2011年10月12日
清水港管理局によると、台風15号により破損した清水港・袖師コンテナターミナルのガントリークレーン3基のうち、もっとも被害が軽微だった5号機が、早ければ今月末にも稼働再開の見通しと…続き
2011年10月11日
東日本大震災後半年の管内の貿易動向をまとめた東京税関は記者会見を開いた。冒頭、迫田英明調査部次長は「震災から既に半年が経過しているが、被災地の復旧・復興は進んでいない」と切り出し…続き
2011年10月11日
郵船クルーズの大型客船「飛鳥2」が5日、日本郵船の客船事業再開20周年を記念して2泊3日のチャリティークルーズに就航した。郵船が郵船クルーズからチャーターした「飛鳥2」は5日、横浜…続き
2011年10月11日
東京都は6日、新造浚渫船「海竜」が12日から浚渫作業を開始すると発表した。既存船「雲取」の老朽化に伴う代替で、アイ・エイチ・アイマリンユナイテッドで建造した。 新造船「海竜」は自…続き
2011年10月11日
コンテナトレードが年末に向けて閑散期を迎えつつある中、南北航路でもスペースを削減する動きが出始めている。ハパックロイドは6日、アジア―豪州航路でピークシーズンへの対応として8月に…続き
2011年10月11日
京都府は来年度、舞鶴港と韓国・浦項港、中国・太倉港を結ぶ2航路で、国際定期フェリー就航に向けた試験運航を行う。使用船舶などは検討中という。 舞鶴港には、定期コンテナ航路で興亜…続き
2011年10月11日
米連邦海事委員会(FMC)は5日に開催された会合で、米国向け貨物の輸入港が、米国港湾からカナダやメキシコの港湾にどの程度流出しているか調査を実施することを決定した。カリフォルニア…続き
2011年10月11日
アジア域内協議協定(IADA)はこのほど、フィリピンのターミナル・ハンドリング・チャージ(THC)を11月1日付で6%、来年4月1日付でさらに11%引き上げると発表した。 I…続き
2011年10月11日
日本―アジア航路でサービスの休止が相次いでいる。チェンリー・ナビゲーション(CNC、日本総代理店=CMA―CGMジャパン)はこのほど、20日東京出港便を最後に韓進海運、高麗海運と…続き
2011年10月11日
今年5月ごろを底に上昇が続いてきたアジア発南米東岸向けトレードの運賃水準が調整局面を迎えている。上海航運交易所が公表する運賃指標SCFIによると、5月時点でのアジア発運賃は100…続き
2011年10月7日
「アフリカに靴を売りに行った2人の営業マンの話をご存知ですか」と語り出すのは、日本港湾振興団体連合会参与で地元・敦賀港の活性化をサポートする秋田晶氏。営業2人が訪問した地域は皆が…続き
2011年10月7日
イタリア船社グリマルディはこのほど、欧州―西アフリカ航路で運航するコンテナ/ROROサービスにコンテナ・RORO兼用船(CONRO船)の新鋭船「Grande Sierra Leo…続き
2011年10月7日
阪神港は13日、高松商工会議所会館(高松市番町2―2―2)で香川県内の荷主や物流企業などを対し、阪神港利用の説明会を開催する。神戸、大阪両市の国際コンテナ戦略港湾に向けた補助制度…続き
2011年10月7日
志布志港ポートセールス推進協議会(会長・伊藤祐一郎鹿児島県知事)は来月8日、大阪で志布志港ポートセミナーを開催する。大型バルカーによる飼料原料の輸入や、増加傾向にある外貿コンテナ…続き
2011年10月7日
中国の民間物流グループ最大手、海豊国際控股有限公司(SITC International Holdings Co.,Ltd.=SITCグループ)は3日、台湾支店の開業を記念し式典…続き
2011年10月7日
WTSA(北米西航安定化協定)は29日、北米発アジア向け貨物の運賃で下落傾向が著しいことを受け、11月1日付で運賃修復を実施すると発表した。WTSAは主要コモディティーごとに現在…続き
2011年10月7日
西日本で初めて女性水先人(パイロット・3級)が2人誕生した。内海水先区の川島慧子さんと大阪湾水先区の斉藤志穂さん。今年度第2回水先人試験で神戸運輸監理部管内の3級合格者3人のうち…続き
2011年10月7日
韓国船社パンスターラインが大阪―釜山航路に就航させている国際定期フェリー「パンスター・ドリーム」の改装工事が終わりつつある。クルーズ旅行を感じられるよう高級感を演出した船内に仕立…続き
2011年10月7日
国土交通省は6日、7日の両日、スイス・ジュネーブで開催される「IMO/ILO/UNECE貨物輸送ユニットの収納のためのガイドライン」(以下「ガイドライン」)改正に関する専門家会合…続き
2011年10月7日
エバーグリーンラインは今月半ばにアジア域内サービスを再編・増強する。同じ台湾船社のチェンリー・ナビゲーション(CNC)が単独運航する中国―フィリピン・インドネシア航路「CN1(C…続き