2024年5月23日
北海道広尾町の十勝港に17日、OOCLと井本商運の国際フィーダー航路が就航した。同港に定期航路が寄港するのは、2006年以来18年ぶりとなる。当日は広尾町、十勝港港湾振興会、十勝…続き
2024年5月23日
鳥取県によると、韓国船社のトゥウォン商船(江原道東海市)の李錫基社長が18日、同県を訪れて平井伸治知事と面談し、東海港と境港を結ぶ国際フェリー航路について今月26日に試験運航し、…続き
2024年5月23日
欧州港湾で陸上電力供給を進める動きが加速している。ドイツのハンブルク港は13日、ユーロゲート・コンテナターミナル・ハンブルク(CTH)に寄港したCMA-CGMグループの運航コンテ…続き
2024年5月23日
長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は6月から、釜山と本州日本海側の港湾を結ぶ「JSW1」「JSW2」の2サービスを改編し、新たなスケジュールで提供する。5月20日発表した。釜…続き
2024年5月22日
米国最大のコンテナ港湾であるロサンゼルス港の4月のコンテナ取扱量は、前年同月比12.0%増の77万337TEUとなった。9カ月連続で前年同月比プラスとなり、4月実績としては過去3…続き
2024年5月22日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)と東京大学大学院工学系研究科は共同で、今年4月1日から2027年3月末までの3年間を期間とした社会連携講座「コンテナ・マネジメント…続き
2024年5月22日
韓国海洋振興公社(KOBC)が5月20日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、多くの航路…続き
2024年5月22日
東京港開港記念祝賀会が20日、都内で開催された。東京港は1941年5月20日に開港し、今年で開港83周年を迎えた。冒頭のあいさつで、東京港開港記念祝賀会実行委員会の丸山英聡会長は…続き
2024年5月22日
東京都と東京みなと祭協議会は20日、都内で「2024年東京港港湾功労者表彰式」を開催した。東京港の発展に尽力した功労者7人を表彰し、東京都港湾局の村田拓也技監が東京都知事の感謝状…続き
2024年5月22日
中国船社の山東港口航運集団(Shandong Port Shipping Group、SPGS、日本総代理店=日本通運)は今月から、青島と京浜港を結ぶ日中定期コンテナ航路「PES…続き
2024年5月22日
交通政策審議会港湾分科会は20日、第2回防災部会を開催し、「2024年能登半島地震を踏まえた港湾の防災・減災対策のあり方」について審議した。今回は、前回会合での議論を踏まえて「2…続き
2024年5月22日
DPワールドは15日、ルーマニアに約1億3000万ユーロを投資すると発表した。新たなターミナルや物流施設を整備していくことで、迅速で強靭なサプライチェーンの構築を支援していく考え…続き
2024年5月22日
国土交通省港湾局は20日、クルーズ旅客の利便性や安全性の向上に向けたクルーズ旅客受入施設の適正な配置などを検討する「クルーズ旅客の受入機能高度化に向けた検討会」の初会合を行った。…続き
2024年5月22日
マースクは20日、ニュージーランドのコンテナ物流事業者であるコタヒ社と、2034年12月までを期間とした長期貨物輸送契約を締結したと発表した。同国の輸出事業者などに対し、安定的か…続き
2024年5月22日
米国東岸のボルチモア港で現地時間20日午前7時ごろ、港湾にかかる橋梁に衝突したコンテナ船「Dali」が再浮揚され、午前9時ごろに海上ターミナルへの移動が完了した。事故対応に当たる…続き
2024年5月22日
日中国際フェリー(大阪市)はこのほど、新造フェリー「鑑真号」が6月11日に大阪港に初入港することを明らかにした。既存の「新鑑真」とともにフェリー2隻で、上海―阪神間で週2便体制を…続き
2024年5月22日
世界のコンテナ取扱量トップとなる上海港の4月のコンテナ取扱量は、前年同月比4.2%増の418万1000TEUとなった。6カ月連続で増加した。これにより、1~4月累計では前年同期比…続き
2024年5月22日
韓国船社パンオーシャンの2024年1~3月期業績は、売上高が前年同期比2%減の9755億ウォン(約7億1520万ドル)、営業利益が13%減の982億ウォン(約7200万ドル)、純…続き
2024年5月22日
イオン北海道は20日、物流の2024年問題を背景に栗林商船のRORO船による海上輸送の実証実験を行うと発表した。栗林商船、釧路市と連携し、イオン釧路店とイオン釧路昭和店に24、2…続き
2024年5月22日
韓国・釜山港の4月のコンテナ取扱量は、前年同月比0.9%増の204万1980TEUとなった。輸出貨物が2.6%増の48万494TEU、輸入貨物が1.5%増の47万115TEU、ト…続き