1. ニュース

海運

2011年4月19日

カーゴテック ストラドルキャリア14基を受注

 フィンランドの物流システム会社カーゴテックは13日、ハンブルク港中心のターミナル・オペレーター、HHLAからストラドルキャリア「ESC350W」14基を受注したと発表した。今年9続き

2011年4月19日

星港MPAとPSA 港湾技術の研究開発プログラム 共同開発で覚書

 シンガポール海洋港湾管理局(MPA)とPSAコーポレーションはこのほど、「港湾技術の研究開発プログラム」を共同で開始する覚書を締結した。5カ年計画の「港湾技術の研究開発プログラム続き

2011年4月19日

3月コンテナ取扱量 LA9%増に LBは2.5%減

 米国ロサンゼルス(LA)港とロングビーチ(LB)港の2011年3月コンテナ取扱量が出そろった。例年、2~3月は中国の旧正月に起因してアジア発貨物の荷動きが減退する時期。こうした中続き

2011年4月19日

堺泉北港 コンテナ拡大策 来月末まで申請期限を延長

 堺泉北港は今年度、国際コンテナ貨物拡大策として荷主を対象に実施する補助制度の受け付け申請期限を、当初の4月15日から5月31日まで延長した。  海上モーダルシフトの阪神港接続の続き

2011年4月19日

港湾分科会 四日市など3港、原案どおりに答申

 交通政策審議会はこのほど開催した港湾分科会で、四日市、三河、八戸の3港の港湾計画改定を原案どおり答申した。  四日市港では、2020年代前半を目途とする港湾計画の基本方針でコン続き

2011年4月19日

エバーグリーンライン 北米東岸向けで東京・大阪に寄港

 エバーグリーンラインは来月、アジア・日本―北米東岸を結ぶ「NUE」サービスを改編し、新たに東京・大阪から北米東岸向けのサービスを提供する。これまで西航で東京に寄港していたが、新た続き

2011年4月19日

インターエイシアライン ワンハイラインズ エバーグリーンライン 台中―印で共同運航

 インターエイシアライン(IAL)、ワンハイラインズ、エバーグリーンラインは29日台中起こしで、共同運航により台湾・華南・海峡地とインドのチェンナイ港を結ぶ新サービス「TMT(Ta続き

2011年4月18日

【取材メモ】カナディアン・パシフィック鉄道 福田正志・日本韓国代表

 「東日本大震災後の復興需要で日本の緊急輸入貨物が動いています」と語るのは、カナディアン・パシフィック(CP)鉄道の福田正志・日本韓国代表。林産品に強いカナダからは仮設住宅用の合板続き

2011年4月18日

【「おでんせ、ふじ丸」】被災地支援活動密着リポート(下) 子どもたちにはゲームも 過酷な日常離れ心休める

■果物やデザートも用意  クルーはフィリピン人90人、日本人40人、計130人のフルメンバーが乗船。フィリピン人クルーに東北の方言が理解できるだろうかという不安もあったが、「彼ら続き

2011年4月18日

川崎汽船がLB港から 減速運航で表彰

 川崎汽船はこのほど、指定沿岸海域での減速航行運動で昨年1年間の順守率の高かった船社「グリーンフラッグ」として米国ロングビーチ(LB)港湾局から表彰された。同社が15日発表した。今続き

2011年4月18日

ロッテルダム港で検査 震災後日本初寄港船の貨物対象

 福島第一原子力発電所の事故発生以降、日本に直接寄港した後に欧州に到着した初の船舶が14日、ロッテルダム港に入港した。入港したのはマースクライン運航のコンテナ船「Carsten M続き

2011年4月18日

米の輸入コンテナ取扱量推計 4月は9%増の124万TEU

 全米小売業協会(NRF)と調査会社、ハケット・アソシエイツ(Hackett Associates)が発行するリポート「グローバル・ポート・トラッカー」によると、米国主要港を経由す続き

2011年4月18日

WTSA、北米SC交渉で 議論点をリスト化

 WTSA(北米西航安定化協定)の加盟各社は14日、契約更改交渉で議論されるべき事項をまとめたチェックリストを発行した。契約更改プロセスを効率化・明確化し、船社と荷主間で潜在的に争続き

2011年4月18日

港湾分科会 改正港湾法議題に 公共性確保へチェック機能重要

 交通政策審議会港湾分科会(分科会長=黒田勝彦・神戸大学名誉教授)が14日開催され、3月31日に可決・成立した「港湾法および特定外貿埠頭の管理運営に関する法律の一部を改正する法律案続き

2011年4月18日

アジア主要国発米国向け荷動き 3月は3.5%減の94万TEU

 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の統計によると、今年3月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動きは、前年同月比3.5%減の9続き

2011年4月15日

【取材メモ】インターエイシアライン(IAL)企画部 鍋山美穂次長

 「急用ができてしまいました」と東京港のコンテナターミナルに向かったのは、インターエイシアライン(IAL)企画部の鍋山美穂次長。同社は先月、台北市内に新会社「IAL台湾」を設立。東続き

2011年4月15日

【「おでんせ、ふじ丸」】(上) 被災地支援活動密着リポート 無料で食事や入浴サービス 1日3~4回の入れ替え制

 商船三井が客船「ふじ丸」 (日本チャータークルーズ、2万3235トン)をチャーターして被災地支援活動を実施した。大船渡、釜石、宮古の3港に寄港し、避難生活を送る被災者に食事や入浴続き

2011年4月15日

MCCトランスポート 「TW1」開始へ

 MCCトランスポートは来週から、台湾・高雄と海峡地、ベトナム・ハイフォンを結ぶ新サービス「TW1(Taiwan Service)」を開始する。  ハイフォン発高雄向けのルート続き

2011年4月15日

ワンハイラインズ 10年の営業利益は3.3倍の84億台湾ドル

 ワンハイラインズの2010年業績は、売上高が前年比37.4%増の647億1206万台湾ドル、営業利益は3.3倍の84億2790万台湾ドル、純損益は昨年の16億3527万台湾ドルの続き

2011年4月15日

MPA 星港で環境対策開始 APLなど低硫黄燃料へ切り替え

 シンガポール海洋港湾管理局(MPA)と業界団体12社はこのほど、環境対策「マリタイム・シンガポール・グリーン・イニシアティブ」を開始した。MPAが環境負荷低減技術の採用者に対して続き