1. ニュース

海運

2011年11月25日

内外トランスライン 広島発上海向け 混載、週2便に 

  内外トランスラインは12月から、広島発上海向け海上混載サービスを増便し、週2便体制とする。起用船社は既存・新設サービスともに神原汽船。  従来の土曜日出港・翌火曜日続き

2011年11月25日

京都舞鶴港 クルーズ誘致に協議会立ち上げ 

 京都観光の玄関港として、京都舞鶴港にクルーズ客船を誘致していくという取り組みが始まった。22日に舞鶴市内で、「京都舞鶴港クルーズ誘致協議会」の設立総会が開かれ、舞鶴市、京都府、近続き

2011年11月25日

福井県港湾セミナー 初の2万TEU超え確実に 外貿コンテナ好調

  福井県は24日、都内で「福井県港湾利用セミナー」を開き、敦賀港・福井港の現状や、県内港湾の利用・企業立地促進に向けたインセンティブ制度の概要について説明した。冒頭あい続き

2011年11月25日

釜山港、過去最高更新へ 今年のコンテナ1600万TEUに 

  釜山港湾公社(BPA)は24日、「釜山港を利用した物流改善セミナー」を都内で開催した。荷主や船社、物流企業などから400人以上の関係者が参加した。今年のコンテナ取扱量続き

2011年11月25日

川崎汽船・明珍幸一執行役員に聞く アジア改革に本腰 営業収益最大化へ 星港と東京の機能を再編

 アジア域内航路の構造改革に本腰を入れ始めた川崎汽船。日本発着貨物への対応を主眼に構築してきたサービス体制を見直し、需要拡大が確実な中国基点の航路増設を矢継ぎ早に進めている。8月か続き

2011年11月24日

中学生ら大阪港で あこがれの帆船トレ

  近畿内航船員対策協議会と近畿海事広報協会は17日、大阪港で大阪市の帆船「あこがれ」に同市立中島中学校の生徒を招き、セイル・トレーニングを実施した。  1年生45人と続き

2011年11月24日

上海スーパーエクスプレスの本社移転

  上海スーパーエクスプレス(SSE、寺内昌弘社長)は本社を移転し、28日から新事務所で業務を開始する。 ▽新住所=〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-3-3 続き

2011年11月24日

福井県、28日に大阪で港湾利用セミナー

  福井県は28日、大阪で「福井県港湾利用セミナー」を開催する。会場は大阪市北区の梅田センタービル。県内港湾(敦賀港、福井港、内浦港)の概況説明後、太陽鉱工福井工場の曽我続き

2011年11月24日

あす三河港地震・津波対策検討会議

  国土交通省中部地方整備局と三河港湾事務所は、愛知県豊橋市・名豊ビルで「第2回三河港地震・津波対策検討会議」を25日に開催すると発表した。議題は(1)中部の港湾における続き

2011年11月24日

米タコマ港1~10月コンテナ 2.1%増の123万TEU 

  米国タコマ港の1~10月コンテナ取扱量は前年同期比2.1%増の123万723TEUだった。国内向け貨物と空コンテナを除く輸出入では、輸出が14.8%増の30万8350続き

2011年11月24日

10月の神戸港 輸出3カ月ぶり減 

  神戸税関が21日まとめた10月分貿易速報によると神戸港貿易速報は輸出4474億円(前年比2.8%減)と3カ月ぶりに減少。輸入は2251億円(27%増)。  輸出で減続き

2011年11月24日

港と文化を語る 悠久のイスタンブール みなと総研財団と日本港湾協会共催

  みなと総合研究所財団と日本港湾協会は21日、東京都文京区の東京大学本郷キャンパスの安田講堂で「第15回港と文化を語る集い―文明の十字路と港 悠久のイスタンブール」を開続き

2011年11月24日

7~9月ハパックロイド 大幅減益も黒字確保 

  ハパックロイドの2011年第3四半期(7~9月)業績は、売上高が前年同期比13.8%減の15億3650万ユーロ、営業利益が95.5%減の1200万ユーロ、EBITが8続き

2011年11月24日

港湾局3次補正 耐震強化岸壁整備などに144億7000万円 

  第3次補正予算は21日に参議院で可決、成立し、国土交通省港湾局関係では復興59億1500万円、全国防災85億5600万円の計144億7100万円が計上された。復興関連続き

2011年11月24日

海貨業会研修会で角高氏、通関業界に指摘 「立て替え問題、意識改革を」 

  大阪海運貨物取扱業会の角高憲治副理事長(松菱運輸社長)は、同会が近畿運輸局との共催で開いた21日の第3回海運貨物取扱業務研修会で、「海貨業の現況と課題」について講演し続き

2011年11月24日

東レ物流改革 共同輸送や地方港利用 澤野物流部長「既成概念脱却を」 運輸費比率、CO2を削減

 東レの澤野幸男物流部長は21日、埼玉県で開かれた新潟港セミナーで「東レの物流改革事例と新潟港活用の取り組みについて」と題し、講演した。部内の意識改革を通じて積極的な改善活動を続け続き

2011年11月22日

タイRCL 7~9月の営業赤字4億8300万バーツ

 タイ船社RCL(Regional Container Lines)の2011年第3四半期(7~9月)業績は、シンガポールのRCLセンターや自社コンテナの売却で資産売却益12億59続き

2011年11月22日

デュイスブルク港 今年の貨物1.3億トン 過去最高の見込み

 ドイツの内陸コンテナ港デュイスブルク港(デュイスポート)の今年の貨物取扱量は約1億3000万トンとなり、過去最高を達成する見込みだ。コンテナ貨物は10月までに累計で約210万TE続き

2011年11月22日

観光庁、安全性アピール クルーズ見本市で客船誘致

 観光庁は17日、シンガポールのクルーズ見本市「クルーズ・シッピング・アジア2011」会場でカクテル・レセプションを開催した。海外船会社要人とメディアを招き、日本の安全性と客船誘致続き

2011年11月22日

アジアのクルーズ需要掘り起こせ ターミナル整備、サービス向上めざす 神戸含む7港で組織発足

 日本を含むアジアのクルーズ港からなる「アジア・クルーズターミナル・アソシエーション」(ACTA)がこのほど発足した。シンガポールのクルーズ見本市「クルーズ・シッピング・アジア20続き