2011年2月14日
兵庫県港運協会調べ(速報)によると、神戸港コンテナターミナルの1月の取扱量は15万1260TEUで、前年同月に比べ3.2%減少した。昨年はすべての月で前年比プラスだったが、マイナ…続き
2011年2月14日
OOCLは今月から東京・神戸発に加え名古屋発のリーファーLCLサービスを開始した。中部地方、北陸地方の荷主の海産物、日本食材、日本酒の小口輸出ニーズに応える。仕向地は当面アジア域…続き
2011年2月14日
国土交通省北陸地方整備局・伏木富山港湾事務所は9日、小口貨物輸送の需要の高まりに対応し、12フィートコンテナを用いた国際複合一貫輸送の実証実験を、2月半ばに実施すると発表した。実…続き
2011年2月14日
岡山県と水島港インターナショナルトレード協議会は9日、都内のホテルで「水島港セミナー」を開催した。冒頭、あいさつに立った大塚俊介県土木部長は「水島港の貨物総取扱量は1億トンを超え…続き
2011年2月14日
四日市港利用促進協議会は9日、都内で「四日市港セミナー」を開催した。荷主や船社、物流企業など139社・団体から約400人が参加した。同港の2010年の外貿コンテナ取扱量は約17.…続き
2011年2月14日
TSラインズ(徳翔海運有限公司、日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は今月後半から、日本と台湾・華南・香港を結ぶ新サービス「NEW・JTK」を開設する。これに…続き
2011年2月10日
セントラル自動車の葛原徹・取締役社長が先日都内で開かれた仙台港セミナーで、お客さま第一主義実現のためのトヨタ生産方式について説明した。同方式の2本柱はジャストインタイムと自働化だ…続き
2011年2月10日
日本郵船は、特定非営利活動法人アースウォッチ・ジャパンと協働で行う「日本郵船ネイチャーフェローシップ」の第6期生の募集を開始した。 「日本郵船ネイチャーフェローシップ」は、2…続き
2011年2月10日
横浜市港湾局はこのほど、本牧埠頭と大黒埠頭を結ぶ横浜ベイブリッジ一般部(国道357号)において、昨年3月末から供用を開始した本牧埠頭側の出口専用ランプにより、慢性的な渋滞が解消し…続き
2011年2月10日
UASCは1日付でポーランドに現地法人「UASAC Polska(United Arab Shipping Agencies Company Poland)」を設立し、同国内の代…続き
2011年2月10日
サフマリンはこのほど、南アフリカと西アフリカを結ぶウイークリーサービス「225」を開設したと発表した。ダーバン寄港でティンカン島やドゥアラ向け「MW1」サービスとの接続が可能にな…続き
2011年2月10日
商船三井は8日、米国でリーファー貨物専門の営業スタッフを指名し、同分野への取り組みを強化すると発表した。 大西洋地域、中部地域および太平洋地域の3地域でそれぞれ1人の専任スタ…続き
2011年2月10日
国土交通省は9日、港湾局関係公共事業評価手法研究委員会の第二回会合を開催した。前回の議論を踏まえ、需要推計の妥当性などを中心に議論が進められた。 委員からは「前回と今回の議論…続き
2011年2月10日
下関市と下関港湾協会は9日、大阪市内で下関港大阪セミナーを開催した。中尾友昭下関市長は「韓国や中国との国際定期フェリー航路は4航路・週13便となり、下関港は日本最大の国際フェリー…続き
2011年2月10日
米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の統計によると、今年1月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動きは、前年同月比17.6%増、…続き
2011年2月10日
商船三井はバンコク港PATターミナルの混雑常態化に対応し、日本―タイ航路「CBE」で今月、4航海バンコクを抜港するが、その間の代替輸送手段としてPAT近郊のサハタイターミナルでの…続き
2011年2月10日
ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパンは、アジア域内における日系荷主のプロジェクト貨物輸送の取り込みを図る。ベン・ライン・グループでは、シンガポールにプロジェクト貨物やNVOC…続き
2011年2月9日
【2009年輸出入貨物の上位3品 目(TEU)】 <輸出>(1)輸送機械(船舶用品など)(125)(2)産業機械(120)(3)金属部品(73) <輸入>(1)製造食品(缶詰…続き
2011年2月9日
清水港ポートセールス実行委員会(静岡県、静岡市、清水港利用促進協会)は10日、浜松市で静岡県西部の荷主企業を招き、「西部地区貿易懇談会」を開催する。概要は次のとおり。 ▽日時…続き
2011年2月9日
商船三井は7日、カナダの出版社らによる「世界で最も持続可能な100社」(Global 100)に初めて選出されたと発表した。世界全体で32位、海運業界としては最上位にランクづけら…続き