1. ニュース

海運

2011年7月13日

港湾空港技術研究所、業務実績評価で意見募集 21日まで

 国土交通省独立行政法人評価委員会港湾空港技術研究所分科会は今月7日から21日にかけて、港湾空港技術研究所の2010年度業務実績および第2期中期目標期間を通しての業務実績について意続き

2011年7月13日

ハンブルク港のHHLA ゲートイン手続き効率化

 ハンブルク港のターミナルオペレーター、HHLA(Hamburger Hafen und Logistik AG)は11日、同港のアルテンベルダー・ターミナル(CTA)にドイツで初続き

2011年7月13日

上期の敦賀港 コンテナ取扱量、過去最高 前年比倍増に

 福井県は11日、敦賀港の今年上期(1~6月)の外貿コンテナ貨物取扱量をまとめた。それによると、実入りコンテナ取扱量は1万813TEUと、前年実績5361TEUと比べ約2倍となった続き

2011年7月13日

小名浜港 輸出再開、タイヤ16FEU 井本商運、横浜港に輸送

 福島県・小名浜港が本格復興に向けて大きな一歩を踏み出した。12日に住友ゴム工業白河工場で生産された輸出用タイヤの横浜港に向けた輸送が再開された。輸出は震災後初めて。今回、輸出貨物続き

2011年7月13日

川崎港 被災地輸出入支援を強化 利用貨物に補助金 近海郵船「はるかぜ」初寄港

 川崎市港湾局は東日本大震災の被災地支援に力を入れている。12日、被災地の輸出入貨物のうち、川崎港を利用した貨物に対し、補助金を交付すると発表した。同日、仙台塩釜港と京浜港を結ぶ、続き

2011年7月12日

尾道でシンポジウム 26日、防災などテーマ

 来年「海フェスタおのみち」を開催する尾道市で、プレイベントとしてシンポジウム「海辺のまちづくり」が開催される。26日、尾道市公会堂で行う。  第1部では建築家の安藤忠雄氏が「東続き

2011年7月12日

【取材メモ】日本郵船経営企画本部調査グループ総合調査チーム・合田浩之チーム長

 「物流でも環境対応が言われて久しいが、荷主企業さんの本音は『料金が変わらない前提で』。新型船などイノベーションは求められていない」と、渋い表情を見せるのは、日本郵船経営企画本部調続き

2011年7月12日

【中国・コンテナ運賃市況】南北好調、欧米は横ばい

 上海航運交易所が8日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計によると、東西基幹航路の運賃は横ばいないし微減となったが、南米やアフ続き

2011年7月12日

商船三井客船、にっぽん丸 来年GWに日本一周

 「にっぽん丸」(2万2472トン)を運航する商船三井客船は、2012年のゴールデンウイークに「ゴールデンウイーク日本一周クルーズ」を実施すると発表した。  4月27日から5月6続き

2011年7月12日

A・P・モラー/マースク WOCに加盟

 A・P・モラー/マースクは6日、海事関連企業で構成される国際団体ワールド・オーシャン・カウンシル(WOC)に加盟したと発表した。WOCは海洋に関する持続可能性を追求する目的で設立続き

2011年7月12日

広島で26日に 「海事・観光立国フォーラム」開催 

 日本海事センターとNPO法人JAPAN NOW観光情報協会は26日、ホテルグランヴィア広島で「第10回海事・観光立国フォーラムin広島2011―海事社会の発展と観光振興」を開催す続き

2011年7月12日

27日に都内でセミナー 八戸港物流拠点化推進協 

 八戸港国際物流拠点化推進協議会は27日、都内のホテルで「八戸港セミナー2011」を開催する。同港は今年3月に発生した東日本大震災で被害を受けたが、今回のセミナーでは、震災からの復続き

2011年7月12日

ハンブルク・シュド 9600TEU型4隻長期用船へ

 ハンブルク・シュドは、韓国の現代重工業に発注していた9600TEU型船10隻(6隻プラス・オプション4隻)のうち、オプション4隻についてギリシャ船主N.S.レモスからの長期用船に続き

2011年7月12日

川崎港ポートセールス推進協 越航路強化で意見交換会

 川崎港におけるベトナム向けコンテナ航路の新規開設またはサービス拡充のため、日越間の貿易に関心のある荷主と、川崎港に航路を持つ船社などが一同に会し、意見交換を通じてビジネスマッチン続き

2011年7月12日

CSAV 北米西岸―中米を休止 今月から3ループ目

 チリ船社CSAVは6日、北米西岸と中米を結ぶ「NASCA」サービスの運航を今月から来月にかけて休止すると発表した。同社のサービス休止はアジア―北米サービス「ASIAM」、アジア―続き

2011年7月12日

CMA―CGM 独内陸港に鉄道輸送 インターモーダル強化

 CMA―CGMは7日、ゼーブルージュ港とドイツの内陸コンテナ港デュイスブルク港(デュイスポート)との間で貨物鉄道によるインターモーダル輸送を開始したと発表した。既にゼーブルージュ続き

2011年7月12日

5月のアジア―欧州荷動き 5.7%増の122万TEU 昨年の繁忙期に匹敵

 今年5月のアジア発欧州向け荷動きは、前年同月比5.7%増の122万2600TEUだった。第1四半期に比べて伸び率そのものは若干鈍化したもののなお堅調で、荷動きの絶対量では昨年の7続き

2011年7月11日

【取材メモ】岡山大学大学院社会文化科学研究科 津守貴之准教授

 首都東京みなと創り研究会に招かれ「港湾法の改正と今後の対応」を講演した、岡山大学大学院社会文化科学研究科の津守貴之准教授。同法の成立について、「東日本大震災の発生を受け、港湾法改続き

2011年7月11日

海のロマン一堂に 岡山で船舶模型・絵画展 24日まで

 船舶模型と絵画の展示会「海の日の展示会『SHIPS』模型と絵画の世界」が岡山市で開催されている。岡山船舶模型クラブ、倉敷模型船クラブ、未完成チームの船舶模型3クラブと、海洋画同好続き

2011年7月11日

交通エコロジー教室 神戸で来月21日 兵庫県在住対象

 神戸運輸監理部は来月21日、神戸市立青少年科学館で「交通エコロジー教室」を開催する。今回は船に関連したテーマ。環境学習講座「環境にやさしい乗り物『ふね』について学ぼう!」の講師は続き