1. ニュース

海運

2011年9月6日

上海市錦江航運とCCL 青島航路でスロット交換開始 京浜・阪神便を補完

 上海市錦江航運有限公司(日本総代理店=錦江シッピングジャパン)と中通国際海運有限公司(CCL、日本総代理店=中通遠洋コンテナライン)は17日青島出港便から、日本―青島航路でスロッ続き

2011年9月6日

三井物産 CT事業、300万TEUめざす EVGタイに49%出資

 三井物産は物流インフラ投資戦略の一環として、コンテナターミナル(CT)事業への投資を加速している。6月末には台湾大手船社エバーグリーングループ(EVG)のタイCT運営会社に49%続き

2011年9月5日

【取材メモ】東京大学大学院 家田仁教授

 国の港湾分科会などの委員に名を連ねる、東京大学大学院の家田仁教授。交通インフラ整備など社会基盤学が専門だ。1000年に一度という規模の東日本大震災が発生したことにより、港湾関係者続き

2011年9月5日

【人事】日本郵船

 (10月1日) ▽人事グループチーム長・船長(人事グループ・船長)進藤航 ▽海上・船長(人事グループチーム長・船長)伊藤隆史 ▽人事グループ・船長(海上・船長)久保本公 続き

2011年9月5日

機関承認制度 郵船の商船大を初認定 比国の第1期生から適用

 日本郵船は2日、同社がフィリピンで運営する商船大学「NYK―TDGマリタイム・アカデミー(NTMA=NYK―TDG MARITIME ACADEMY)」が、国土交通省が創設した「続き

2011年9月5日

SSEの週3便化 福岡市が「歓迎」

 福岡市港湾局は2日、上海スーパーエクスプレス(SSE)が来月から週3便へ増便するのを受けてコメントを発表し、「SSEは03年11月に博多港に就航してから既に8年間が経過し、今では続き

2011年9月5日

AADAとANZESC 日本出し運賃 来月1日修復

 アジア―豪州協議協定「AADA」と極東―豪州・ニュージーランド同盟「ANZESC」は1日、来月1日付で日本出し貨物を対象に運賃修復を実施する。昨年末に策定したガイドラインに基づく続き

2011年9月5日

サンスターラインが新サービス 金沢、馬山に追加寄港へ

 釜山―敦賀航路でRORO船サービスを行うサンスターライン(舎野祝光社長)は、16日の釜山港出港船から金沢、馬山両港へ追加寄港する定期サービスを開始する。金沢港の輸出開始は翌17日続き

2011年9月5日

ドゥルーリーとクリアトレード 新運賃指標の公開開始

 英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリーと大手先物ブローカーのクリアトレード(ClearTrade EXCHANGE)は今月から、新たなコンテナ貨物運賃指標「WCI(ワールド・コ続き

2011年9月5日

アジア―中東 西航荷動き ラマダン明けに楽観論 閑散期の減速、例年より緩やか 1~7月累計9%増

 アジア―中東航路で、ラマダン明けの西航荷動きに対して楽観的な見方が広がっている。アジア発中東向けの1~7月累計のコンテナ荷動きは、前年同期比9%増の約115万TEUと堅調に推移。続き

2011年9月2日

【取材メモ】境港貿易振興会会長 中村勝治境港市長

 「鬼太郎と魚に会える街、それが境港市です」と同市を紹介するのは、境港貿易振興会会長を務める中村勝治境港市長。同市は「ゲゲゲの鬼太郎」の作者である水木しげる氏の故郷で、同作品に登場続き

2011年9月2日

【人事】国土交通省

 (9月1日) ▽大臣官房審議官<総合政策局・港湾局>(環境省大臣官房審議官<総合環境政策局>)加藤由起夫 ▽出向<環境省大臣官房審議官(総合環境政策局)>(大臣官房審議官<総続き

2011年9月2日

仁川・神戸港セミナー開催 ソウルで7日

 「仁川港・神戸港間の航路利用促進セミナー」が7日、ウェスティン朝鮮ソウル(韓国ソウル市中区小公洞)で開催される。主催は神戸市、仁川市、仁川港湾公社、神戸港埠頭会社、神戸港振興協会続き

2011年9月2日

全運航船で安全キャンペーン 商船三井スタート

 商船三井は1日、全運航船を対象とした「安全キャンペーン」を同日から開始したと発表した。同社は中期経営計画「GEAR UP! MOL」で“世界最高水準の安全運航&rdq続き

2011年9月2日

境港セミナー 日本海側拠点港選定へ計画公表 中村市長ら現況と将来像説明 2025年コンテナ取扱量3.5倍に

 境港貿易振興会は31日、都内で「境港利用促進懇談会」と題したセミナーを開催した。参加した船社や荷主、物流企業関係者ら約220人に向け、同港の現況と将来計画を説明した。外航定期航路続き

2011年9月2日

カイメップ港TCIT 北米東岸航路が寄港 川汽・商船三井の共同運航

 ベトナム南部カイメップ港のコンテナターミナルで、商船三井などが出資する「TCIT(Tan Cang-Cai Mep International Terminal)」にこのほど、川続き

2011年9月2日

コスタリカに新CT APMターミナルズが政府と合意

 APMターミナルズはこのほど、コスタリカ政府と同国モイン港でのコンテナターミナルの開発・運営について33年間のコンセッション契約に調印したと発表した。投資総額は9億9200万ドル続き

2011年9月2日

OOCL 高雄に岸壁クレーン導入 超大型船2隻同時荷役へ

 OOCLはこのほど、台湾・高雄港の自営ターミナル「KAOCT(OOCL Kaohsiung Container Terminal)」にスーパー・ポストパナマックス・ガントリークレ続き

2011年9月2日

アジア発米国向け東航運賃指標 TSAが公開開始

 TSA(太平洋航路安定化協定)は8月から、アジア発米国向け東航貨物を対象に運賃指標「TSA Revenue Index」の公開を開始した。荷主などから、より長期の輸送契約を結ぶ際続き

2011年9月1日

【取材メモ】東京都トラック協会 荒木俊夫海上コンテナ専門部会長

 「海上コンテナトレーラーの横転事故を防ぐには、このような地道な取り組みを通じてドライバーに安全運行を徹底してもらうしかないのです」と強調するのは、東京都トラック協会の荒木俊夫海上続き