1. ニュース

海運

2011年9月26日

FONASBA 「品質認証」を承認 JAFSA、普及推進へ

  外航船舶代理店業協会(JAFSA)はこのほど、FONASBA(船舶代理店業者と海運仲介業者の世界連合)に対して品質認証制度(クオリティー・スタンダード、QS認証)に準続き

2011年9月26日

EFインターナショナル 新型コンテナ普及へ 安全性、利便性アピール 中古・改造の売買好調

 中古コンテナの売買や改造コンテナの販売を手がけるEFインターナショナル(中尾治美代表取締役)が業容を拡大している。現在は韓国の中古コンテナ販売会社「極東(Kukdong Mari続き

2011年9月22日

敦賀港、きょう長浜でセミナー

  敦賀港国際ターミナルは22日、長浜市で「敦賀港利活用セミナーin長浜」を開催する。会場は北ビワコホテルグラツィエ。敦賀港の概況説明後、ヤンマー物流サービス製品統括部国続き

2011年9月22日

日本郵船、3カ月で120人派遣 陸前高田にボランティア 

  日本郵船は20日、東日本大震災の被災地に同社グループのボランティアチームを派遣すると発表した。震災発生から半年がたち、ボランティアの数が限られてきている中、人力による続き

2011年9月22日

日本旅客船協会 国交政務官に税制拡充要望 

  日本旅客船協会は20日、山﨑潤一会長と一色昭造副会長が国土交通省の室井邦彦国土交通大臣政務官を訪問し、フェリー・旅客船事業の現状を説明するとともに、軽油引取税にかかる続き

2011年9月22日

上海市錦江航運有限公司 青島航路船が大阪寄港 

  上海市錦江航運有限公司(日本総代理店=錦江シッピングジャパン)が、新規開設の阪神―青島航路に投入した「Heng Yu」(712TEU積み)が20日、大阪港夢洲コンテナ続き

2011年9月22日

ユニフィーダー 露ウスチルガ港に定期便就航へ 

  欧州大手フィーダー船社ユニフィーダーはこのほど、ロシア・バルト海側の新コンテナ港ウスチルガ港に定期フィーダー便を就航させることを決めた。11月稼働予定のウスチルガ・コ続き

2011年9月22日

8月中国主要10港コンテナ 10%増の1446万TEU 1~8月累計は13%増の1億TEU

  中国交通運輸部がこのほど発表した8月の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同月比10.1%増の1445万7800TEUだった。内訳は沿海港が同9.3%増の1296万430続き

2011年9月22日

IRA加盟船社 来月、日本出し運賃を値上げ 

  アジア―中東航路の協議協定「IRA」の加盟船社は10月1日付で、日本出し貨物を対象に250ドル/TEU、500ドル/FEUの運賃修復を実施する。  日本を除くアジア続き

2011年9月22日

年末メドに基本方針策定 港湾地震検討会が初会合

  国土交通省の関東地方整備局は21日、横浜市中区の横浜第二合同庁舎で「首都圏の港湾における地震・津波対策検討会議」の第一回会合を開催した。会合では、今年末をめどに地震・続き

2011年9月22日

SITCコンテナラインズ 京浜・名古屋、週2便に 厦門発を増便

  SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は先週の日本入港便から、東南アジア・中国―関東サービス「VTX2」の北航で厦門への定期寄港を開始、厦門発京浜続き

2011年9月22日

東西主要航路 減便・休止本格化 荷動き減、国慶節で サービススペースを削減

 東西基幹航路で、国慶節に伴う荷動きの減少と弱含みで推移する市況への対策として、サービスの減便・休止の動きが本格化してきた。北米西岸航路では、今月から来月にかけて韓進海運やコスコ・続き

2011年9月21日

NOL/APL 7~8月平均 運賃20%下落 

 シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが2011年7月30日~8月26日(ピリオド8)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平均運賃を公表した。40フィート型コンテナ1個当た続き

2011年9月21日

神戸―仁川航路の優位強調 釜山港よりコスト減 

  「仁川港・神戸港間の航路利用促進セミナー」が7日、韓国ソウル市内で開催された。天敬海運の張棟禹理事は講演で、仁川港を利用したソウルと神戸間の物流費用が、釜山港利用より続き

2011年9月21日

サンスターライン 金沢―馬山に定期寄港 建機54台積み込む

  釜山―敦賀航路でRORO船サービスを行うサンスターライン(舎野祝光社長)は、17日から金沢、馬山両港への追加定期サービスを開始した。17日には金沢港で20フィート型コ続き

2011年9月21日

中国・コンテナ運賃市況 主要航路で全面的に下落

  上海航運交易所が16日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、北米西岸・東岸、欧州、地中海など東西航路をはじめ続き

2011年9月21日

神戸港 08年上回る可能性 上期コンテナ131万TEU

  神戸港の今年のコンテナ取扱量は、1995年の大震災後最高だった08年(255万8107TEU)を更新する可能性が高まってきた。  神戸市統計の最速報値(表参照)によ続き

2011年9月21日

上期の名古屋港 完成車の輸出22%減938万トン コンテナ取扱量 内貿7%減 外貿5%増 

  名古屋港の主力貨物である完成車の今年上期(1~6月)の輸出量は938万トンで、前年同期に比べて22%減少した。東日本大震災が大きく影響した。外貿コンテナ貨物では自動車続き

2011年9月21日

長錦商船 秋田・苫小牧を週2便 スロット借り新サービス

  長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は今週から、釜山と秋田・苫小牧をそれぞれ結ぶ新サービスを開始し、両港向けの航路を週2便に増便する。シノコー成本が20日発表した。続き

2011年9月21日

米国籍船2隻を投入 マースクとリックマースプロジェクト輸送で提携

 A・P・モラー/マースク・グループのマースク・ライン・リミテッド(MLL、本社=米ノーフォーク)とリックマース・グループの多目的船運航船社リックマース・リニエ(本社=独ハンブルク続き