2011年10月26日
セミナーでは福岡運輸システムネットの山口善久代表取締役会長が出席し、同社と蓬莱市との戦略的提携を結ぶ調印式も開催された。山口会長と蓬莱市経済和信息化局の王培成局長と覚書を締結。今…続き
2011年10月26日
中国山東省蓬莱市の市政府首脳がこのほど来日し、都内で「中国・蓬莱市経済貿易セミナー」を開催した。蓬莱市は山東半島の最北端に位置しており、同じ経済圏を構成する煙台市と合わせて人口6…続き
2011年10月26日
仙台塩釜港の高砂コンテナターミナル(CT)では、東日本大震災を機に稼働を停止している水深14メートルの「2号岸壁」が11月中に暫定復旧し、12月には北米航路の大型コンテナ船の受け…続き
2011年10月25日
来年、NHK大河ドラマで「平清盛」が放映されるため「瀬戸内クルーズ講演会『平清盛×瀬戸内海』」が11月14日、神戸海洋博物館で開催される。主催は「『平清盛』瀬戸内連携…続き
2011年10月25日
林文子横浜市長は11月2~6日の日程でドイツを訪問する。来年、姉妹港提携20周年を迎えるハンブルク港の港湾管理者トップと会談し、両港のさらなる関係強化に向け意見交換する。 日…続き
2011年10月25日
米国バンクーバー港の港湾委員会は25、26日の2日間にわたり、2012年の港湾局予算を審議する。今回の審議会では、経済コンサルタントがバンクーバー港および背後地のネバタ州クラーク…続き
2011年10月25日
国土交通省は21日、コンテナ物流の総合的集中改革プログラム評価委員会を開催した。今年度が最終年度となるため、年度末にモデル事業を展開した各事業者による成果報告会を開くことが決まっ…続き
2011年10月25日
政府は21日、2011年度の第三次補正予算を閣議決定した。京浜港などから要望の強かった輸出コンテナの放射線測定器設置などにかかる費用補助に関しては、「輸出コンテナの放射線量測定支…続き
2011年10月25日
超党派議員などで構成する海事振興連盟の衛藤征士郎会長らは21日、藤村修内閣官房長官を訪問し、ソマリア海賊対策として、日本籍船への自衛官や海上保安官など「公的」武装ガードの乗船を可…続き
2011年10月25日
ハンブルク港に来月、ロシアとの定期コンテナサービスが相次ぎ開設される。欧州近海船社チームラインズが2ループ目のロシアサービス「RUS2」新設を決定。スワン・コンテナラインはサンク…続き
2011年10月25日
商船三井グループのターミナルオペレーター、トラパック(TraPac)は2013年をめどに、ロサンゼルス港の自営ターミナルにおけるヤード荷役を自動化する。このほど荷役機器大手カーゴ…続き
2011年10月24日
9月16日付の人事異動で国土交通省の港湾局長に就任した山縣宣彦氏。プロフィールの取材で学生時代に打ち込んだことを聞くと、「特に、部活動に熱を入れていたということはないのですが、中…続き
2011年10月24日
ウィラー・トラベルは、東京から北海道までの旅行で、高速バスとフェリーを乗り継ぎ、レンタカーとタクシーをセットにしたプランを作った。まずは津軽海峡フェリー(石丸周象社長)と協働して…続き
2011年10月24日
長崎―上海航路に就航する、ハウステンボス(長崎県佐世保市)の国際定期フェリーが、20日に佐世保港に入港した。佐世保重工業佐世保造船所で改造工事に入る。 同船は、新日本海フェ…続き
2011年10月24日
アントワープ港の1~9月のコンテナ取扱量は、前年同期比3.1%増の約650万TEUだった。トンベースでは2.7%増の7920万トン。 また、在来貨物やRORO、ブレークバル…続き
2011年10月24日
名古屋港管理組合はこのほど名古屋港審議会を開き、現港湾計画で定めている同港14の全コンテナターミナル(うち1CTは計画)を、改正港湾法に基づく港湾運営会社が一体運営の対象とする「…続き
2011年10月24日
サンスターライン(舎野祝光社長)は「サンスター・ドリーム」の釜山港での着岸バースを、11月1日から釜山北港第1埠頭から釜山新港多目的ターミナルに変更する。従来に比べ、外航コンテナ…続き
2011年10月24日
アジア発日本向けの海上コンテナ輸入運賃が今月の契約更改を経て、複数の航路で上昇している。東日本大震災を機に輸出の荷動きが激減したのに対し、輸入トレードでは逆に復興需要があり、さら…続き
2011年10月21日
「東日本大震災から7カ月余り。被害は甚大でしたが、震災からは教訓も多く得られています」と語り出すのは、国土交通省北海道局港政課の山本浩課長。その一つが「耐震岸壁が想定どおり物資輸…続き
2011年10月21日
下関市と下関港湾協会は28日、ザ・リッツ・カールトン大阪(大阪市北区)で「下関港大阪セミナー」を開催する。下関市の梅野修一港湾局長が同港の最新トピックスを紹介した後、山口経済研究…続き