1. ニュース

海運

2011年12月6日

松井大阪府知事 「港湾一元化でコスト低減」 NHK討論番組で

 大阪府の松井一郎知事は2日に放送されたNHKの討論番組『どないすんねん大阪』で、大阪府営港と大阪港との一体管理について「企業にとって流通拠点は大事であり、港も大事」とした上で「別続き

2011年12月6日

10月の日本―アジア荷動き 震災後初の2ケタ増 12%増の40万TEU

 日本―アジア航路の10月の荷動きは、主要船社の取扱量合計で前年同月比12.1%増の40万TEUだった。東日本大震災後の低迷から7月に4カ月ぶりのプラス成長に浮上して以来、4カ月連続き

2011年12月5日

【取材メモ】川崎汽船の韓国法人「“K”Line(Korea)Ltd.」二川和彦代表理事

 川崎汽船の韓国法人「“K”Line(Korea)Ltd.」の社長室。ひときわ目を引くのは、奇麗に飾られた大量の野球帽。色・デザインがそれぞれ異なる。「川崎続き

2011年12月5日

10月の中古車輸出 9%増の7万9200台 4カ月ぶり増加

 国際自動車流通協議会(iATA)が通関統計を基にまとめた10月の日本からの中古車輸出台数は、前年同月比9%増の7万9239台で4カ月ぶりに前年同月比プラスとなった。前月比では22続き

2011年12月5日

サガクルーズ 「タイタニック」ゆかりの地巡る 来年実施

 客船「タイタニック」が沈没してから100年になるのを記念して、映画「タイタニック」の配給会社の20世紀フォックスは来年4月、3D版の公開を決定する一方、英国船社サガクルーズ(日本続き

2011年12月5日

商船三井のフィリピン船員配乗会社 日本海事協会から認証 MLC要件に適合で

 商船三井は28日、同社のフィリピン船員配乗会社マグサイサイ・MOL・マリンが、海事労働条約(MLC)の要件に適合した船員の募集・職業紹介機関として日本海事協会(NK)から認証を取続き

2011年12月5日

室井国交政務官 新潟、富山の港視察 

 国土交通省の北陸地方整備局は2日、室井邦彦国土交通大臣政務官が4、5の両日、同整備局管内の港の視察、および新潟、富山の両県知事との意見交換を行うと発表した。新潟(国際海上コンテナ続き

2011年12月5日

ゴールドスターライン 新規航路船が大阪初入港

 ゴールドスターライン(GSL、日本総代理店=ジム・ジャパン)がMCCトランスポートとの共同運航で開設した、日本―香港―フィリピンの「BXSサービス」に投入した第1船のコンテナ船「続き

2011年12月5日

日本郵船 上海・大連海大の76人に奨学金 

 日本郵船は2日、中国の上海海事大学の学生36人、大連海事大学の学生40人に奨学金を贈ると発表した。同社は2001年度からこの取り組みを行っており、延べ585人の教師・学生を支援し続き

2011年12月5日

堺泉北港 輸出中古車から放射線 搬入前検査で

 堺泉北港汐見沖地区(大阪府泉大津市)で30日、輸出予定の中古車1台から毎時13.47マイクロシーベルトの放射線が検出された。1日には中古車輸出業者を通じて荷主に返却された。同港で続き

2011年12月5日

WTSA来年から リーファーで運賃修復 40フィート型コンテナ当たり300ドル

 WTSA(北米西航安定化協定)はこのほど、来年1月1日付で米国発アジア向けのリーファー貨物を対象に運賃修復を実施すると発表した。  運賃修復のガイドラインは40フィート型コンテナ続き

2011年12月5日

MSCとCMA―CGMが提携 環境悪化が後押し 運賃下落で損失拡大 

 MSCとCMA―CGMの提携を後押ししたのは、足元の事業環境の悪化だけでなく、今後2~3年の定期船事業の先行きが厳しさを増していることだ。今年、比較的堅調に推移してきたアジア―欧続き

2011年12月2日

【取材メモ】金沢港振興協会 福田涼一専務理事

 金沢港振興協会が大阪でポートセミナーを開催した。当初、今年3月に予定していたが、東日本大震災で見送らざるを得なくなり、8カ月延期しての開催となった。懇談会の中締めで福田涼一専務理続き

2011年12月2日

FESCO EBRDから1億ドルを調達

 ロシア最大のコンテナ船社FESCOと欧州復興開発銀行(EBRD)は28日、1億ドルの融資協定を締結した。期間7年の融資枠を設定する。FESCOはEBRDから得た資金を、ウラジオス続き

2011年12月2日

商船三井 年末専門紙懇親会で武藤社長 「13年から船腹過剰緩和」

 商船三井は30日、専門紙関係者を招いて年末恒例の懇親会を開催した。  武藤光一社長があいさつに立ち、「1の位に1が付く年は、その後の秩序を変える大きな出来事のある年だと年初に続き

2011年12月2日

コマツ 建機本体輸出に注力 粟津工場、金沢港から4割出荷

 建機メーカーのコマツは海外輸出の比率を高めており、今後は中近東や中国への建機本体の輸出に力を入れていく。29日、大阪市内で行われた「金沢港セミナー」で、同社粟津工場(石川県小松市続き

2011年12月2日

金沢港運 上海RORO航路計画 金沢港セミナーで七野社長講演

 金沢港運(本社=金沢市)は金沢―上海RORO航路を計画している。七野利明社長が29日、大阪市内で開催された「金沢港セミナー」で明らかにした。  七野社長はセミナーで、「金沢港続き

2011年12月2日

MSCが新ターミナル ルアーブル港で投資、開発

 ルアーブル港公団は24日、開発中の新ターミナル「ポート2000」でMSCが投資を行い、新たなハブ拠点を設置すると発表した。MSCのターミナル運営会社TNMSCとルアーブル港公団が続き

2011年12月2日

鈴与の通期 経常益2.46倍の26億4000万円 運輸・倉庫で新規獲得

 鈴与の第73期通期業績(2010年9月~11年8月、単体)は、売上高が前年同期比6.1%増の814億9700万円、経常利益が2.46倍の26億4000万円と増収増益だった。30日続き

2011年12月2日

ゼポ社統計 11月1~21日のアジア発米国向け 6カ月ぶりプラス 3.7%増の78万7000TEU タイ出し減少顕著

 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の統計によると、11月前半の3週間(1~21日)におけるアジア主要10カ国発米国向け東航荷動続き