1. ニュース

海運

2011年4月7日

マースク、韓国で命名式 西アフリカ寄港の最大船

  A・P・モラー/マースクはこのほど、韓国の現代重工業の蔚山造船所で西アフリカMAX(WAFMAX)22隻シリーズの第1船となるコンテナ船「Maersk Conakry続き

2011年4月7日

マースク  アジア―中南米西岸航路を改編 

  マースクラインは、5月下旬からアジア―カリブ海・メキシコ・中南米西岸航路「AC3」を改編する。6日発表した。  釜山とブエナベンチュラを寄港地に追加し、青島からブエ続き

2011年4月7日

マースクのアジア―豪州航路 寄港順序を変更

  マースクラインは、5月第1週からアジア―豪州航路「Boomerang」サービスでシンガポールとタンジュンペラパスの寄港順序を入れ替える。同社が6日発表した。  新た続き

2011年4月7日

横浜港の入港料免除 被災地港間の航行船舶に

  横浜市港湾局は今月から9月30日まで、横浜港と被災地港湾との間を航行する船舶に対し、横浜港の入港料および係留施設使用料を免除する。被災地復興支援の一環として6日発表し続き

2011年4月7日

横浜港で放射線検査 自社積みコンテナ MSC、安全性を証明

  MSCジャパンは、横浜港で4月10日以降の本船に積み込む全てのコンテナを対象に放射線検査を実施すると発表した。海外で日本発貨物に対する風評被害が広がる中、測定数値を海続き

2011年4月7日

八戸港、月内暫定供用も CT復旧作業急ピッチ

 東日本大震災で機能を停止した八戸港のコンテナターミナル(CT)で、今月末から来月の暫定供用に向けた復旧作業が進んでいる。CTがある「八太郎地区2号埠頭J岸壁」の周辺航路では、既に続き

2011年4月6日

【港データブック】 岩国港 アジア航路週4便が寄港

【2009年輸出入貨物の上位3品目(TEU)】   <輸出> (1)その他化学工業品(12953)(2)紙、パルプ(取扱量2354)(3)糸及び紡績半製品(続き

2011年4月6日

【人事】上海下関フェリー

(3月30日) ▽代表取締役社長 丸山亘=昇任 ▽専務取締役 西田隆啓=新任 ▽取締役 入谷泰生 ▽同 楊紹鵬 ▽同 山本一清 ▽監査役 劉克誠 ▽同 小林一夫=新任

2011年4月6日

【人事】オリエントフェリー

(3月29日) ▽代表取締役会長 柏喜順 ▽代表取締役社長 丸山亘=昇任 ▽専務取締役 西田隆啓=新任 ▽常務取締役 王修徳 ▽取締役 入谷泰生 ▽同 張衛国 ▽同 張明全 ▽同続き

2011年4月6日

ロッテルダム港監査役会の2氏退任

 ロッテルダム港湾公団は4日、同港の監査役会メンバーのAd Scheepbouwer監査役会会長とRene Smit監督取締役の2人が、5月中旬で退任すると発表した。  Sch続き

2011年4月6日

大阪市港湾局 戦略港湾など新年度運営方針

 大阪市港湾局は1日、今年度の運営方針を明らかにした。阪神港による国際コンテナ戦略港湾のほか災害対策、企業誘致、客船誘致など、取り組んでいる施策をまとめた。大阪市は昨年度まで、各局続き

2011年4月6日

2月の新車輸出 13%増の43万台 14カ月連続プラス

 日本自動車工業会がまとめた2月の四輪車(新車)輸出台数は前年同月比13%増の43万1582台となり、14カ月連続でプラスとなった。前月比でも18%増加。CKDを除いた完成車の輸出続き

2011年4月6日

横浜港埠頭公社 新管理体制でウェブを一新

 横浜港埠頭公社は、4月からコンテナターミナル(CT)と在来埠頭の公共物流関連施設を一元的に管理する新体制に移行したのに伴い、ウェブサイトをリニューアルした。2005年に実施したリ続き

2011年4月6日

中国の全国港湾 2月のコンテナ 5%増の995万TEU

 中国交通運輸部がこのほど発表した2月の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同月比5.0%増の995万200TEUだった。内訳は沿海港が同4.0%増の885万3800TEU、内陸河川港続き

2011年4月6日

中国海運 軽油、ガソリンを日本に輸送

 中国海運はこのほど、震災を受けて中国からの緊急支援物資である軽油およびガソリン各1万トンの輸送を行った。同社運航のタンカー「盛池号」が2日、広島・江田島市の油槽基地でガソリンを移続き

2011年4月6日

上海市錦江航運が義援金1000万円

 上海市政府の直轄船社、上海市錦江航運有限公司と日本総代理店の錦江シッピングジャパンは4日、被災地復興を支援するため、日本赤十字社を通じ義援金1000万円を寄付した。

2011年4月6日

集団移住の旅客運賃無料 被災者のフェリー利用で

 日本長距離フェリー協会は1日、被災者が集団移住で長距離フェリーを利用する場合、乗船料金を支援すると発表した。利用条件を満たす場合、旅客運賃を無料にする。支援は25日まで。地方自治続き

2011年4月6日

川崎近海 常陸那珂―苫小牧を再開 きょう「ほっかいどう丸」入港

 川崎近海汽船は震災以降休止していた茨城・常陸那珂―苫小牧航路を、RORO船「ほっかいどう丸」の6日の常陸那珂入港から再開する。同社は震災以前は多数の航路で茨城港(常陸那珂、日立)続き

2011年4月6日

チャイナ・コスコ増収増益 10年の売上高4割増

 チャイナ・コスコ・ホールディングスの2010年業績は、売上高が前年比40.8%増の964億3854万人民元、営業損益が77億1292万人民元の黒字(前年は64億836万人民元の赤続き

2011年4月6日

仙台塩釜港CT補修 6月荷役再開めざす 高砂埠頭1号岸壁 

 宮城県は仙台塩釜港のコンテナターミナル(CT)の応急補修・点検作業を5月中に完了し、6月から外貿コンテナの荷役を再開する行程表を策定した。6月再開を目指すのはCT機能を持つ2岸壁続き