2011年8月8日
世界的な第三者検査機関のテュフ・ラインランド・ジャパンは今月後半、名古屋・大阪・福岡の3都市で「放射能防護・対策解説セミナー」を開催する。産業界における放射能問題の現状や食品の放…続き
2011年8月8日
清水港が今年上期(1~6月、速報値)に取り扱った外貿コンテナ貨物量(空コンテナ含む)は前年同期比1.9%増の20万1468TEUと前年実績を上回った。3月まではいずれも前年実績を…続き
2011年8月8日
SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は2日、従来から提供しているベトナム・ハイフォン向け直航サービスに加え、新たにハイフォン経由でハノイICD(インランド・…続き
2011年8月8日
韓進海運はこのほど、シースパンが中国の揚子江船業で建造する1万TEU型コンテナ船3隻を期間10年で用船することを決めた。シースパンが2011年上半期業績の発表で明らかにしたもの。…続き
2011年8月8日
横浜市港湾局は5日、東日本大震災で被害を受けた東北・北関東地域および北海道と横浜港を結ぶ国内フィーダー輸送を再開・増強する事業者、また、当該地域を基点とする輸出入貨物のうち、鉄道…続き
2011年8月8日
19日発足する韓国・光陽港の管理・運営母体、麗水光陽港湾公社の初代社長に内定した韓国コンテナ埠頭公団(KCTA)の李相兆理事長は本紙記者らと会見し、公社化の狙いや同港の開発計画な…続き
2011年8月5日
「福島原発事故は起きることが約束されていた」と指摘するのは、亀屋社長で危機管理コンサルタントの山崎正晴氏。同原発の建設に際しさまざまな角度から安全性の評価がなされたが、&ldqu…続き
2011年8月5日
豪州の客船会社オリオン・エクスペディション・クルーズの「オリオン2」(4077総トン、マルタ船籍)が28日、神戸港ポートターミナルに初寄港した。同船は小型探検船(アイスクラス保有…続き
2011年8月5日
アイスランドに本拠を置く複合輸送グループのサムスキップと子会社のヴァン・ディエレンは3日、ドイツの内陸コンテナ港デュイスブルク港(デュイスポート)に専用の複合ターミナル「KVター…続き
2011年8月5日
OOCLはこのほど、海事調査会社シーインテル・マリタイム・アナライシス(シーインテル SeaIntel Maritime Analysis)が顧客へのヒアリングを基に実施したスケ…続き
2011年8月5日
米国鉄道会社大手のCSXコーポレーションは1日、ケンタッキー州ルイビルに34エーカーのインターモーダル・ターミナルを新たに建設すると発表した。総投資額は1500万ドルで来年初頭の…続き
2011年8月5日
ターミナルオペレーター最大手のハチソン・ポート・ホールディングス(HPH)はこのほど、豪州シドニー南部のボタニー港で開発が進められてきた第3期コンテナターミナル用地の引き渡しを受…続き
2011年8月5日
エバーグリーンラインは2日、商船三井がシンガポールと東アフリカ間で運航する「MZX(Mozanbique Zuid Africa Express Service)」で、今月11日…続き
2011年8月5日
太平洋航路安定化協定(TSA)は3日、アジア発北米向け貨物に対して予定どおり15日付でPSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)の課徴を行うと発表した。TSAによると、新学期やホリ…続き
2011年8月5日
――震災後の輸出貨物の戻り具合は。 河内 CKD貨物の出荷は6月最終週ごろから急速に回復しており、仕向地としても北米・欧州・アジアと同じように急速に回復した。4月から5月ご…続き
2011年8月4日
「復旧の生命線は物流の確保」。青森県八戸市に本社工場を置き、自動車部品などを製造するアルバック東北の小野信一社長は震災直後をこう振り返る。同社は地震と津波により、八戸港背後地に蔵…続き
2011年8月4日
日本郵船は3日、同社が所有するコンテナ船「Ikaruga」がマラッカ・シンガポール海峡でばら積み船の乗組員23人を救助したと発表した。 「Ikaruga」はスリランカ・コロン…続き
2011年8月4日
瀬戸内海の直島(香川県)に外国客船が寄港を計画している。直島は、昨年の瀬戸内国際芸術祭の舞台の一つであり、芸術性の高い点が選ばれ、客船の初寄港となる。 計画しているのは、豪州…続き
2011年8月4日
ロシア最大のコンテナ船社・複合輸送グループであるFESCOはこのほど、ロシアの鉄道オペレーターであるメリツトランス(MerizTrans)グループを買収することを明らかにした。F…続き
2011年8月4日
海南航空や大新華輪船(煙台)有限公司を傘下に持つHNAグループとブラビア・キャピタルは1日、コンテナリース第5位のGEシーコ(GE SeaCo)をGEキャピタルとシーコから10億…続き