1. ニュース

海運

2011年7月26日

海事関係の功労者祝賀会  海事産業が貿易支え 救援物資輸送で尽力 176人・28団体表彰

 海事関係12団体が主催する2011年「海の日」海事関係功労者祝賀会が22日、東京・平河町の海運ビルで開催された。多数の海事関係者が出席し、受賞した204者(176人・28団体)の続き

2011年7月26日

京浜港コンテナ放射線チェック 除染、1万本で2本 信頼確保に今後も継続

 国土交通省港湾局がまとめた京浜港におけるコンテナ放射線量チェックの状況によると、7月3日までの時点で横浜港では約6万9000本がチェックの対象となり、除染などの措置を講じる必要が続き

2011年7月25日

【取材メモ】川崎港振興協会 齋藤文夫会長

 今年2月、ベトナムに訪問団を派遣した川崎港振興協会。団長を務めた齋藤文夫同協会会長がこのほど川崎市内のホテルで開催された意見交換会でベトナムの現状を報告した。その中で「ベトナムに続き

2011年7月25日

インテリジスティクス社 ディジ社のシステム採用 無線でコンテナ管理

 米国のディジインターナショナルは20日、無線システム、RFIDなどの技術を活用したロジスティクスソリューションを提供する米国インテリジスティクス社がワイヤレス資産管理システムに、続き

2011年7月25日

就航20周年の「飛鳥2」 世界一周から帰港 寄港地で記念イベントも

 郵船クルーズの客船「飛鳥2」がこのほど、世界一周クルーズから帰港した。初代「飛鳥」から数え就航20周年に当たる今年は多くの記念イベントが行われた。  世界一周クルーズは4月3続き

2011年7月25日

パンスターの大阪―釜山フェリー クルーズ性アップ 船室を改装、高級感演出

 韓国船社パンスターラインは、大阪―釜山国際定期フェリー「パンスター・ドリーム」のサービス向上でクルーズ性を高め利用客の増加を狙っている。船内を一部改装したり、スタッフの教育にも力続き

2011年7月25日

PSA次期CEOにシェルのタン氏内定

 大手ターミナルオペレーター、PSAコーポレーションの次期CEOに、石油メジャー・シェルでグローバル・コマーシャル事業の上級副社長を務めるタン・チョン・メン(Tan Chong M続き

2011年7月25日

コンテナ用船 6月以降市況急落 サービス休止で供給増に

 コンテナ用船市況がこの1カ月で急落している。ハンブルク・シップブローカー協会が公表する用船指標である「New ConTex」は、6月上旬の700から7月半ばまでに65ポイント下落続き

2011年7月25日

港湾分科会 「効率運営」盛り込む 民の視点で集荷強化を 基本方針改定へ答申

 交通政策審議会は22日、国土交通省で第45回港湾分科会を開き、各地方の港湾管理者が港湾計画を策定する土台となる、「港湾の開発、利用および保全ならびに開発保全航路の開発に関する基本続き

2011年7月22日

郵船、川汽ら4社で協調配船 亜―西アフリカ運航

 日本郵船と川崎汽船は21日、アジア―西アフリカサービスを改編し、新たに郵船、川汽、チャイナシッピング・コンテナラインズ(CSCL)、ハパックロイドの4社で協調配船サービスを開始す続き

2011年7月22日

【取材メモ】SITCジャパン関西支店関西支店長補佐兼経営企画室室長・勝武史氏

 「前職では某メーカーで自社の物流を管理していました」と異色の経歴を披露するのは、SITCジャパン関西支店関西支店長補佐兼経営企画室室長の勝武史氏。今春に入社したばかりで「実はSI続き

2011年7月22日

バンクーバー港 上期は5%増

 カナダ・バンクーバー港の今年上半期のコンテナ取扱量は、前年同期比5%増の122万4933TEUだった。輸入は4%増の63万5494TEU、輸出は7%増の58万9440TEU。この続き

2011年7月22日

商船三井、被災地を支援 福島の相馬双葉漁協に冷凍コンテナ寄贈

 商船三井は19日、東日本大震災の被災地支援活動として福島県の相馬双葉漁業協同組合に20フィートの冷凍コンテナ6本を寄贈したと発表した。地震に伴う津波で松川浦漁港(福島県相馬市尾浜続き

2011年7月22日

大阪府港湾協会 今年度通常総会で事業計画を決定

 大阪府港湾協会(金森弥会長)は20日、今年度通常総会を開き、ポートセールスや先進港湾視察などの事業計画を決めた。金森会長は「戦略港湾・阪神港の一翼を担う府営港湾として内航輸送網で続き

2011年7月22日

政投銀・齊藤氏 大阪府港湾協会で講演 関西の企業立地動向 グリーン投資で成長も 外国勢の追い上げ懸念

 関西の製造業は電池(リチウムイオン電池、太陽電池)やLEDといったグリーン投資で勢いを増す。また電池部材などの輸出が期待されるほか、生産機能が牽引し海外メーカーが関西をアジア拠点続き

2011年7月22日

OOCL 4~6月も運賃下落 輸送量増も消席率低下

 OOILは20日、子会社のコンテナ船社OOCLの2011年第2四半期(4~6月)業績を発表した。輸送量が前年同期比6.5%増加した反面、船腹量が18.3%と2割近く増加した結果、続き

2011年7月22日

川汽、アジア強化に本腰 取扱大幅増へ中国に軸足 来月、華北―印航路を開設

 川崎汽船がアジア域内航路の強化に本腰を入れる。同トレードをあらためて成長市場と位置づけ、航路網を段階的に拡充するとともに、域内のコンテナ取扱量を大幅に引き上げる計画をこのほど策定続き

2011年7月21日

【取材メモ】中通遠洋コンテナライン(CCLジャパン) 守山滋取締役副社長

 銀座に本社を移転し、8月1日で丸1年が経過する中通遠洋コンテナライン(CCLジャパン)。中国船社、中通国際海運有限公司(CCL)の日本総代理店を務める同社は、CCLが日中航路に参続き

2011年7月21日

中国港湾コンテナ 上期は13%増

 中国交通運輸部がこのほど発表した上半期(1~6月)の全国港湾のコンテナ取扱量は前年同期比12.9%増の7769万5600TEUとなった。内訳は沿海港が同12.2%増の6956万6続き

2011年7月21日

上海フェリー 10フィート型でも超高速輸送

 上海―大阪航路で貨客フェリー「蘇州號」を運航する上海フェリー(植松保明社長)は6月末から、従来の20フィート型コンテナに加え、10フィート型コンテナでも「スーパーHDS」(SHD続き