1. ニュース

海運

2012年4月9日

天敬海運 18日から 宇部寄港 九州―釜山航路を改編

 天敬海運(日本総代理店=シーケー・マリタイム)は18日から、九州・瀬戸内海―釜山航路で新たに宇部港への定期寄港を開始する。シーケー・マリタイムが5日発表した。  同航路は「S続き

2012年4月9日

OOCL、LB港と CT利用契約調印

 OOCLはこのほど、ロングビーチ港湾局と新たに建設する新コンテナターミナルについて40年間のリース契約に正式に調印したと発表した。調印式にはOOCLのフィリップ・チョウCEOとロ続き

2012年4月9日

青島発東京向けでHDS開始 SITC、週末出港便で

 SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)はこのほど、青島発東京向けの輸入貨物を対象にHDS(ホット・デリバリー・サービス)を開始すると発表した。輸入需要が高い青続き

2012年4月9日

DPワールドの11年業績 純益67%増の7.5億ドル コンテナ取扱量拡大が寄与

 ターミナルオペレーター大手、ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)が発表した2011年業績は、純利益が前年比67%増の7億5100万ドルだった。売上高は14%増の29億7800続き

2012年4月9日

グランド・アライアンス、T・T1日短縮 「PAX」で上海・LA追加

 グランド・アライアンス(日本郵船、OOCL、ハパックロイド)は、5月に日本・アジア―北米西岸・東岸を結ぶ「PAX(Pacific Atlantic Express)」サービスを改続き

2012年4月6日

PSAの11年業績 純益3.6%減

 大手ターミナルオペレーター、PSAの2011年業績は売上高が前年比5.8%増の43億1400万シンガポールドル(以下Sドル、約2829億円)、営業利益が0.4%減の17億2400続き

2012年4月6日

黒船「プリンセス」日本クルーズ 乗船料60%安に「お手上げ」 邦船は“存亡の危機”

 プリンセス・クルーズの日本クルーズ実施の発表は、日本のクルーズ船社に衝撃を与えている。これまでは、外国船の日本来航に「クルーズの大衆化につながる」と歓迎のコメントをしていた日本船続き

2012年4月6日

アジア発欧州・地中海向け貨物 来月に再度値上げの動き

 アジア発欧州・地中海向け貨物を対象に、5月1日付で改めて運賃修復を実施する動きが出始めている。これまでのところMSC、ハパックロイド、OOCL、APL、コスコ・コンテナラインズな続き

2012年4月6日

ミャンマー向け中古車増勢、一段と強まる 輸入ライセンス追加か フィーダー運賃値上げ

 日本発ミャンマー向けの中古車輸出が昨秋の出荷開始以来、一段と増勢を強めている。同国では昨年9月、新政権による経済改革の一環で中古車の輸入ライセンス5万台分の発行が決定。これを機に続き

2012年4月5日

【人事】福岡市港湾局

(3月31日) ▽退職(建設部長)有岡直一 ▽同(同部維持課長)宮﨑伊能 ▽同(同部補償課長)近藤安徳 ▽同(アイランドシティ事業推進部長)永富伸二 (4月1日続き

2012年4月5日

和歌山ポートフォーラム2012 神戸―和歌山 内航フィーダーの「メリット」紹介も

<船社、港運事業者が連携藤山氏> <所要時間は陸送と同等長谷川氏>  「和歌山ポートフォーラム2012―これからの物流における和歌山下津港のあり方―」が22日、和歌山市内で開催さ続き

2012年4月5日

災害時の役割分担を考える 長距離フェリー協会シンポ 基調講演とパネル討論 定員200人27日、都内で

 日本長距離フェリー協会は27日、第3回シンポジウム「大規模災害時の交通手段の役割分担を考える―東日本大震災救援輸送を経験して」を開催する。  東日本大震災で民間大型フェリーが続き

2012年4月5日

川崎市 港湾局長に大村氏

 川崎市は4月1日付で、国土交通省に復職する水谷誠港湾局長の後任に、財務局の大村研一財政部長が就く人事を実施した。    新局長の大村氏は1980年(昭和55年)入庁。続き

2012年4月5日

東洋建設、タンジュンプリオク港で 緊急リハビリ事業を受注

 東洋建設は23日、インドネシア運輸省海運総局発注のタンジュンプリオク港緊急リハビリ事業の一部を現地国営大手アディ・カリアとの共同企業体で受注したと発表した。受注したのは「ロット1続き

2012年4月5日

IMOのSEEMP鑑定書 郵船が世界初の取得

 日本郵船は30日、世界で初めて、船舶エネルギー効率管理計画(SEEMP)の鑑定書を取得したと発表した。SEEMPはIMO(国際海事機関)の国際海運に対するCO2排出削減規制の中で続き

2012年4月5日

昨年の舞鶴港取扱貨物量 2年連続1000万トン超え

 京都府がまとめた京都舞鶴港の2011年の取扱貨物量は1093万トン(前年比8%増)だった。2年連続で1000万トン超となり、過去最高を更新した。東日本大震災の影響でフェリー貨物が続き

2012年4月5日

長錦商船 日韓4ループを再編 九州航路で釜山新港へ週3便

 長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は今月半ばから日韓航路4ループを再編する。韓国―日本海航路「NKJ」、九州航路「MSX1」「MSX2」、瀬戸内海航路「KJS5」で運航船の変続き

2012年4月5日

キウイ・カーキャリアーズ NZ向けサービス廃止 中古車輸出減で、来月中旬

 ホーグ・オートライナーズ(ノルウェー)傘下で、日本―ニュージーランド・豪州航路で自動車船サービスを行うキウイ・カーキャリアーズ(KCC)はこのほど、5月中旬でサービスを廃止すると続き

2012年4月4日

大阪港舞洲球技場 セレッソ大阪落札

 大阪市港湾局は30日、舞洲球技場と球技場関連施設用地の一般競争入札を行った結果、セレッソ大阪スポーツクラブが事業予定者に決定したと発表した。入札に参加したのは同クラブのみ。落札価続き

2012年4月4日

2月の神戸港貿易概況 輸出1.9%増の4374億円 輸入0.3%減の1794億円

 神戸税関がまとめた2月分の神戸港貿易概況は、輸出が4374億円(対前年比1.9%増)、輸入1794(0.3%減)となり、総額6179億円だった。差引2580億円の輸出超過だった。続き