2011年11月7日
マレーシア船社MISCが日本での定期コンテナ船事業から撤退する。10月31日付で日本現地法人ミスクジャパンの清算を決定し、同日発表した。MISCは昨年1月に欧州航路から撤退して以…続き
2011年11月7日
アジア船主フォーラム(ASF)シッピング・エコノミックス・レビュー委員会(SERC)の工藤泰三委員長は4日の記者会見で、温室効果ガス(GHG)問題と独禁法適用除外制度について、「…続き
2011年11月7日
アジア船主フォーラム(ASF)シッピング・エコノミックス・レビュー委員会(SERC、委員長=工藤泰三・日本船主協会副会長<日本郵船社長>)は2日、ソウルで第24回中間会合を開催し…続き
2011年11月4日
(11月1日) 調査グループチーム長(調査グループ調査役)加藤邦彦 (12月1日) YUSEN LOGISTICS(AMERICAS)INC.(郵船ロジスティクス)西永…続き
2011年11月4日
国土交通省関東地方整備局は「東京湾・相模湾の港湾における地震・津波対策会議」と、「鹿島灘・外房の港湾における地震・津波対策検討会議」の第2回会合を開催すると発表した。…続き
2011年11月4日
スペインの最大の港湾運営事業者ノアタムは、港湾事業のブランド統一を進める。同社は昨年11月、同国建設大手ドラガドスが港湾事業をJPモルガンなど機関投資家に売却する形で…続き
2011年11月4日
高麗海運(日本総代理店=コスモスマリタイム)は7日から、Sea―NACCS船積確認事項登録(ACL)業務の受け付け対象港に、東京・清水・名古屋・神戸・大阪など主要港を…続き
2011年11月4日
日本船主協会は2日、タイの洪水被害の支援対策として、今月からコンテナによる日本からの救援物資を無償で海上輸送すると発表した。輸送船社は船協加盟社の日本郵船、商船三井、…続き
2011年11月4日
OOCLが西日本で行っている内航フィーダーのコンテナ輸送実績(実入り)は、昨年(1~12月)6万TEUだったが、今年は20%増の7万TEUとなる見込みだ。OOCLジャ…続き
2011年11月4日
清水港ポートセールス実行委員会は1日、都内のホテルで「首都圏清水港セミナー」を開催した。冒頭、あいさつに立った鈴木与平・清水港ポートセールス実行委員会委員長は「3月1…続き
2011年11月4日
名古屋港管理組合は2日、上海港国際港務(集団)股●(ニンベンに分)有限公司(SIPG)と「パートナーシップ港」の提携を行うと発表した。実務レベルでの迅速な対応により、…続き
2011年11月4日
日本―アジア航路の9月の荷動きは、主要船社の取扱量合計で前年同月比4.0%増の39万8000TEUだった。東日本大震災後の低迷から7月に4カ月ぶりのプラス成長に浮上して以来、3カ…続き
2011年11月2日
福井県は24日、県内の敦賀港および福井港の利用拡大を目指し、都内で「福井県港湾利用セミナー」を開催する。セミナーでは敦賀港・福井港・内浦港の概況を説明するほか、「敦賀…続き
2011年11月2日
福岡県、大牟田市、国土交通省九州地方整備局は3日、三池港(福岡県大牟田市)で工事を進めてきた航路浚渫が完了したことを受け、同港の島原鉄道高速フェリー前広場で航路供用を記念した式典…続き
2011年11月2日
西アフリカのギニアビサウ政府は28日出航船から、日本発同国向け貨物に、カーゴ・トラッキング・ノート(CTN)の取得を義務づけた。日本トランスポートコーポレーション(〆…続き
2011年11月2日
三井住友海上火災保険は28日、「タイ最新物流セミナー」を開催した。第2部「タイ最新物流事情」の講師を務めた同社海損部海外企画チームの児玉肇チーム長は、現在タイを襲う洪…続き
2011年11月2日
エバーグリーンラインは今月から台湾・中国―インドネシア航路「TCI(Taiwan-China-Indonesia)」を新設するとともに、日本―台湾・華南航路「JTS」…続き
2011年11月2日
シンガポール船社NOLの2011年第3四半期(7月~9月)業績は、売上高が前年同期比9%減の22億1300万ドル、金利・税引前損益(Core EBIT)が7200万ド…続き
2011年11月2日
東西コンテナ航路でサービス休止の動きが続いている。日本郵船、ハパックロイド、OOCLの3社で構成するグランド・アライアンス(GA)は、アジアと欧州間で運航している4ループのうち「…続き
2011年11月1日
「市民に愛される港になってほしいですね」と語る川崎港振興協会の齋藤文夫会長。川崎港は、戦前から鉄鋼メーカーやエネルギー関係企業など各企業が自前でバースを整備し、原材料を輸入し、製…続き