2011年2月23日
日本郵船、川崎汽船、現代商船およびシンガポールのPILの4社は来月末から、アジア―南米東岸航路で新サービスを開始する。日本郵船が22日発表した。4社は09年から、同航路で「NHX…続き
2011年2月23日
フランスで断続的に続いていた港湾労働者によるストライキがこのほど終結した。仏政府が求めていた退職年齢の引き上げに対し、港湾労働者の労働組合「CGT Union」が反対。数カ月にわ…続き
2011年2月23日
北米西岸8港(プリンス・ルーパート港、カナダ・バンクーバー港、シアトル港、タコマ港、ポートランド港、オークランド港、ロサンゼルス港、ロングビーチ港)の2011年1月の実入りコンテ…続き
2011年2月22日
上海航運交易所が18日発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計によると、上海発コンテナ貨物の海上運賃は中国の旧正月後も漸減傾向が続…続き
2011年2月22日
鳥取港振興会は3月22日、鳥取産業会館(鳥取市)で「鳥取港の明日を考える講演会」を開催する。講演は「“選択と集中”政策下での地方港湾の発展について」(篠原…続き
2011年2月22日
5月に愛媛県今治市で開催される海事展「バリシップ2011」を記念して、期間中の5月19~20日に国際会議が開催される。主催は今治市海事都市交流委員会、海事プレス社、UBMジャパン…続き
2011年2月22日
ロッテルダム港は18日、同港コンテナターミナル(CT)「マースフラクテ」、「マースフラクテ2」からの窒素酸化物(NOx)・硫黄酸化物(SOx)・二酸化炭素(CO2)・細塵の排出削…続き
2011年2月22日
釧路港湾協会は18日、都内で釧路港利用拡大セミナーを開催した。冒頭あいさつに立った蝦名大也・釧路市長は「釧路港は国際バルク戦略港湾の選定に向け穀物で応募しており、今年度中に決定す…続き
2011年2月22日
英国最大の港湾であるフェリクストウ港でこのほど、06年から開発が進められていた大水深コンテナターミナルの一部が稼働し、中国海運の超大型コンテナ船「CSCL Star」(1万410…続き
2011年2月22日
アジア域内でのJOA貨物獲得に本腰を入れ始めた各社。しかし課題も少なくない。もともとアジア航路は船社間の競争が激しく、サービス品質以前に運賃水準によって左右されてしまう側面がある…続き
2011年2月21日
「うちのスタッフは優秀で、調査関係もしっかりしたものをまとめていると認識しているのですが、いかんせん、マンパワー、そして資金などの面でやや苦戦していますよ」と話すのは、日本海事セ…続き
2011年2月21日
(2月14日) ▽代表取締役社長 小長谷修誠 ▽専務取締役<通関部門統括、国内物流部・沼津支店管掌>宗敏之=昇任 ▽常務取締役<総務部長委嘱・関連会社管理統括>宮本惠吾 ▽同<海運…続き
2011年2月21日
神戸税関は「春休み親子で学ぶ税関教室」の参加者を募集している。3月30日、同税関本館(神戸市)で開催する。 税関の仕事や役割をわかりやすく説明したり、麻薬探知犬や移動式X線…続き
2011年2月21日
神戸の産官学による「神戸観光シンポジウム」が来月8日、神戸夙川学院大学で開催される。主催は同大学、神戸商工会議所、神戸市、神戸運輸監理部。 パネルディスカッションでは、阿部…続き
2011年2月21日
茨城県は22日、栃木県宇都宮市内で「いばらきの港・北関東セミナー」を開催する。同県に立地する企業を対象に、茨城港・鹿島港の最新情報、利用企業の事例などを紹介する。内航・外航の寄港…続き
2011年2月21日
大阪府は18日、堺泉北埠頭会社の社長を一般公募で選考した結果、小川謙二氏(前社長)を選任したと発表した。 これは大阪府の橋下徹知事が、府が関連する法人へのOB天下りについて…続き
2011年2月21日
大阪市、大阪府、経済団体で構成する「夢洲・咲洲地区まちづくり推進協議会」は17日、新年度に共同で取り組んでいく内容をまとめた。企業誘致に関しては、「夢洲・咲洲地区企業等誘致協働チ…続き
2011年2月21日
マースクラインはこのほど、英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリーが取りまとめた統計で、昨年第4四半期におけるスケジュール順守率が全20社中トップになったと発表した。同社の順守率…続き
2011年2月21日
ロングビーチ港湾委員会は15日、「ピアE」「ピアF」に新ターミナルを建設する「ミドルハーバー再開発プロジェクト」で、最初の工事となる浚渫・岸壁整備の契約を締結したと発表した。今春…続き
2011年2月21日
全国港湾労働組合連合会はこのほど、港湾運営会社の設立などを盛り込んだ「港湾法および特定外貿埠頭の管理運営に関する法律の一部を改正する法律案」(以下、改正法案)に対する論点整理を行…続き