1. ニュース

海運

2011年1月27日

ジャクソンビル港湾局 韓進ターミナル、着工時期を延期

 ジャクソンビル港湾局はこのほど、建設が予定されている韓進海運のコンテナターミナルの着工時期を1年半~2年遅らせると発表した。ポストパナマックス型船の寄港に備えて浚渫工事する時間を続き

2011年1月27日

欧州3港 独デュイスブルク港株式の共同入札検討

 アントワープ港、アムステルダム港、ロッテルダム港の欧州3港は、世界最大の内陸コンテナ港、デュイスブルク港(デュイスポート)の株式の共同入札を検討している。これにより、内陸へのバー続き

2011年1月27日

10年の中国主要港取扱量 上海、16%増の2906万TEU

 中国港口協会が発表した統計によると、昨年の中国各港におけるコンテナ取扱量の合計は前年比18.85%増の約1億4500万TEUとなり、このうち最大の取扱量を有する上海は16.26%続き

2011年1月27日

浜田港 ロシアに試験輸送 シベリア鉄道利用で

 国土交通省中国地方整備局は25日、島根県・浜田港の定期コンテナ航路とシベリア鉄道を利用したコンテナのトライアル輸送を実施すると発表した。20フィートコンテナ1本を浜田港から釜山港続き

2011年1月27日

主要船社10年取扱量 アジア域内、増勢鮮明 9%増の1270万TEUに

 アジア域内航路の2010年の荷動きは、主要船社の取扱量合計(協議協定ベース)で前年比9.1%増の約1269万9000TEUだった。08年との比較でも3.5%増となり、金融危機前の続き

2011年1月26日

【港データブック】今治港 荷役機器使用料、15~45%減額

【2009年輸出入貨物の上位3品目(TEU)】  <輸出>(1)化学薬品(69210)(2)非鉄金属(3296)(3)鋼材(3007)  <輸入>(1)非金属鉱物(40801)(続き

2011年1月26日

商船三井フェリー 北関東道全通で旅客運賃を割引

 商船三井フェリーは3月19日の北関東自動車道(高崎―常陸那珂間)の全線開通を記念し、北関東3県(茨城・栃木・群馬)の在住者を対象に、大洗―苫小牧航路で運航する旅客フェリー「さんふ続き

2011年1月26日

ケイラインジャパン 北米発日本向け THCを値上げ

 ケイラインジャパンはこのほど、3月1日付で米国およびカナダ発日本向け貨物についてジャパンTHC(ターミナル・ハンドリング・チャージ)を値上げすると発表した。適用料率は、ドライコン続き

2011年1月26日

川崎汽船 役員クラス 印に常駐へ

 川崎汽船が4月以降、インドに役員クラスを常駐させることを検討している。黒谷研一社長が21日の専門紙懇親会で明らかにした。インドは経済成長に伴いドライバルク、コンテナ、完成車などの続き

2011年1月26日

本社調査 今年の外国客船入港計画 トップは博多港、西高東低続く

 外国客船の入港数は今年も博多港がトップの46回となり、次いで那覇40回、長崎36回と九州以西の港への寄港数が多い、西高東低型となりそうだ。本社が1月20日時点で調査した全国の港へ続き

2011年1月26日

京浜3港 京浜港セミナー 都内で31日開催 現況など紹介

 京浜3港(東京港、川崎港、横浜港)は31日、国際コンテナ戦略港湾としての京浜港の現況や、広域連携の取り組み状況を広く紹介し、船舶・貨物の誘致を図る「京浜港セミナー」を都内で開催す続き

2011年1月26日

京浜3港 仙台塩釜港 内航強化で協定締結 国内集荷力を向上

 京浜3港(東京港、川崎港、横浜港)と仙台塩釜港は25日、国内集荷力の向上のため、内航フィーダー輸送の強化にかかる協定を締結した。京浜3港の各港湾局と宮城県が同日発表した。京浜3港続き

2011年1月26日

今月半ば550ドルに上昇 燃油高騰で運航費増加 定航各社、対応に苦慮

 船舶用燃料油価格の上昇が止まらない。代表的なシンガポール積みの昨年12月平均価格はトン当たり505ドルと、500ドル台を突破。1月に入ってからもじわじわと上昇を続け、中旬には同5続き

2011年1月25日

【訃報】 長嶺 正氏

 長嶺 正氏(ながみね・ただし=上組元代表取締役社長・会長)22日に死去、87歳。通夜は27日午後6時、葬儀は28日午前11時から芦屋市浜芦屋町4-21のクレリ芦屋ホールで行われる続き

2011年1月25日

大阪府港湾局など 来月2日に大阪府営港湾ポートセミナー

 大阪府港湾局や大阪府港湾協会などによる「大阪府営港湾ポートセミナー」が、2月2日午後3時30分からヒルトン大阪(大阪市北区梅田)で開催される。参加費無料。  府営港湾の状況を紹続き

2011年1月25日

名古屋港管理組合 みなと体験ツアー 第1回参加者募集

 名古屋港管理組合は「みなと体験ツアー2011」の第1回参加者の募集を開始した。募集人員は各回60人(小学生以下は保護者同伴)。港務艇「ぽーとおぶなごや2」(158総トン)に乗船し続き

2011年1月25日

神戸の魅力PR 「美食文化節」上海で開催

 神戸市は今週から上海で「第3回日本神戸美食文化節」を開催する。神戸港だけでなく神戸の魅力を上海でアピールする企画。  26日には花園飯店上海(オークラガーデンホテル上海)で「神続き

2011年1月25日

10年コンテナ取扱量 新潟、直江津とも過去最高を更新

 新潟県はこのほど新潟、直江津の県内2港の2010年コンテナ取扱量(速報値)が前年比18.4%増の19万2147TEUと過去最高を記録した、と発表した。  新潟港の昨年の取扱量は続き

2011年1月25日

MCC 寧波CTを一本化 韓中―ロシア航路で

 MCCトランスポート(日本総代理店=マースク・MCCトランスポート事業本部)は韓中―ロシア航路「RU1」で寧波港の眉山・北侖の両ターミナルにダブルコールしているが、今週から北侖へ続き

2011年1月25日

早駒運輸 4400馬力の新造曳船 「早絆丸」進水

 早駒運輸(神戸市、渡邉真二社長)が曳船事業強化の一環で、金川造船所で建造中の最新鋭の大型曳船「早絆丸」(4400馬力)の進水式が24日に行われた。竣工は4月上旬。これまでの同社の続き