2011年11月15日
日本機械輸出組合はこのほど、米国大使館や米国の関税行政に精通した「ピサーニ&ロール」法律事務所から講師を招き、「米国サプライチェーンセキュリティー」と題するセミナーを開催した。今…続き
2011年11月15日
興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は8日、ソウル市内で創立50周年の記念式典を開催した。あいさつに立った李潤載会長は、韓国の内航海運業からスタートした創業時から、日韓・東南アジア…続き
2011年11月15日
米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation 本社=ミネアポリス)の統計によると、10月のアジア主要10カ国発米国向けの東航荷動きは前年同月比3.8%減の11…続き
2011年11月15日
名古屋港運協会ターミナル部会(部会長=松尾年巳・名港海運副社長)は国の支援措置が切れる来年度以降も、20時までのコンテナターミナルのゲートオープン時間延長を継続することをこのほど…続き
2011年11月15日
TSA(太平洋航路安定化協定)の加盟船社は14日、来年1月1日付でFEU当たり最低400ドルの運賃値上げを実施する方針を明らかにした。来年のSC(サービス・コントラクト)交渉とは…続き
2011年11月14日
「今月1日から5日にかけて、インドネシアを訪問してきました」と話す、日本港運協会の久保昌三会長。さまざまな人から『水』に気をつけるよう言われたという久保会長、常にペットボトルの水…続き
2011年11月14日
兵庫県港運協会調べ(速報)によると、10月の神戸港コンテナターミナルの取扱貨物量は、前年同月比4.6%増の17万3531TEUだった。前年比プラスは6月から5カ月連続。入港隻数は…続き
2011年11月14日
大阪港振興の2011年4~9月期業績(非連結)は売上高が前年同期比2.3%増の12億3400万円、営業利益は2%減の3億900万円、経常利益は8%減の2億8700万円、純利益は8…続き
2011年11月14日
那覇港管理組合はこのほど「那覇港物流ビジネスモデル導入事業」の社会実験の一環として、同港から香港向けに海上混載小口貨物を輸出する荷主を募集すると発表した。海上運賃相当を那覇港管理…続き
2011年11月14日
上海海華輪船有限公司(HASCO、日本総代理店=HASCOジャパン)は今月半ばから、上海―阪神航路で自社運航船による新サービス「SKS6」を開始する。HASCOジャパンがこのほど…続き
2011年11月14日
東京、川崎、横浜の京浜3港は10日、利用者などを招き、クルーズ船から東京と川崎間のコンテナターミナルや羽田空港など物流施設を見学する「京浜港の集い」を開催した。 冒頭、主催…続き
2011年11月14日
日本海事センターが発表した今年9月のアジア発米国向け東航荷動きは、前年同月比3.1%減(前月比6.3%減)の114万4140TEUだった。繊維や家具・家財道具といった主力品目で不…続き
2011年11月14日
国土交通省港湾局は11日、日本海側拠点港として国際海上コンテナや国際フェリー・国際RORO船など機能ごとに19港・28計画を選定したと発表した。日本海側拠点港としての予算枠の要求…続き
2011年11月11日
「企業から家庭までが地道に節電に取り組む日本の様子を国際会議で話すと、会場からスタンディングオベーションが起こる」。元日本郵船副社長で現WWF世界自然保護基金ジャパン会長の徳川恒…続き
2011年11月11日
九州(下関含む)と韓国を結ぶ国際定期フェリー航路の2011年度上期(4~9月)の旅客輸送実績は37万6000人となった。東日本大震災の影響で前年比33%減少した。九州運輸局が9日…続き
2011年11月11日
米バンクーバー港湾委員会はこのほど開いた定例会で、2012年度の港湾局予算を8465万8374ドルに決定した。また港湾施設の改善事業と工業開発事業の促進に向け、港内の建築物5棟の…続き
2011年11月11日
太陽光発電メーカーのソーラーフロンティアの宮崎工場から海外へ輸出されるコンテナ貨物量は月間300~400FEUで、ベースカーゴを志布志港積みとしている。同社の物流を扱う日立物流の…続き
2011年11月11日
ダイキン工業は2日、海上コンテナ用冷凍機の新機種「ZESTIA」(ゼスティア)の発売を発表した。省エネに優れた「スクロール式DCインバータ圧縮機」を業界で初めて搭載し、消費電力の…続き
2011年11月11日
三井造船はこのほど、トランステナーの燃料消費量40~45%削減を実現する「ハイブリッド化改造」工事を、日東物流から4基分受注したと発表した。対象は大阪南港コンテナターミナル、神戸…続き
2011年11月11日
新型インフルエンザ(H5N1)の発生に備えて、大阪検疫所は10日、大阪港に停泊中の上海フェリーの「蘇州号」で実地訓練を行った。「2011年度検疫感染症措置訓練」として実施され、港…続き