1. ニュース

海運

2011年12月7日

蔚山港湾公社、都内でセミナー 「東北アジアの液体物流ハブ」PR

 蔚山港湾公社(UPA)は6日、「日本企業招請蔚山港説明会」を都内で開催した。石油精製品やケミカル、原油など韓国発着の液体貨物の34%を取り扱う同港の「東北アジアの液体物流ハブ」と続き

2011年12月7日

パンスターライン 釜山新港に物流センター 4社合弁で子会社設立 13年1月に運営開始

 韓国船社パンスターラインは2013年1月から、釜山新港背後地で物流センターの運営を開始する。日本法人のサンスターラインを含む4社合弁で、同センターの運営を手掛ける物流子会社「サン続き

2011年12月6日

【取材メモ】鈴与・早川巖副社長

 「第73期通期業績(2010年9月~11年8月、単体)は、もう少しでリーマン・ショック前の水準まで戻せそうだったのですが、東日本大震災、タイの洪水長期化の影響を受けてしまった格好続き

2011年12月6日

神戸など4港 客船の乗客審査で法務省に要望 

 神戸港、博多港、長崎港、那覇港の4港湾管理者は2日、法務省に対して外国クルーズ客船の乗船客の入出国手続きの円滑化を求める要望書を提出した。4港には来年、大型客船“ボイ続き

2011年12月6日

OOCL ロイズ紙から表彰 豪州で海事関係者が評価

 OOCLはこのほど、豪州においてロイズリスト紙が開催した「Australian Shipping and Maritime Industry Awards」のセレモニーで、「ライ続き

2011年12月6日

川崎汽船 アジア発北米向け運賃修復 

 川崎汽船は、来年1月1日付で日本およびアジアから北米向けの貨物を対象に運賃修復を実施する。ケイラインジャパンが2日発表した。修復額は320ドル/TEU、400ドル/FEU、450続き

2011年12月6日

中国・コンテナ運賃市況 下落続くも減少幅は縮小

 上海航運交易所が2日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、引き続き主要各航路で下落が続いているものの、下落幅はこれまでの続き

2011年12月6日

大阪港 今年、最高の220万TEU前後 神戸港抜く可能性も

 大阪港の今年1年間の外貿コンテナ取扱量は、初めて200万TEU(2010年198万TEU)の大台を超え、220万TEU前後となる見通し。また、神戸港の貨物量を上回る可能性がある。続き

2011年12月6日

松井大阪府知事 「港湾一元化でコスト低減」 NHK討論番組で

 大阪府の松井一郎知事は2日に放送されたNHKの討論番組『どないすんねん大阪』で、大阪府営港と大阪港との一体管理について「企業にとって流通拠点は大事であり、港も大事」とした上で「別続き

2011年12月6日

10月の日本―アジア荷動き 震災後初の2ケタ増 12%増の40万TEU

 日本―アジア航路の10月の荷動きは、主要船社の取扱量合計で前年同月比12.1%増の40万TEUだった。東日本大震災後の低迷から7月に4カ月ぶりのプラス成長に浮上して以来、4カ月連続き

2011年12月5日

【取材メモ】川崎汽船の韓国法人「“K”Line(Korea)Ltd.」二川和彦代表理事

 川崎汽船の韓国法人「“K”Line(Korea)Ltd.」の社長室。ひときわ目を引くのは、奇麗に飾られた大量の野球帽。色・デザインがそれぞれ異なる。「川崎続き

2011年12月5日

10月の中古車輸出 9%増の7万9200台 4カ月ぶり増加

 国際自動車流通協議会(iATA)が通関統計を基にまとめた10月の日本からの中古車輸出台数は、前年同月比9%増の7万9239台で4カ月ぶりに前年同月比プラスとなった。前月比では22続き

2011年12月5日

サガクルーズ 「タイタニック」ゆかりの地巡る 来年実施

 客船「タイタニック」が沈没してから100年になるのを記念して、映画「タイタニック」の配給会社の20世紀フォックスは来年4月、3D版の公開を決定する一方、英国船社サガクルーズ(日本続き

2011年12月5日

商船三井のフィリピン船員配乗会社 日本海事協会から認証 MLC要件に適合で

 商船三井は28日、同社のフィリピン船員配乗会社マグサイサイ・MOL・マリンが、海事労働条約(MLC)の要件に適合した船員の募集・職業紹介機関として日本海事協会(NK)から認証を取続き

2011年12月5日

室井国交政務官 新潟、富山の港視察 

 国土交通省の北陸地方整備局は2日、室井邦彦国土交通大臣政務官が4、5の両日、同整備局管内の港の視察、および新潟、富山の両県知事との意見交換を行うと発表した。新潟(国際海上コンテナ続き

2011年12月5日

ゴールドスターライン 新規航路船が大阪初入港

 ゴールドスターライン(GSL、日本総代理店=ジム・ジャパン)がMCCトランスポートとの共同運航で開設した、日本―香港―フィリピンの「BXSサービス」に投入した第1船のコンテナ船「続き

2011年12月5日

日本郵船 上海・大連海大の76人に奨学金 

 日本郵船は2日、中国の上海海事大学の学生36人、大連海事大学の学生40人に奨学金を贈ると発表した。同社は2001年度からこの取り組みを行っており、延べ585人の教師・学生を支援し続き

2011年12月5日

堺泉北港 輸出中古車から放射線 搬入前検査で

 堺泉北港汐見沖地区(大阪府泉大津市)で30日、輸出予定の中古車1台から毎時13.47マイクロシーベルトの放射線が検出された。1日には中古車輸出業者を通じて荷主に返却された。同港で続き

2011年12月5日

WTSA来年から リーファーで運賃修復 40フィート型コンテナ当たり300ドル

 WTSA(北米西航安定化協定)はこのほど、来年1月1日付で米国発アジア向けのリーファー貨物を対象に運賃修復を実施すると発表した。  運賃修復のガイドラインは40フィート型コンテナ続き

2011年12月5日

MSCとCMA―CGMが提携 環境悪化が後押し 運賃下落で損失拡大 

 MSCとCMA―CGMの提携を後押ししたのは、足元の事業環境の悪化だけでなく、今後2~3年の定期船事業の先行きが厳しさを増していることだ。今年、比較的堅調に推移してきたアジア―欧続き