2024年5月28日
エバーグリーン・マリンは、2023年におけるコンテナ船隊からのCO2排出量が、前年比17%減の31.7グラム/TEUKmになったことを明らかにした。新造船の投入効果などもあり、2…続き
2024年5月28日
井本商運(神戸市、井本隆之社長)は27日、内航船員不足の解消に対応するため、グループ会社の神戸海洋技術(同、同)が民間で初めてとなる749型小型内航船の機関室を模擬した機関シミュ…続き
2024年5月28日
国土交通省北陸地方整備局能登港湾空港復興推進室は27日、今年1月の能登半島地震で被災した石川県・七尾港の大田3号岸壁の応急復旧工事が完了したと発表した。大型船の利用が可能になり、…続き
2024年5月28日
国土交通省海事局は、能登半島地震で被災地の復旧・復興に貢献した海運事業者に感謝状を贈呈することになり、商船三井さんふらわあへの伝達式が24日、近畿運輸局で行われた。同局の日笠弥三…続き
2024年5月28日
国土交通省は23日、2024年度海運モーダルシフト大賞にダイキン工業、下関三井化学、活材ケミカルの1件3社を選定したと発表した。これまで廃棄していたフッ素系産業廃棄物をリサイクル…続き
2024年5月28日
ワンハイラインズは4月から海峡地およびインドネシアと西インドを結ぶ「SI8(Southeast Asia-India Service Ⅷ)」を開始し、今月19日に第1船がインド・…続き
2024年5月28日
マースクグループは23日、プロロジスとともに、米国のロサンゼルス港およびロングビーチ港至近に、南カリフォルニア地区最大の大型電気自動車(EV)向け充電基地を開設すると発表した。同…続き
2024年5月28日
東京都港湾局が24日公表した、東京港の2024年3月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比7.1%減の34万2438TEUだった。2カ月ぶりにマイ…続き
2024年5月27日
4月に就任したマースクの須藤仰北東アジア地区ロジスティクス&サービス(L&S)統括本部長は本紙の取材に応じ、「コンテナ物流のインテグレーターとして、マーケットへの浸透を目指す」と…続き
2024年5月27日
紅海情勢の悪化に伴う航路迂回や、アジアや地中海での港湾混雑、荷動き回復などにより、国際海上コンテナ物流の需給逼迫が問題となっている。こうした中、国際物流プラットフォームを開発・提…続き
2024年5月27日
国土交通省港湾局は24日、今年度の第1回重要港湾管理者等主幹課長会議を開催した。国交省港湾局が全国の港湾管理者などの担当者に対して、港湾政策の方針や今年度予算事業などについて説明…続き
2024年5月27日
横浜港振興協会(POPヨコハマ)は24日、横浜市内で第73回通常総会を開催した。今年度は単独運営3年目を迎える大さん橋国際客船ターミナルの指定管理業務と地域連携事業に特に注力して…続き
2024年5月27日
鹿児島県は20日、鹿児島市内で志布志港ポートセールス推進協議会総会を開催した。今年度の事業計画案を提示し、引き続き船社・荷主訪問などを通して志布志港の利用促進を図る方針を示したほ…続き
2024年5月27日
鹿児島県は21日、志布志市内で第2回「志布志港長期構想検討委員会」を開催した。第1回委員会で出た意見を反映し、取組方針や具体施策、ゾーニング図を取りまとめた「志布志港長期構想」の…続き
2024年5月27日
関門港運協会と港湾貨物運送事業労働災害防止協会九州総支部門司支部、関門港運会館は21日、北九州市内で総会を開催した。今年度の事業計画などについて承認した。 あいさつに立っ…続き
2024年5月27日
2024年港湾春闘は、23日に都内で開催された第5回中央団体交渉で妥結し、2024年度の労働条件改善に関して日本港運協会と全国港湾労働組合連合会(全国港湾)、全日本港湾運輸労働組…続き
2024年5月27日
自民党港湾議員連盟は24日、総会を開催した。森山裕会長は冒頭あいさつで、港湾の担い手不足や資材高騰を課題として挙げた上で、「港湾は人や物の行き来に貢献してきた公共インフラだ。今後…続き
2024年5月27日
四日市港利用促進協議会は21日、四日市市内で「2024年度四日市港利用促進協議会総会」を開催した。今年度の事業計画案や収支予算案について審議し、原案通り承認された。総会終了後には…続き
2024年5月27日
五洋ロジテム(神戸市)はこのほど、神戸港・摩耶埠頭エリアにある既存倉庫の隣地に建設を進めていた新倉庫「神戸物流センター第2倉庫」が竣工したと明らかにした。 新倉庫は、20…続き
2024年5月27日
MSCは6月上旬から、アジア―欧州航路「Swan」を改編する。ドイツのハンブルク港に寄港する体制となり、ドイツへの補完的なルートとしても活用される。 新たな寄港地・ローテ…続き