1. ニュース

海運

2011年8月3日

大阪湾でサービス 海の緊急情報メールで配信

 大阪湾運航サポート協議会は、津波や台風など海に関する緊急情報メールを無料で配信するサービスを開始した。  提供する情報は、(1)津波情報・注意報(2)阪神港神戸区および尼崎西続き

2011年8月3日

インドネシア 東部ソロンに新コンテナ港 国営港湾会社が計画

 インドネシアの国営港湾会社プラブハン・インドネシア(ペリンド)2は、同国東部の西パプア州ソロンに新たなコンテナ港を建設する計画だ。サムデラ・インドネシア・ラインも含む国内の主要海続き

2011年8月3日

ドバイ・ポーツ・ワールド 11年上期は11%増2600万TEU

 ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)が発表した2011年上期(1~6月)の世界49ターミナルの取扱貨物量は、前年同期比11%増の2620万TEUと昨年に続き2ケタ伸びた。 続き

2011年8月3日

商船三井の北米西岸・欧州向け 定時到着率が下落 4~6月

 商船三井は2日、2011年4~6月における東西コンテナ航路の定時到着率を公表した。大西洋航路の定時到着率が大幅に改善する一方、アジア発北米西岸および欧州向けの実績はやや悪化。主に続き

2011年8月3日

【解説】 邦船社、1万TEU超時代へ (下) 船隊整備に「焦る必要なし」

 では商船三井はどうか。同社はもともと基幹船隊は自社整備という方針で、今もなおそれは変わらない。では今回、なぜAPLからの用船という判断に至ったのかといえば、それはやはり「最適船型続き

2011年8月3日

邦船集荷3社インタビュー (1) NYKコンテナライン・中井代表取締役社長 「日本基盤にしつつアジアへ」

 じわじわと進む円高や、改善の兆しがなかなか見られない国内景気。日本発着トレードを取り巻く環境は、好材料より懸念材料の方が多い状況だが、そうした中でも荷動きは堅実に伸びている。東日続き

2011年8月2日

【人事】上海スーパーエクスプレス

 (6月27日) ▽代表取締役社長 寺内昌弘 ▽取締役 直野徹 ▽同 奥村忠司 ▽同<非常勤>寺井克宏=新任 ▽同<同>吉村勝浩=新任 ▽監査役<非常勤>久保田直樹<退続き

2011年8月2日

【人事】東京都港湾局

 (8月1日) ▽総務部長(病院経営本部経営企画部長)黒田祥之 ▽監理団体改革担当部長(中央卸売市場市場政策担当部長)大朏秀次 ▽港湾経営改革担当部長(東京ビッグサイト派遣)続き

2011年8月2日

大阪市 Mシフト補助制度に申請6件 全件ラウンド利用

 大阪市港湾局は先月27日に今年度「モーダルシフト補助制度」(予算額8000万円)の申請を締め切ったが、事業者から6件(予算申請額約110万円)の申請が行われた。交付金の決定は9月続き

2011年8月2日

中国・コンテナ運賃市況 欧州南北航路が上昇

 上海航運交易所が29日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、欧州向け運賃が昨年8月から下落に転じて以来、実に約1年ぶりの続き

2011年8月2日

紋別、網走港 機能強化で連携 災害対応、港湾運営効率化へ

 オホーツク海に面する重要港湾、紋別と網走の2港はこのほど、災害時の相互補完体制確立対応や港湾運営業務の効率化などに向け、広域連携を進めていくことで合意した。  28日、紋別市続き

2011年8月2日

JAFSA 会員企業招きセミナー 「FONASBA適格認証取得へ」

 外航船舶代理店業協会(JAFSA)は先月29日、会員企業を対象とした第14回セミナーと恒例の「懇親ビヤーパーティー」を都内のホテルで開催した。代理店業界のほか港運業界などから60続き

2011年8月2日

【解説】 邦船社、1万TEU超時代へ (上) 「いつ、どう持つか」を模索

 先日、相次いでそれぞれのアライアンス・メンバー船社から超大型コンテナ船の用船を決定した日本郵船と商船三井。川崎汽船も1万TEU超の大型船整備の方針を明らかにしており、邦船3社の定続き

2011年8月1日

【取材メモ】東京都トラック協会海上コンテナ専門部会 荒木俊夫部会長

 福島第一原発事故の正常化への道筋は依然、不透明感が漂っており、「行程表」に関しても、そのとおり進むのか、多くの人が疑念の目を向けている。「東京港の混雑問題でも、解決に向けた『行程続き

2011年8月1日

CAI 4~6月 売上高66%増 営業利益2.3倍

 コンテナリース大手CAIインターナショナルの2011年第2四半期(4~6月)業績は、売上高が前年同期比65.6%増の2875万ドル、営業利益が約2.25倍の1692万ドル、当期純続き

2011年8月1日

6月の中古車輸出 前年比横ばい 前月比7%増 

 国際自動車流通協議会(iATA)が通関統計をもとにまとめた6月の日本からの中古車輸出台数は、7万6413台で、前年同月から横ばい。前月比では7%増加した。  仕向地別の輸出台続き

2011年8月1日

災害時のフェリー活用策をプレゼン 自衛隊要請で直後に始動 国の指導あれば役割拡

 国内フェリー運航10社が加盟する日本長距離フェリー協会(会長=鈴木修・商船三井フェリー社長)は26日、シンポジウム「大規模災害時におけるフェリーの役割」を都内で開催した。3月11続き

2011年8月1日

名古屋港浚渫土砂 処分場で最後の会合 検討委、「考慮すべき事項」5点を助言

 名古屋港で発生する浚渫土砂の新たな処分場計画検討委員会は29日の4回目の会合で、中部空港沖を選定することについて94%が妥当と回答した第2回意見募集結果を報告。これを踏まえ特に考続き

2011年8月1日

日港協呼びかけ 復興支援に宮古港へ ストラドルキャリア提供

 日本港運協会は28日、東日本大震災の被災港の復興を支援するため、名古屋港運協会などに呼びかけ、名古屋港からストラドルキャリア1基を宮古港に出荷した。これに先立ち22日には、同機2続き

2011年8月1日

日本海側拠点港に応募 石狩湾新港、露の先導役担う

 石狩湾新港管理組合は29日、国土交通省港湾局が募集している日本海側拠点港に、石狩湾新港が同日付で応募したと発表した。  同港は今後、特に強化を図るべき機能として「国際海上コン続き