1. ニュース

海運

2011年9月9日

仙台塩釜港 外航コンテナ船入港 震災後初、南星海運の運航船 夜間荷役体制を暫定整備

 仙台塩釜港の高砂コンテナターミナル(CT)に9日、東日本大震災後初めての外航コンテナ船が入港する見通しとなった。今月末からの定期寄港再開を表明した南星海運の運航船「Star Cl続き

2011年9月8日

【新刊紹介】「海と空の港大事典」 日本港湾経済学会編

 日本港湾経済学会は創設50年の記念出版として、「海と空の港」の役割と機能を、歴史や文化の側面からも見つめつつ、海港や空港が直面している現状にも視点を置いた新機軸の事典を編纂した。続き

2011年9月8日

京浜港連携協議会 あす、横浜で開催

 東京都、川崎市、横浜市は9日、横浜市中区のワークピア横浜で京浜港連携協議会を開催する。議題は京浜港の総合的な計画の策定について。  出席者は、同協議会の小松﨑隆会長(横浜市副市続き

2011年9月8日

CMA―CGM 9、10月の運賃修復計画を公表

 CMA―CGMは9月からの運賃修復とPSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)の導入計画を発表した。  運賃修復では、9月1日付でアジア発西地中海およびアドリア海向けで250ドル続き

2011年9月8日

APL 九州―釜山航路 来月からひびきに寄港

 APLは7日、九州―釜山サービス「SKX」で、10月から北九州港ひびきコンテナターミナルへの寄港を開始すると発表した。新たな寄港地、ローテーションは、釜山―志布志―細島―ひびき―続き

2011年9月8日

境港 松江の牡丹苗輸出 ロシアにフェリー輸送

 境港貿易振興会は先月27日、特産の「松江大根島牡丹ぼたん」を国際フェリー「イースタンドリーム」に載せてロシアへ輸出するセレモニーを、境港国際旅客ターミナルで開催した。  松江市続き

2011年9月8日

ロイヤル・カリビアン 来年の日本寄港計画 13万総トン型客船32回寄港 福岡、長崎、神戸、那覇の4港に

 米国のロイヤル・カリビアン・クルーズ社(RCCL)は来年、傘下のロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)が運航する13万8000総トン型客船「ボイジャー・オブ・ザ・シー続き

2011年9月8日

東洋建設 モンバサ港でCT建設 4年で3バース整備

 中堅ゼネコンの東洋建設(本社=東京都江東区)はこのほど、ケニア共和国のケニア港湾公社が発注するモンバサ港開発事業のうち「パッケージ1・モンバサ港コンテナターミナル(CT)建設工事続き

2011年9月8日

長錦商船 境・金沢・志布志に配船 セミRORO船投入 定時性確保で需要開拓

 長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は今月後半から、釜山を基点に日本海3港と志布志を結ぶ振り子配船航路を新設し、境・金沢・志布志で同社として初めてサービス提供を開始する。地方港続き

2011年9月7日

7月の釜山港 17%増の144万TEU 単月で過去最高

 釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の7月のコンテナ取扱量は前年同月比17.0%増の144万6408TEUだった。21カ月連続で前年実績を上回り、単月の取扱量として過去続き

2011年9月7日

CSAV 業績悪化で増資 提携拡大も視野

 CSAVは2日、新たに12億ドルの増資を行うとともに、コンテナ船事業における戦略的パートナーの選定に入ると発表した。同社はコンテナ船事業の環境悪化と市況高騰時のフリート急拡大の反続き

2011年9月7日

仙台の三陸運輸・布施専務ら 関門港運協会を訪問

 仙台塩釜港・三陸運輸の布施義光専務取締役と佐藤喜久雄取締役部長が5日、関門港運協会を訪問し、同協会からのストラドルキャリア1基の無償提供に対して謝辞を述べた。布施専務はあいさつで続き

2011年9月7日

マースクライン アジア―地中海 4ループを改編

 マースクラインは6日、アジア―地中海航路で提供する4ループについて、寄港地の変更を中心とした改編を行うと発表した。  日本―北欧州航路で提供する「AE1」では、往航でエジプトの続き

2011年9月7日

東進商船 ひびき寄港、週2便化 初の自社新造船を投入

 東進商船(日本総代理店=東進エージェンシー)は博多―釜山・寧波・上海航路を改編し、来月6日から北九州港ひびきコンテナターミナル(CT)への定期寄港を開始する。東進として初めて自社続き

2011年9月7日

敦賀港 月内にも前年実績超え 外貿コンテナ増勢 日本海側ハブ機能高まる

 敦賀港の港勢拡大が続いている。今年1~7月の外貿コンテナ取扱量は前年同期比92.9%増の1万2832TEUで、8月は1900TEU超となったもよう。これにより今年は今月内に、過去続き

2011年9月6日

【中国コンテナ運賃市況】欧州・北米向けが下落

 上海航運交易所が2日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計によると、欧州と北米西岸・東岸がいずれも下落した。特に、北米向けは2続き

2011年9月6日

中国運輸局 地震津波で講演会

 中国運輸局は7日、広島市南消防署水上出張所(広島市南区)で「広島・呉地区船員災害防止大会」を開催する。広島地方気象台観測予報課の丸山孝三主任技術専門官が「地震津波の基礎知識」につ続き

2011年9月6日

海岸構造物関連で国際会議を開催

 米国土木学会海岸・港湾・河川協会と土木学会海洋開発委員会・海岸工学委員会は6~8日の3日間、海岸構造物に関する国際会議「第6回 COASTAL STRUCTURES (CSt20続き

2011年9月6日

HHL 日本総代理店にJHL 重量物輸送需要を開拓

 新興重量物船社ハンザ・ヘビーリフト(HHL)はこのほど、日本総代理店にジャパンヘビーリフト(JHL、ライフ・ケンペル社長)を起用した。日本はリアクターなどハイスペック貨物の重要な続き

2011年9月6日

INTTRA GTネクサスからの特許侵害訴訟で反訴

 大手海運ポータルサイトの「INTTRA(イントラ)」は2日、今年5月に同じく海運ポータル運営のGTネクサスから特許侵害で訴訟を起こされていた件につき、北カリフォルニア連邦地域裁判続き