推進表彰 三井造船元社長星野二郎氏らに

 第5回海洋立国推進功労者表彰(内閣総理大臣賞)で、5人・3団体が13日に表彰された。三井造船元社長の星野二郎氏が造船技術の高度化による海洋技術の発展に寄与した功績で受賞した。 続き

2012年7月17日

四日市港 グリーン物流で 68事業に補助金

 四日市港管理組合は13日、「四日市港グリーン物流促進補助金」の2012年度交付先を発表した。今年度は68事業の交付申請があり、全事業が補助金交付の対象となった。補助金交付予定額は続き

2012年7月17日

国交省と環境省 港湾での非常時 電力供給を実証

 国土交通省は12日、環境省と連携して、港湾の低炭素化を進め、非常時にも電力供給を可能にするシステムを実証する事業の公募を開始した。この事業で得られた実証結果を基に、港湾における再続き

2012年7月17日

ボルカノ 沖原元会長のお別れ会

 ボルカノ(沖原正章社長)は12日、4月16日に死去した元取締役会長の沖原徹哉氏(享年88)の「お別れの会」をリーガロイヤルホテルでしめやかに執り行った。知己の広さを物語るように、続き

2012年7月13日

コスコ、ヤンミン、韓進 欧州・地中海で欠便 繁忙期で異例の対応

  コスコ・コンテナラインズ、ヤンミン・マリン・トランスポートおよび韓進海運は今月末から来月中旬にかけて、アジア―欧州・地中海航路で運航する各サービスで特定週における欠便続き

2012年7月13日

パン-エイシア 京浜―上海を新設 初の週3便体制

  コスコ・コンテナラインズ(コスコン)子会社の上海汎亜航運有限公司(パン―エイシア・シッピング、日本総代理店=コスコンジャパン)は今月末から、京浜―上海航路「CJ11」続き

2012年7月13日

大阪府港湾協会・総会 「物流効率化推進を」 金森会長 府市港湾統合で

  大阪府港湾協会は11日、今年度通常総会を開き、海外ポートセールス活動への協力など今年度事業計画を決めた。  金森弥会長は大阪港と大阪府営港との統合に触れ、「大阪府市続き