2011年4月13日
韓進海運は12日、現代三湖重工業が建造した8600TEU型船「Hanjin Rotterdam」と「Hanjin Seattle」の引き渡しを受けた。同船は8600TEU型5隻シ…続き
2011年4月13日
中国地方国際物流戦略チームは今週から、中国地方の主要な港湾および空港周辺の測定結果を取りまとめ、ホームページ上で継続的に公表していくと発表した。文部科学省が公表する都道府県別環境…続き
2011年4月13日
海外紙の報道によると、昨年から中国―北米西岸航路でサービスを開始した新興船社ザ・コンテナシップ・カンパニー(TCC)は、近日中に同航路から撤退するもようだ。サービス開設以来、ポー…続き
2011年4月12日
(4月1日) ▽辞職<3月31日付、住宅金融支援機構理事)(大臣官房審議官<総合政策局担当>)河村正人 ▽大臣官房審議官<総合政策局担当>(大臣官房審議官<道路局担当>)…続き
2011年4月12日
コスコジャパングループ各社は事務所を移転し、18日から新事務所で業務を開始する。移転するのは、コスコ・ジャパン、コスコ・コンテナラインズジャパン、コスコ・トウホウシッピング、コス…続き
2011年4月12日
米国サバンナ港の2月のコンテナ取扱量は前年同月比16.3%増の23万5665TEUだった。ジョージア州港湾局がこのほど発表した。カーティス・フォルツ港湾局長は「マーケットの回復と…続き
2011年4月12日
MSCは日中間で提供するフィーダーサービス「New Shogun Service」で、今月から四日市と御前崎への寄港を開始する。同サービスは「MSC Palermo」(2668T…続き
2011年4月12日
日本とEUの海事当局である国土交通省と欧州委員会運輸総局C局による日・EU海事政策対話の第6回会合が先週、国交省内で開催された。同省の8日の発表によると、福島第一原子力発電所事故…続き
2011年4月12日
上海航運交易所が8日発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計によると、北米航路を中心に回復が続いた。一方、先週で下げ止まったかに見…続き
2011年4月12日
先月22日に中国・厦門港で通常より高いレベルの放射線量が測定されたため、入港を拒否されていた商船三井運航のコンテナ船「MOL Presence」が今月8日、香港に入港した。商船三…続き
2011年4月12日
川崎汽船は11日、CKYHグループで提供しているアジア―北米東岸航路の改編を発表した。現在の週5便(AWE1~5)のうち、パナマ経由で提供している「AWE―5」をスエズ経由のサー…続き
2011年4月12日
アジア専業の邦船社、インターエイシアライン(IAL)は航路網の拡張に合わせ、海外での営業・マーケティング機能を強化している。シンガポール法人を通じ先月、新会社「インターエイシアラ…続き
2011年4月11日
「国土交通省が一つの港のために現場に出向き、利用者に話をして下さる。こうした会は日本港湾の歴史の中でも例がない」と語るのは、横浜港運協会の藤木幸夫会長。国交省港湾局が福島原発事故…続き
2011年4月11日
ロングビーチ(LB)港湾局のリチャード・ディック・ステインケ局長は、14年間務めた同職を9月30日付で退任する。LB港湾局が5日発表した。 ステインケ局長は「目標として定め…続き
2011年4月11日
バーリントン・ノーザン・サンタフェ(BNSF)鉄道の2010年業績は、売上高が前年比20.2%増の168億5000万ドル、営業利益が38.0%増の45億400万ドル、純利益が42…続き
2011年4月11日
チャールストン港の2011年2月のコンテナ取扱量は前年同月比6.9%増の10万8994TEUに増加した。サウスカロライナ州港湾局がこのほど発表した。この結果、11年度の累計コンテ…続き
2011年4月11日
米国大手鉄道会社、ユニオン・パシフィック(UP)鉄道は、米国南西部のニューメキシコ州に鉄道施設を建設する。総投資額は4億ドル以上で6月に着工する。5日発表した。 施設はニュ…続き
2011年4月11日
ゼーブルージュ港周辺で風力発電施設の利用が拡大している。フランダース政府は、バイオマス、風力、太陽光エネルギーといった再生可能エネルギーの新技術開発に積極的に取り組んでおり、ゼー…続き
2011年4月11日
ロッテルダム港湾公団の2010年経常利益は、港湾使用料の増加などにより、6.2%増の5億5100万ユーロと過去最高を記録した。同港湾公団が24日発表した。建設が進むコンテナ・ター…続き
2011年4月11日
国際自動車流通協議会(iATA)が通関統計をもとにまとめた2月の日本からの中古車輸出台数は、前年同月比19%増の6万8515台で、5カ月ぶりにプラスとなった。前月比でも66%の大…続き