1. ニュース

海運

2011年12月1日

【人事】早駒運輸

 【役員体制】  (11月21日) ▽代表取締役社長 渡辺真二 ▽代表取締役専務<社長補佐>二宮秀樹 ▽取締役<経理部長>村上純一 ▽同<瀬戸内事業部長兼姫路事業所所長続き

2011年12月1日

神戸海洋博物館 20日からカレンダー&ボトルシップ展

 神戸海洋博物館で、世界の船会社などのカレンダー&ボトルシップ作品展が開催される。主催は神戸海洋博物館とボトルシップ愛好会。期間は12月20日~来年1月29日。毎年開催されており、続き

2011年12月1日

日本郵船、邦船社で初 LRQAから認証取得 環境データ適正開示で

 日本郵船は25日、船舶から排出される温室効果ガスなどの環境データの適正開示について、第三者認証機関であるロイド・レジスター・クオリティ・アシュアランス・リミテッド(LRQA)から続き

2011年12月1日

東京港 開港70周年祝う 式典を開催

 東京港開港記念祝賀会実行委員会は29日、都内のホテルで開港から70周年を祝う式典を開催した。同実行委の会長を務める、東京都港湾振興協会の石田忠正会長は、「節目の年にこのような式典続き

2011年12月1日

金沢港のコンテナ取扱高 今年の外貿4万8000TEUに 大阪でセミナー

 金沢港振興協会は29日、大阪市内で「金沢港セミナー」を開催した。北村哲志副会長はあいさつで、今年の外貿コンテナ取扱高(実入り・空含む)が昨年実績4万299TEUを上回る4万800続き

2011年12月1日

井本商運 累計輸送量500万TEUに 直近3年で100万TEU増

 外貿コンテナの内航フィーダー輸送最大手の井本商運(神戸市、井本隆之社長)は24日、1973年6月の会社設立以来、38年5カ月で累計輸送量が500万TEU(一部マロックスとの共同運続き

2011年12月1日

マースクライン BAFの新方式導入 来年から 原油価格変動を反映

 マースクラインは29日、来年からBAF(バンカー・アジャスメント・ファクター)の新方式「SBF(Standard Bunker Adjustment Factor)」を導入すると続き

2011年12月1日

定航船社 再び資本増強へ CSAV、ジムなど 業績悪化で

 定航船社の間で、再び資本増強の動きが出てきている。CSAVは今年に入り、これまでに2度にわたって計17億ドルの増資を実施。韓進海運も9月末に新株発行による約4億ドルの資本強化方針続き

2011年11月30日

蔚山港湾公社 6日に都内で紹介セミナー

 蔚山港湾公社(UPA)は来月6日、都内で「蔚山市の紹介セミナー(昼食会)」を開催する。背後物流団地や蔚山新港の整備など蔚山港の開発計画や、石油化学を中心とした蔚山市の産業の現況を続き

2011年11月30日

商船三井 フィリピン人船員へ永年勤続表彰式 家族会も開催

 商船三井は22日、自営船員配乗会社マグサイサイ・MOL・マリンがこのほど、マニラでフィリピン人船員への永年勤続表彰式と家族会を開催したと発表した。また、在フィリピン国際NGOへの続き

2011年11月30日

阪神港、5日に松山市で説明会 モーダルシフトPR

 阪神港は来月5日午後1時30分から、松山市の愛媛県勤労会館(白鷺の間)で、愛媛県内の荷主や貿易関係者らを対象に「阪神港利用説明会」を開催する。モーダルシフトの観点から、松山港から続き

2011年11月30日

トン税拡充へ議論大詰め 民主党税調が重点要望化

 12月上旬の税制改正大綱の取りまとめに向けて、海運界の懸案であるトン数標準税制の拡充をめぐる議論が大詰めを迎える。政府税制調査会は25日に税制要望項目の1次査定を実施し、トン数標続き

2011年11月30日

来月からAPL タイ・マニラへ直航サービス 

 APLは29日、商船三井の日本―タイ・マニラサービス「CBE」からスペースを借り受け、新たに「JTP」サービスを開始すると発表した。APLが運航する日本―タイ・ベトナムサービス「続き

2011年11月30日

商船三井、中―印サービス改編 コチンへ追加寄港

 商船三井は28日、中国―インドサービス「NCX」で新たにコチンへの追加寄港を開始したと発表した。日本からコチン向けでは、これまで香港とコロンボの2カ所でトランシップが必要だったが続き

2011年11月30日

大阪港と府営港 一体運営協議本格化へ 維新の会 公約で「港務局」設置

 地域政党「大阪維新の会」(橋下徹代表)が大阪の府知事、市長の両選挙を制したことで、大阪都構想の実現問題とは別に、まずは大阪港と大阪府営港の一体運営をめぐる議論が、「府市統合本部」続き

2011年11月30日

東京港で社会実験 オープン1時間前倒し 5日から全コンテナターミナルで

 東京都港湾局と東京港埠頭株式会社は東京港の全コンテナ・ターミナルを対象に、社会実験としてゲートオープン時間を来月5日から、午前7時30分と1時間前倒しする。オープン時間を1時間早続き

2011年11月29日

阪神港で無料クルーズ乗船会 来月16日開催

 関西クルーズ振興協議会(代表世話人=石津緒・近畿運輸局長)は、来月16日に行う日本クルーズ客船の「ぱしふぃっくびいなす」体験乗船会の一般参加者を募集している。参加費は無料。 続き

2011年11月29日

京都舞鶴港 12月補正で6900万円 荷捌きヤード拡充へ

 京都府は今年度12月補正予算案に、京都舞鶴港の機能強化事業として6900万円(うち港湾事業特別会計6600万円)を盛り込んだ。  日本海側拠点港に選定されたことを受けて、大口続き

2011年11月29日

10月の5大港貿易額 5カ月ぶりに輸出減少

 税関の貿易速報によると、10月の5大港貿易額(表参照)は輸出(2兆5091億円)が前年同月比で微減ながら0.5%のマイナスとなった。輸出のマイナスは東日本大震災の影響が残った5月続き

2011年11月29日

CSAV 7~9月は3.4億ドルの赤字 売上高は6.3%増の43億ドル

 チリ船社CSAVの2011年第3四半期(7~9月)業績は、売上高が前年同期比6.3%増の43億5065万ドルとなる一方、当期純損益は5億ドル悪化して3億4283万ドルの赤字となっ続き