1. ニュース

海運

2011年1月18日

九州運輸新興センター 30周年講演会24日に福岡で

 九州運輸振興センター(会長=田中浩二JR九州相談役)は24日、ホテル日航福岡(福岡市)で創立30周年記念講演会を開催する。日本財団の助成事業。講演内容は「わが国の観光の現状と今後続き

2011年1月18日

神戸旅客船協会が新年賀詞交歓会 60周年を機に飛躍期す

 神戸旅客船協会は14日、神戸市内のホテルで新年賀詞交歓会を開催した。あいさつした加藤琢二会長(ジャンボフェリー会長)は、高速道路料金問題や日本人旅行客数の低迷による厳しいフェリー続き

2011年1月18日

昨年の加・バンクーバー港コンテナ 17%増の251万4300TEU

 カナダ・バンクーバー港(フレーザー港含む)の2010年のコンテナ取扱量(空コンテナを含む)は前年比17%増の251万4309TEUだった。内訳は輸入が16%増の129万6946T続き

2011年1月18日

韓進海運が発注検討 コンテナ船3600TEU、4600TEU各4隻

 韓進海運は韓国の現代重工業とコンテナ船8隻で新造商談を進めている。海外紙が報じた。新造船の内訳は3600TEU型4隻、4600TEU型4隻。3600TEU型4隻の納期は2013年続き

2011年1月18日

全米小売業協会 コンテナ見通しを上方修正 2、3月も前年比増へ

 全米小売業協会(NRF)の13日の発表によると、米国における今月の小売関連貨物のコンテナ輸入量は、前年同月比で約8%の増加となる見通しだ。2月、3月の見通しについては、昨年後半は続き

2011年1月18日

日本―欧州航路でカイメップ寄港 商船三井、邦船で初 セレモニーに越政府高官ら200人

 商船三井の日本―欧州航路「JEX」の運航船「MOL Precision」(6350TEU型)が15日、ベトナム南部の大水深港カイメップに寄港した。同社が17日発表した。邦船社が欧続き

2011年1月18日

アジア―欧州航路の配船各社 旧正月明け欠便計画 CKYH6ループ、TNWA2ループ

 アジア―欧州航路の配船各社は、荷動きの落ち込む中国の旧正月(今年は2月3日)明けに、冬季合理化策を計画している。CKYHグループ(コスコ・コンテナラインズ、川崎汽船、ヤンミン、韓続き

2011年1月17日

【取材メモ】 釜山港湾公社(BPA)日本代表部 陳奎昊代表

 4年半にわたった日本代表の任務を完遂し、韓国に帰国する釜山港湾公社(BPA)日本代表部の陳奎昊代表。ときに釜山港と競合する日本港湾の関係者も、その仕事ぶりと人柄への敬意を込め、氏続き

2011年1月17日

来月、セミナー花盛り 5日に大阪でクルーズ紹介

 関西クルーズ振興協議会は来月5日、大阪歴史博物館(大阪市)で「クルーズ・トラベル・セミナー『旅はミステリー』」を開催する。3月10日に大阪港に初入港するキュナード・ラインの15万続き

2011年1月17日

来月、セミナー花盛り 3日に都内で広島港湾紹介

 広島県、広島港振興協会および広島県東部港湾振興協会は来月3日、都内で「広島県ポートセミナー」を開催する。港湾施設の現状や将来計画、サービスなどを紹介するほか、セミナーではマツダの続き

2011年1月17日

来月、セミナー花盛り 9日に大阪で下関港を紹介

 下関市と下関港湾協会は来月9日、ザ・リッツ・カールトン大阪(大阪市)で国際物流セミナーを開催する。梅野修一下関市港湾局長が同港を紹介したあと、下関港湾協会会員企業と個別に相談でき続き

2011年1月17日

ワンハイラインズ 香港からコンテナ2万7000個を購入

 ワンハイラインズはこのほど、チャイナシッピング傘下のコンテナ製造会社、東方國際集裝箱(香港)有限公司(Dong Fang International Container<Hong続き

2011年1月17日

ハウステンボス 船舶保有会社設立

 旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)が支援する長崎県佐世保市のリゾート施設「ハウステンボス」(HTB)が昨年12月、船舶保有会社「テンボスクルーズ パナマ SA」を設立した。HT続き

2011年1月17日

ハンブルク・シュド ウェブサイトをリニューアル

 ハンブルク・シュドは12日、ウェブサイトをリニューアルし、コンテナ船サービス部門「Hamburg Sud Liner Service」専用のページ(http://www.hamb続き

2011年1月17日

インドネシア政府 マドゥラ島にCT建設計画

 外紙報道によると、インドネシア政府はジャワ島北東部に位置するマドゥラ島に新たなコンテナターミナルを建設する計画だ。ジャワ島内にある同国第2位のコンテナターミナルであるタンジュンペ続き

2011年1月17日

燃費8~10%削減のトラックシャーシ開発 CN鉄道、4月から利用開始

 カナディアン・ナショナル(CN)鉄道は10日、従来型に比べて燃費を8~10%削減可能な新型トラックシャーシ「EcoRide」を開発し、4月から利用を開始すると発表した。シャーシ重続き

2011年1月17日

10月の横浜港コンテナ 1年ぶりに前年実績割る

 横浜港の昨年10月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比5.3%減の23万1426TEUとなり、1年ぶりに前年実績を割り込んだ。内訳は輸出が10.6%減の12万35続き

2011年1月17日

ル・アーブル港のコンテナ 昨年、5%増の240万TEU

 ル・アーブル港の2010年コンテナ取扱量は前年比5%増の240万TEU、トンベースでは4%増の2300万トンに増加した。寄港船の大型化が進んだことに加え、欧州―北米航路やベトナム続き

2011年1月17日

全国港湾 あすから豊橋で中央委員会開催

 全国港湾労働組合連合会は18、19日の2日間、愛知県豊橋市のシーパレス日港福で中央委員会を開き、中央労使による今年の産別制度問題をめぐる港湾春闘に向けた方針を討議する。  20続き

2011年1月17日

全国の年末年始 荷役隻数733隻 75隻も上回る

 日本港運協会がまとめた年末年始(2010年12月31日~11年1月4日)の本船例外荷役実施状況によると、全国で荷役した隻数は733隻と前年実績を75隻上回った。コンテナ船は219続き