2012年3月14日
大手海運ポータルサイトの「INTTRA(イントラ)」は5日、大手乳業メーカー・輸出業者のフォンテラ社が、INTTRAが提供する電子B/Lサービスの利用を開始したと発表した。イント…続き
2012年3月14日
コスコ・コンテナラインズ(コスコン)ジャパンの新社長に12日付で、コスコン子会社の上海汎亜航運有限公司(パン―エイシア・シッピング)前総経理の章文欽氏が就任した。前社長の張際慶氏…続き
2012年3月14日
商船三井は12日、関東運輸局が同日開いた「東日本大震災関係功労者・関東運輸局長感謝状贈呈式」で、同社が行った「外航客船『ふじ丸』による被災地航海」に対し、神谷俊広局長から感謝状を…続き
2012年3月14日
関東運輸局は12日、東日本大震災関係の対応で功労のあった管内事業者・事業者団体に対し、横浜第二合同庁舎で感謝状を贈呈した。 対象になったのは震災に際し、緊急性の高い輸送の実施…続き
2012年3月14日
MCCトランスポートは今週から上海―アジア航路「SH―1」を改編し、上海とバングラデシュ・海峡地・台湾を結ぶサービスを開始した。上海とバングラデシュ・チッタゴンの間で直航ルートを…続き
2012年3月14日
交通政策審議会・港湾分科会は12日の会合で、苫小牧、金沢、厳原、千葉、伏木富山、名古屋、清水の7港の港湾計画の一部変更を審議し、いずれの港も「適当である」との答申をまとめた。会合…続き
2012年3月14日
国土交通省港湾局は12日、港湾懇談会(座長は黒田勝彦神戸大学名誉教授)の初会合を開催した。学識経験者や船社、荷主の代表などで構成する同懇談会では今後、取り組む港湾政策の中長期的な…続き
2012年3月14日
東洋信号通信社(本社=横浜市)が提供する本船動静や入出港確定情報の提供サービス「VSS(Vessel Schedule Service)」の利用船社が増加している。このサービスは…続き
2012年3月13日
大阪府営港湾ポートセミナーが26日午後3時30分からヒルトン大阪(大阪市北区梅田)で開催される。主催は大阪府、大阪府港湾協会、堺泉北港港湾振興連絡協議会など。参加費無料。 府…続き
2012年3月13日
苫小牧港利用促進協議会と苫小牧港管理組合は15日、苫小牧市内のホテルで、ロシア沿岸を航行してアジアと欧州を結ぶ北極海航路をテーマとする講演会を開催する。スエズ経由に比べ航行距離は…続き
2012年3月13日
上海航運交易所が9日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、北米や欧州など東西航路が微減傾向となる一方、豪州やアフリカ航路…続き
2012年3月13日
名古屋港管理組合は12日、来年度予算案をまとめた。一般会計では国際競争力強化策として67.8億円(表参照)を計上した。4月に第3バースが稼働する鍋田ふ頭コンテナターミナル(CT)…続き
2012年3月13日
海外の主要コンテナ船社の業績が出そろいつつある。12日までに判明した海外7社の2011年業績は、いずれも前年から大幅に悪化し、大半が赤字に陥った。一方、ハパックロイドやOOCLな…続き
2012年3月12日
このほど都内で開催された「国際沿岸防災ワークショップ」の冒頭、主催者を代表してあいさつに立った港湾空港技術研究所の高橋重雄理事長は「昨年3月11日に発生した東日本大震災の巨大津波…続き
2012年3月12日
国土交通省中部地方整備局は13日、名古屋市港区の名古屋港湾会館で「第二回港湾の堤外地における高潮防災対策検討委員会」を開催する。今回の会合では、名古屋港のコンテナ、木材取り扱い施…続き
2012年3月12日
早駒運輸が運営する神戸シーバスは今春、新しく観光船「浪漫」(19トン)を就航させてクルーズと街歩きのプラン「―歴史クルーズ&ウォーク―清盛が愛した神戸」を提供する。神戸港から兵庫…続き
2012年3月12日
神戸市、神戸港埠頭会社、神戸港振興協会は23日、「神戸港ベトナム物流講演会」を開催する。会場は神戸学院大学ポートアイランドキャンパス(神戸市中央区)。 講演内容は「東西回廊を…続き
2012年3月12日
今夏に稼働を予定しているドイツ・ヴィルヘルムスハーフェンの新コンテナターミナル「ヤーデヴェーザー港(JadeWeser Port)」に、このほどアウトリーチ69メートル、コンテナ…続き
2012年3月12日
日本とインドネシアによる海事・海保・港湾合同セミナーと運輸当局による会談が先月29日にジャカルタで開催された。会談ではインドネシア側から内航海運振興に関して新造船建造、中古船購入…続き
2012年3月12日
マースクラインと米国鉄道会社のバーリントン・ノーザン・サンタフェ(BNSF)鉄道はこのほど、日本を含むアジアから北米内陸向け貨物を対象に、定時輸送率95%を目指す一貫輸送サービス…続き