1. ニュース

海運

2012年2月23日

神戸市みなと総局来年度予算案 外郭経営安定化で160億円 CAT社、7月に清算終結

 神戸市みなと総局は来年度予算案で海上アクセス社の民事再生など、外郭団体(第3セクター)の再編と経営安定化のため約160億円を計上した。神戸航空交通ターミナル社(CAT社)は今年度続き

2012年2月23日

神戸市みなと総局来年度予算案 貨物誘致で6億円 内航促進1億5000万円増額

 神戸市みなと総局は来年度予算案でコンテナ貨物の集荷力強化に向けて、内航フィーダー利用促進策で今年度予算に比べ1.5億円増額の4.5億円とするなど、ポートセールス予算(表参照)とし続き

2012年2月23日

川崎市港湾局 申請期間1カ月半延長 コンテナ補助制度が好評

 川崎市港湾局では昨年12月1日から先月末までの申請期間で、川崎港利用促進コンテナ貨物補助制度の利用者を募集してきたが、同制度が「利用者に好評だった」ため、申請期間を3月15日まで続き

2012年2月23日

FMC 「米国貿易に影響なし」 欧州同盟廃止で

 米国連邦海事委員会(FMC)はこのほど、2010年から実施してきた欧州同盟解体に伴う米国貿易への影響に関する調査で、「船社同盟に対する独占禁止法適用除外の廃止は、米国発着トレード続き

2012年2月22日

【取材メモ】国土交通省北海道局港政課・山本浩課長

 「世界人口の増加に拍車がかかり、アジアの富裕層が急増する中、北海道は国内の食糧供給基地からアジア市場で外貨を獲得する戦略的な資源供給基地に変化しつつある」。17日に都内で開催され続き

2012年2月22日

大阪府港湾協会 国際経済セミナー 来月9日に開催

 大阪府港湾協会は3月9日午後3時から堺市の「リーガロイヤルホテル堺」(3階・利休1の間)で、国際ジャーナリストの竹田圭吾氏を講師に迎えて「大阪府営港湾・国際経済セミナー2012」続き

2012年2月22日

港湾近代化促進協 11年上期の63港 6%増の857万TEU

 港湾近代化促進協議会がまとめた2011年上期の全国コンテナ取扱量(主要12港とその他諸港)は、63港合計で前年同期比5.7%増の857万25TEUとなった。主要12港では、大阪港続き

2012年2月22日

11年の阪神港動向 輸出入額とも回復傾向続く

 神戸税関は20日、阪神港(神戸港、大阪港<堺泉北地区含む>、尼崎西宮芦屋港)の貿易動向についてまとめた。リーマン・ショック以降の2009年は輸出入ともに大きく減少したが、10年か続き

2012年2月22日

「神戸ルネッサンス2012」開催 上海で中国貨物誘致PR

 神戸市などが主催した「神戸ルネッサンス2012」が16日、上海市内のホテルで盛大に開催された。神戸港への中国貨物の誘致や、東日本大震災などの影響で大きく減少している日本産食品の輸続き

2012年2月22日

1月の神戸港 ミャンマー向け中古車輸出額が増加

 神戸税関がまとめた1月の神戸港貿易概況は、輸出3276億円(対前年同月比10%減)、輸入2318億円(6%増)となり、総額5594億円(4%減)だった。差引958億円の輸出超過と続き

2012年2月22日

横浜港運協会 がれき処理で見解 基準・方法明確に

 横浜港運協会(藤木幸夫会長)は20日、東日本大震災で発生した東北地方のがれきの処理に関する見解をまとめ公表した。被災地の早期復興に向け、がれきの受け入れには基本的に協力すべきだ、続き

2012年2月22日

茨城港コンテナターミナル 4月中メドに供用再開 岸壁クレーン再稼働へ

 茨城港常陸那珂港区のコンテナターミナル(CT)「北ふ頭A岸壁」では、4月中をめどに供用を再開するべく復旧工事が進められている。茨城県は同バースのガントリークレーン2基の吊り上げ工続き

2012年2月21日

【プロフィール】三栄海運社長 山池輝晴氏 いまの会社をより良く

 ――松村前社長から「次の社長に」と言われたのはいつごろだったのですか。  山池 昨年10月ごろでした。常務、専務と務めてきましたが、特にコースに乗っていたり、順番というわけでは続き

2012年2月21日

【人事】ケイラインジャパン

 (4月1日) ▽常務取締役九州駐在員 水野芳信(常務取締役九州支店長兼物流企画室兼コンプライアンス推進室)  [役員体制]   ▽代表取締役社長 河内満 &nbs続き

2012年2月21日

【人事】インターオーシャンシッピングコーポレーション

(1月31日)   ▽代表取締役社長 菅井重隆=新任   ▽常務取締役 須田恵治=新任   ▽同 石井昭一=新任   ▽同 小松博=新任 &続き

2012年2月21日

【中国・コンテナ運賃市況】東西はじめ全面的に下落

 上海航運交易所が17日に発表したSCFI統計では、前週に引き続き全般的に下げが目立ち、下げ幅もやや拡大した。東西航路は北米西岸・東岸、北欧州・地中海ともに下落。南米東岸や豪州など続き

2012年2月21日

大阪市 綱取事業を完全民営化 来年度から

 大阪市港湾局は直営の綱取制度(公共バース)を今年度末で終了し、来年度から完全民営化する。市直営の引船事業も順次縮小し現在は2隻。また、一般廃棄物などを埋め立て新島を整備するフェニ続き

2012年2月21日

大阪市港湾局 咲洲トンネル 無料化めざす

 大阪市港湾局は咲洲(南港)地区の活性化に向け、2013年度に咲洲と港区を結ぶ「咲洲トンネル」(道路部分2.2キロ)の通行料無料化を目指す。来年度予算案で無料化の影響を調べる社会実続き

2012年2月21日

ケイラインジャパン 九州支店を閉鎖

 ケイラインジャパンは4月1日付で九州支店を閉鎖し、九州駐在員事務所を設置する。 同社は2008年4月、九州地区の自動車や自動車部品、事務機器、化学品などのメーカーに対する営業強化続き

2012年2月21日

釧路港 国際バルク戦略港湾整備へ 都内でセミナー

 釧路港湾協会は17日、都内で釧路港利用拡大セミナーを開催した。昨年5月に穀物輸入を対象とした国際バルク戦略港湾に選定され、12月には港湾計画を改定とトピックが続いた同港。セミナー続き