1. ニュース

海運

2012年8月9日

NY/NJ港 船社の環境対応にインセンティブ

 ニューヨーク/ニュージャージー(NY/NJ)港湾局はこのほど、新たな環境保護計画「クリーン船舶・イニシアティブ(CVI)・プログラム)」を理事会で承認したと発表した。これは、国際続き

2012年8月9日

ガティ・シップ 印―ミャンマー直航便を新設

 インドの総合物流会社ガティ(Gati)の海運部門ガティ・シップはこのほど、インドのチェンナイとミャンマーのヤンゴンを結ぶ初の直航サービスを開始すると発表した。これにより、インド東続き

2012年8月9日

CMA―CGM 10月、リーファー対象で運賃修復

 CMA―CGMは10月1日付で、米国発アジア向けのリーファーコンテナを対象に運賃修復を行う。修復額は20フィートコンテナ当たり711ドル、40フィートハイキューブコンテナ当たり1続き

2012年8月9日

【四海茫々(21)】 現場百遍

  記者は1974(昭和49)年秋から全国各地の造船所を訪問して回る出張取材を開始した。IHIの真藤恒社長に「とにかく現場を勉強しなさい。巡業に出たらいい」と言われたから続き

2012年8月9日

【取材メモ】日本郵船中国総代表・永井圭造経営委員

 単身赴任中の中国での週末は、筋力トレーニングとランニングで自分を追い込む。「ストイックで健康的な生活を送っている時に限って、誰も見ていない」と笑うのは、日本郵船の中国総代表を務め続き

2012年8月8日

【NYKコンテナライン・中井社長に聞く】 「アジアで貨物層に広がり」

  NYKコンテナラインの中井拓志社長は本紙の取材に対し、「輸出入ともアジアが好調。特に輸入では、輸出国が多様化することによって貨物層の広がりが出てきている」と語った。日続き

2012年8月8日

エバーグリーン 南アジア・中東で新フィーダー 4ループ開設

  エバーグリーンラインは先月半ばから南アジア・中東地域で、インド主要各港を基点としたフィーダーサービスを相次ぎ開設している。東岸チェンナイ、南部ツチコリンとスリランカ・続き

2012年8月8日

OOIL ZPMCに荷役機器発注 LB港新ターミナルに導入

  香港船社OOCLの親会社OOILは2日、中国の大手荷役機器メーカー、ZPMC社とロングビーチ港の新ターミナルに導入予定の荷役機器の購入契約に調印したと発表した。購入す続き

2012年8月8日

TSラインズ 今月末に東京港でターミナルを変更

  TSラインズ(徳翔海運有限公司、日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は今月末から、日本―台湾・香港航路「JTK」、日本―上海航路「SJX2」の自社続き

2012年8月8日

清水港の上期 5.4%増の21万TEU

 清水港が今年上半期(1~6月、速報値)に取り扱った外貿コンテナ貨物量(空コンテナ含む)は、前年同期比5.4%増の21万2391TEUだった。内訳をみると、輸出は4.4%増の10万続き

2012年8月8日

早駒運輸 海中落下の危険体感を初訓練 約100人が参加

  早駒運輸は6日、海中に落下した際の危険を体感する訓練を、神戸港で初めて行った。ライフジャケット着用時や未着用時など数パターンを実施。関係者含め約100人が参加した。 続き

2012年8月8日

さんふらわあ 秋にクルーズ、3つのテーマ

  フェリーさんふらわあは今秋、好評となったデイクルーズを3本行う。それぞれテーマごとに船内イベントを新しく開催する。  今年5月に阪神―別府航路開設100周年を迎えた続き

2012年8月7日

定航船社 閑散期対策、例年より早く 通期黒字化へ検討

 定航船社の冬場の閑散期対策は、例年より早く実施される可能性がある。邦船3社定航部門の第1四半期業績は、3社合計の経常損益が前年同期の309億円の赤字から51億円の赤字まで縮小。今続き

2012年8月7日

釜山港の上期コンテナ 過去最高の8.4%増、853万TEU T/S貨物が牽引

 釜山港の1~6月のコンテナ取扱量は前年同期比8.4%増の853万2356TEUとなり、上半期実績として過去最高を更新した。釜山港湾公社(BPA)がまとめた。BPAは今年の取り扱い続き

2012年8月7日

中国・コンテナ運賃市況 北米向けが大幅上昇

 上海航運交易所が3日発表したSCFI統計では、欧州向け運賃が、61ドル上昇した前週から早くも下落に転じ、地中海向けも続落。一方で、北米向けは1日付の運賃修復効果で大きく上昇。欧州続き

2012年8月7日

MSC 北米向け 9月に運賃修復

 MSCはこのほど、アジア発北米向け貨物を対象に9月1日付で運賃修復を実施すると発表した。修復額は、米国西岸およびプエルトリコ向け貨物が20フィートコンテナ当たり400ドル、24フ続き

2012年8月7日

大阪港の上期 4%減の101.6万TEU 輸入実入りも4%減

 大阪港の外貿コンテナ取扱量は今年3月以降、輸入実入りの前年割れが続くなど低調に推移している。大阪市港湾局の港湾統計(最速報値)によると、今年上期(1~6月、表参照)の取扱量は前年続き

2012年8月7日

【四海茫々(20)】 船殻の川重

 川崎重工が見舞われたコンテナ船キャンセル事件は転売商談の成立により大団円を見たが、記者の記事のせいで騒動になってしまった。  記者は「商談の落着まで記事にしない」ことを約束し続き

2012年8月7日

【取材メモ】舞鶴市・多々見良三市長

 「京都舞鶴港は、英語ではすでに“Port of Kyoto”と言っている」と話すのは舞鶴市の多々見良三市長。国際定期フェリー航路開設を目指し、このほど京都続き

2012年8月6日

北米西岸7港の上期コンテナ取扱量 5港が前年上回る

 北米西岸7港の今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は、ロングビーチとシアトルを除いた5港が前年実績を上回った。累計取扱量の伸び率では、ロサンゼルス港やポートランド港、バンクーバ続き