1. ニュース

海運

2011年11月29日

中国・コンテナ運賃市況 台湾向け2倍に急騰

 上海航運交易所が25日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、引き続き東西航路をはじめとした主要航路の運賃下落が目立つ一方続き

2011年11月29日

太陽鉱工 敦賀港揚げ増加 大阪で福井県港湾セミナー

 レアメタルを中心に非鉄金属の製造・販売を手がける太陽鉱工(本社=神戸市)は、同社福井工場で使用する原料輸入で敦賀港揚げを増やしている。福井県が28日、大阪市内で開催した「福井県港続き

2011年11月29日

商船三井、ベトナムで存在感高める 寄港数・取扱量は最大 カイメップで定航・港湾・曳船事業 3社でシナジー効果

 ベトナムで商船三井の存在感が高まっている。カイメップ港へ寄港する定航船社の中で商船三井のコンテナ取扱量は最多を誇る。また、商船三井が出資するコンテナ・ターミナル(CT)「Tan 続き

2011年11月28日

【取材メモ】東京大学大学院・家田仁教授

 24日に開催された交通審議会・港湾分科会で、日本海側拠点港の選定結果に議論が及ぶ中、委員を務める東京大学大学院の家田仁教授は、「博多、下関、北九州の3港がどうして国際コンテナ戦略続き

2011年11月28日

錦江航運の上海航路船 大阪港に初入港 

  上海市錦江航運有限公司が阪神―上海航路に投入した「Freedom」(672TEU積み)が22日、大阪港・C12に初入港した。大阪市港湾局、大阪港振興協会、錦江シッピン続き

2011年11月28日

広島市、都内でセミナー 「ひろしま西風新都」PR 

  広島市は25日、北西部で建設中の「ひろしま西風新都」のプロモーション・セミナーを東京で開催した。冒頭、あいさつに立った松井一實市長は「西風新都は広島市から5~10キロ続き

2011年11月28日

ベン・ライン、星港で来月から JOA貨物の集荷開始 

  ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン(飯垣隆三社長)は25日、シンガポールで12月からJOA(Japan Offshore Account)貨物の集荷を本格的に開続き

2011年11月28日

ロッテルダム・ルールズ 責任範囲拡大、注意を セミナーで説明

  財団法人日本海法会と東京大学グローバルCOEプログラムが共催する「アジア太平洋地域におけるロッテルダム・ルールズ」セミナーが21・22日に開催され、2日目の第6セッシ続き

2011年11月28日

西日本内航フィーダー合同会社 来月、大型船2隻目投入 

  上組など港運7社出資の「西日本内航フィーダー合同会社」(神戸市、資本金3800万円、佐能博樹代表職務執行者)はサービス強化に向けて、12月7日に2隻目の大型内航コンテ続き

2011年11月28日

MISC 定期船事業から撤退 環境改善期待できぬ エネルギー輸送に集中

 マレーシア船社MISCがコンテナ船事業からの撤退を決めた。24日発表した。来年6月末で全サービスを休止する。同社は金融危機後、アジア―欧州航路の市況低迷が長期化するとの判断から、続き

2011年11月25日

【取材メモ】川崎近海汽船・石井繁礼社長

 川崎近海汽船が東京と苫小牧間のコンテナ航路を改編し、日立港(現・茨城港日立港区)への定期寄港を開始したのが1981年8月。茨城県は同社の航路就航30周年を記念し、先ごろ都内で開い続き

2011年11月25日

大阪市、モーダルシフト制度を拡充

  大阪市は環境対応や集荷力強化を図るモーダルシフト補助制度で、対象をトレーラ・バン車(海上モーダルシフト事業のみ)にも拡大するほか、随時受け付け期間も、11月25日まで続き

2011年11月25日

内外トランスライン 広島発上海向け 混載、週2便に 

  内外トランスラインは12月から、広島発上海向け海上混載サービスを増便し、週2便体制とする。起用船社は既存・新設サービスともに神原汽船。  従来の土曜日出港・翌火曜日続き

2011年11月25日

京都舞鶴港 クルーズ誘致に協議会立ち上げ 

 京都観光の玄関港として、京都舞鶴港にクルーズ客船を誘致していくという取り組みが始まった。22日に舞鶴市内で、「京都舞鶴港クルーズ誘致協議会」の設立総会が開かれ、舞鶴市、京都府、近続き

2011年11月25日

福井県港湾セミナー 初の2万TEU超え確実に 外貿コンテナ好調

  福井県は24日、都内で「福井県港湾利用セミナー」を開き、敦賀港・福井港の現状や、県内港湾の利用・企業立地促進に向けたインセンティブ制度の概要について説明した。冒頭あい続き

2011年11月25日

釜山港、過去最高更新へ 今年のコンテナ1600万TEUに 

  釜山港湾公社(BPA)は24日、「釜山港を利用した物流改善セミナー」を都内で開催した。荷主や船社、物流企業などから400人以上の関係者が参加した。今年のコンテナ取扱量続き

2011年11月25日

川崎汽船・明珍幸一執行役員に聞く アジア改革に本腰 営業収益最大化へ 星港と東京の機能を再編

 アジア域内航路の構造改革に本腰を入れ始めた川崎汽船。日本発着貨物への対応を主眼に構築してきたサービス体制を見直し、需要拡大が確実な中国基点の航路増設を矢継ぎ早に進めている。8月か続き

2011年11月24日

中学生ら大阪港で あこがれの帆船トレ

  近畿内航船員対策協議会と近畿海事広報協会は17日、大阪港で大阪市の帆船「あこがれ」に同市立中島中学校の生徒を招き、セイル・トレーニングを実施した。  1年生45人と続き

2011年11月24日

上海スーパーエクスプレスの本社移転

  上海スーパーエクスプレス(SSE、寺内昌弘社長)は本社を移転し、28日から新事務所で業務を開始する。 ▽新住所=〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-3 続き

2011年11月24日

福井県、28日に大阪で港湾利用セミナー

  福井県は28日、大阪で「福井県港湾利用セミナー」を開催する。会場は大阪市北区の梅田センタービル。県内港湾(敦賀港、福井港、内浦港)の概況説明後、太陽鉱工福井工場の曽我続き