2012年4月4日
神戸税関によると、日本から輸出されるコーヒーについて神戸港が全国シェア1位となっている。 コーヒーはほとんどが海外から輸入されて、国内で焙煎、ブレンド、粉砕など…続き
2012年4月4日
国際自動車流通協議会(iATA)が、財務省通関統計を基にまとめた2月の日本からの中古車輸出台数は前年同月比18%増の8万716台となった。前月比では65%の大幅増で、今年1~2月…続き
2012年4月4日
「神戸港ベトナム物流講演会」が23日、神戸市内で開催された。ベトナムの港湾開発状況や物流の現況が紹介された。主催は神戸市、神戸港埠頭会社、神戸港振興協会。 ■ラックフェン港の…続き
2012年4月4日
ウェザーニューズは27日、船舶の最適航海のための船陸間コミュニケーション・システムとして「Capt’s DOSCA(キャプテン・ドスカ)」を開発し、4月1日にリリース…続き
2012年4月4日
中国と東南アジア間のコンテナトレードが急拡大している。中国とアセアンの自由貿易協定(FTA)が発効した2010年1月以降、同区間の荷動きは拡大が見込まれていたが、実際にFTA発効…続き
2012年4月3日
東扇島総合物流拠点地区のさらなる機能強化に向け、官民挙げた取り組みがスタートした。進出企業9社らで構成する協議会が29日、設立された。官民の連携が必要不可欠なこの取り組み、「第三…続き
2012年4月3日
(4月1日) ▽みなと総局担当局長<神戸港埠頭会社代表取締役専務>(保健福祉局子育て支援部長)岡田健二 ▽同局担当部長<物流対策担当>(みなと総局参事)金谷勇一 ▽同局空港…続き
2012年4月3日
下関市港湾局によると、2月末から運休している下関港と韓国・光陽港を結ぶ光陽フェリーは、遅くとも6月1日の運航再開を目指しているという。 光陽フェリーの運航する国…続き
2012年4月3日
マースクラインは27日、アジア‐欧州航路で提供する「AE1」「AE6」「AE7」「AE9」「AE10」の計5ループについて、運航船を1隻追加し、欧州からアジアへの復航で超減速運航…続き
2012年4月3日
福島県土木部港湾課が29日発表した速報値によると、小名浜港の昨年のコンテナ取扱量は前年比67・5%減の4869TEUとなった。内訳は輸移出が71.0%減の1539TEU、輸移入が…続き
2012年4月3日
商船三井の武藤光一社長は1日、128年目の創立記念日に当たってあいさつし、「この数年は、われわれ現役世代が経験したことがないほどの厳しい環境であると認識し、この苦難に立ち向かう覚…続き
2012年4月3日
川崎汽船の朝倉次郎社長は2日の入社式あいさつで、「われわれの周りでは、絶え間なく変化が起き続けている。今、自分たちがやっていることを必ずしも是とせず、どんどん外に目を向けて、勇気…続き
2012年4月3日
商船三井の武藤光一社長は2日の入社式で「どんな難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践し、新しい価値を生み出していく自律自…続き
2012年4月3日
日本郵船の工藤泰三社長は2日の2012年度新入社員入社式で「当社は船だけではなくプラスアルファをお客さまに提示し満足していただこうと考えているので、皆さんにプラスアルファを勉強し…続き
2012年4月3日
上海航運交易所が30日発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、4月1日付で船社各社が計画していた欧州・地中海向け運賃修復を受…続き
2012年4月3日
アジア発欧州向け貨物の海上コンテナ運賃は、主要船社が4月1日付で実施した運賃修復を受けて、3月に続き再び上昇した。上海航運交易所が先週末に公表したSCFI統計によると、上海発北欧…続き
2012年4月2日
秋田港「新国際コンテナターミナル(CT)」が4月12日にオープンする。「今回の新CTの建設は、取扱量が3万TEUを突破した2006年から進めてきたものです」と感慨深げに語るのは、…続き
2012年4月2日
川崎市、かわさきファズ、東扇島総合物流拠点地区の進出企業9社で構成する協議会は29日、第一回会合を開催した。この協議会は、同地区のさらなる機能強化に向け、官民挙げた取り組みを話し…続き
2012年4月2日
海事振興連盟が主催する第66回「年齢制限のない若手勉強会」が29日に開催され、川崎汽船の新谷功相談役が海運不況の歴史と変遷について講演した。新谷氏は「不況克服に奇策はない。2~3…続き
2012年4月2日
CSCL(チャイナ・シッピング・コンテナラインズ)の2011年業績は、最終損益が前年の42億313万人民元(約550億円)の黒字から27億4346万人民元(約350億円)の赤字に…続き