2011年12月28日
SITCジャパンはこのほど、運航船の動静検索やカーゴトレースの機能を各種スマートホンから利用できる携帯端末向けウェブサイト「SITCMobile Site」(http://www…続き
2011年12月28日
日本郵船は27日、今月フィリピンで発生した台風被害に対する復興支援として、義援金150万ペソ(約268万円)と海上無償輸送を実施することを決めたと発表した。 義援金は、郵船…続き
2011年12月28日
上海国際港務(集団)有限公司(SIPG)は23日、管理・運営する上海港のコンテナ取扱量が世界で初めて3000万TEUを突破したことを記念し、上海市内のホテルで式典を開催した。26…続き
2011年12月28日
仙台塩釜港の高砂コンテナターミナル(CT)では、東日本大震災を機に稼働を停止している水深14メートルの「2号岸壁」が28日、ガントリークレーンの最終的なレール調整工事を完了し、供…続き
2011年12月28日
来年度予算案で新規整備が見送られた「大阪港夢洲YCバース」(水深12メートル、岸壁長250メートル)の新規着工の可否は、国際コンテナ戦略港湾「阪神港」の実効性のある効率的な一体運…続き
2011年12月28日
海上物品運送に関する新たな国際条約案であるロッテルダム・ルールズが発効した場合、海運会社および関連業界には大きな影響が出そうだ。船社にとって最大の懸念は、航海過失免責の廃止と堪航…続き
2011年12月27日
名古屋港管理組合は22日、「11年の名古屋港10大ニュース」を発表した。 【物流関連】 ・総取扱貨物量 10年連続日本一へ ・国際バルク戦略港湾に選定される ・…続き
2011年12月27日
商船三井は26日、2011年の重大ニュースをまとめ、発表した。 (1)東日本大震災対応(救援物資無償輸送、フェリーによる自衛隊員と車両の輸送、外航客船「ふじ丸」の被災地航海など…続き
2011年12月27日
日本郵船は26日、2011年の重大ニュースをまとめ発表した。 (1)各種SRI(社会的責任投資)格付けに選定 (2)シャトルタンカー事業の稼働開始 (3)Thai Oil社…続き
2011年12月27日
今年の名古屋港の外貿コンテナ取扱量は、前年比3%増の246万TEU。2%減の内貿の15.1万TEUを合わせた総取扱量は2%増の261.1万TEUだった。名古屋港管理組合が統計推計…続き
2011年12月27日
日本郵船は26日、このほど東京ビッグサイトで開催された環境展示会「エコプロダクツ2011」に、「環境にやさしい『モノ運び』の実現に向けて」をテーマとしてブースを出展したと発表した…続き
2011年12月27日
上海航運交易所が23日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、欧州を始め東西航路の運賃がいずれも増加した。特に欧州向けは3…続き
2011年12月27日
国土交通省北陸地方整備局、富山県、石川県、福井県、北陸経済連合会は22日、「北陸3港(伏木富山・金沢・敦賀)利用促進セミナー」を都内で開催した。開会のあいさつに立った北陸経済連合…続き
2011年12月27日
ヤンミンとインターエイシアライン(IAL)は22日高雄起こしで、台湾とインドネシア間の共同運航によるフィーダーサービス「TIS(Taiwan-Indonesia service)…続き
2011年12月27日
ハンブルク・シュドとMSCは、地中海―南米東岸航路で現在別々に運航している自社サービスを統合する。ハンブルク・シュドが発表した。市況が低迷しているため、投入船腹量を削減することで…続き
2011年12月27日
政府は24日、2012年度予算案を閣議決定した。国土交通省港湾局の港湾整備事業予算は前年度から9.2%増加し、1818億3400万円となった。国交省港湾局の港湾整備事業の新規着工…続き
2011年12月26日
日本・韓国・中国を主要市場として、国際物流事業を展開するコナポンコーポレーション。社名の由来は「Korea・China・Japanで、物流のエキスパートになる」との思いから。今年…続き
2011年12月26日
横浜市港湾局は22日、「2011年横浜港ビッグニュース」を発表した。同局では「東日本大震災、それに伴う原発事故の懸念からコンテナ船や外国客船の相次ぐ寄港キャンセルなどと、過去に例…続き
2011年12月26日
阪神港は来年1月12日午後1時30分から岡山市北区の「ピュアリティまきび」3階・飛翔の間で、阪神港利用説明会を開催する。岡山県内の荷主・貿易関係者を対象に利用促進策を説明し、モー…続き
2011年12月26日
東京海洋大学は21日、東京・江東区の越中島キャンパスで、ロジスティクス・IT関連企業合同説明会を開催した。ロジスティクスを中心とした企業30社が参加。海洋工学部流通情報工学科3年…続き