1. ニュース

海運

2011年7月21日

CSAV、MSCとの提携拡大 「IMEX」も共同運航

 チリ船社CSAVは18日、インド・中東―欧州航路で提供している「IMEX」サービスについて、先日3年間の協調配船協定を締結したMSCとの共同運航サービスに切り替えると発表した。現続き

2011年7月21日

神戸市の内航フィーダー補助金 井本と合同会社に交付

 神戸市は20日、神戸港内航フィーダー利用促進事業の補助金交付対象事業を決めたと発表した。申請のあったのは井本商運と西日本内航フィーダー合同会社の2社。井本からは「水島―阪神航路お続き

2011年7月21日

大阪港 国際ロジパークの方向性探るシンポ 「競合に勝てる土地料金を」

 大阪港夢洲の先行開発地区(約40ヘクタール)での「国際ロジパーク形成」の方向性を探る大阪港国際物流シンポジウム(大阪港振興協会主催)が19日に開催された。討論会ではパネリストから続き

2011年7月21日

大阪市 夢洲 賃貸利用も計画 先行開発地区、ニーズに対応

 大阪市港湾局は、2013年度からの利用を目指す夢洲の先行開発地区(産業・物流ゾーン、約40ヘクタール)の土地使用について、当初想定の分譲売却だけでなく、賃貸方式(事業用定期借地)続き

2011年7月21日

CMA―CGM、PSS導入と運賃修復 亜―欧州航路で実施

 CMA―CGMは8月1日付で、アジア―欧州航路でのピーク・シーズン・サーチャージ(PSS)導入をはじめ、各航路で運賃修復やサーチャージの導入を実施する。アジア―欧州航路でのPSS続き

2011年7月21日

上海下関フェリー 無錫でも「区港連動」 当日配送可能に

 下関と中国・太倉港間でフェリー週2便を運航する上海下関フェリー(SSF)は今年から、太倉港のCYではなく保税地区で輸出入通関を切る「区港連動」クイックデリバリーサービスの対象に、続き

2011年7月20日

【中国・コンテナ運賃市況】欧州・地中海・北米は下落

 上海航運交易所が15日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計によると、欧州・地中海および北米向けともに下落。南北航路は需給の改続き

2011年7月20日

ハンブルク港に1.3万TEU型船寄港

 ハンブルク港のターミナルオペレーター、HHLA(Hamburger Hafen und Logistik AG)は18日、同港のトレロート・コンテナターミナル(Tollerort続き

2011年7月20日

大阪港開港記念 市内でイベント

 大阪市は15日、大阪市内で大阪港開港記念行事を開催し、大阪港港湾功労者表彰式を行った。次に記念講演会が行われ、海事プレス社の若勢敏美社長が大阪港とクルーズについて講演した。  続き

2011年7月20日

「越航路、さらに充実を」 川崎港が意見交換会

 川崎港ポートセールス事業推進協議会は15日、川崎市内のホテルで「ベトナム航路の開設・拡充に向けた意見交換会」を開催した。冒頭、協議会を代表して川崎市の水谷誠港湾局長が「今回の会合続き

2011年7月20日

ドゥルーリーとクリアトレード 新運賃指標を公開へ

 英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリーと大手先物ブローカーのクリアトレード(ClearTrade EXCHANGE)は18日、今年9月から新たなコンテナ貨物運賃指標「WCI(ワ続き

2011年7月20日

井本商運 釜石寄港を再開

 井本商運は17日、釜石港の須賀地区公共ふ頭に震災後初めて内航コンテナ船「まいこ」(251TEU積み)を寄港させ、同港への配船を再開した。40フィートの輸出用空コンテナ8本を荷揚げ続き

2011年7月20日

日中航路 7月 輸出回復鮮明に 震災後初のプラス成長へ

 日中航路の輸出荷動きの回復傾向が鮮明になっている。日本発中国向けの出荷は3月の東日本大震災を機に減速したが、一時激減したCKD輸出の再開や物量の多い古紙が増勢に転じたことなどによ続き

2011年7月19日

【取材メモ】市村浩一郎国土交通大臣政務官

 国際コンテナ戦略港湾プロジェクトのフォローアップを行う国際コンテナ戦略港湾検討委員会の第8回会合が開催された。冒頭あいさつに立った市村浩一郎国土交通大臣政務官は「中間評価のための続き

2011年7月19日

【人事】国土交通省

(7月15日)  ▽大臣官房付・即日辞職(北陸信越運輸局長)伊藤松博  ▽北陸信越運輸局長(大臣官房付)最勝寺潔  ▽大臣官房付・休職(中部地方整備局副局長)岩立忠夫  ▽続き

2011年7月19日

釜山で世界海洋フォーラム開催 10月26日から

 「世界海洋フォーラム」が10月26~28日、韓国釜山市の釜山国際展示場BEXCOで開催される。主催は韓国国土海洋省と釜山市、韓国海洋産業協議会。毎年開催し、今回で5回目。海運・造続き

2011年7月19日

大阪科技館が改装 記念式典開く

 大阪科学技術センターの大阪科学技術館(大阪市西区)が改装され、14日記念式典が開催された。同館は企業・団体が科学技術をわかりやすく説明したコーナーが30設けられている。2年ごとに続き

2011年7月19日

南星海運 国内主要港―上海・寧波で直航配船

 南星海運(日本総合代理店=南星海運ジャパン)は今月末から、釜山を基点に清水・京浜・名古屋の国内主要港と上海・寧波を結ぶペンデュラムサービスを開始する。南星は北日本地域の地方港と韓続き

2011年7月19日

マースク MSC CMA―CGM PSW第3ループ開設延期

 MSCは13日、マースクラインおよびCMA―CGMとの協調配船で予定していた中国―北米西岸サービスの開設を延期すると発表した。もともと5月にサービスを開設する予定だったが、需要が続き

2011年7月19日

岸壁クレーン工事完了 バンコク港、混雑緩和へ

 バンコク港PATターミナルで年初から常態化していた混雑が改善される見通しとなった。同ターミナルでは昨年11月から、計7バースを対象にガントリークレーンのレール取り替え工事に着工。続き